< なでしこ おめでとう! >

日本の女子サッカーチームの強さが全世界に周知された昨今、

各国が日本を研究して試合に挑んできていますが、それでも日本は強かった!!!

最後は少しヒヤヒヤしましたが、新人も育ってきてるし、パス回しが確実に良くなっていました。

遅ればせながらアジアカップを制し、世界ランキングもいよいよNO.1だね^0^

サッカー好きの私としては、男女ともに世界1に輝くことが最終目標ですが、

サッカー界では女子が先行して世界に名を挙げています。ヘヘーーーン!

いいですね。

おめでとう、なでしこジャパン。

また次も頑張ってね。男子もね^^;

 

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 16:42

< 三つ編みのあこがれ >

週末は子どもたちもお疲れのようで、お昼を食べるとウトウト眠ってしまう子もいる今日この頃!

5月も中旬を過ぎ、新入園児さんたちも大分お顔が生き生きとしてきました。

そんな中に三つ編みがよく似合う、お人形さんのような女の子がいます。

「かわいいね。とってもお似合いよ。」

彼女は嬉しそうに微笑みます。

毎朝お母さんがきちんと髪を結ってくれるって、素敵ですね。

朝の忙しい時間でも、娘の髪を整え、本人も気に入った髪型で送り出してくれることは、

子どもが集団で活動するにも前向きな気分になるものです。

お母さんも偉いし、愛情がたっぷり伝わっているはずです。

いいな、三つ編み。

実は二つの三つ編み、いわゆるお下げ髪には縁がなく、

小さい頃からショートへアだった私には、ずっと憧れの髪型です。

今から伸ばして三つに編んでも、もうどっぷりおばさんに突入している私に似合うはずもなく・・・・・

三つ編みの女の子を見ると無条件で声をかけ、愛おしくなってしまいます。

女の子っていいですね^^。男の子にも成りたかった私ですが^^;

明日は近隣2校の小学校の運動会です。

またまたながつた幼稚園のホープたちが、所狭しとお手伝いに参上しますので、

どうぞこちらの応援もお願いします。

週末はゆっくり休んで、また月曜日に動物村を楽しみに登園してください。

ペコリ!

 

Filed under: 未分類 — itsuko 17:02

< ガールスカウトの日 >

ガールスカウトに入っていた方はいらっしゃいますか?

ボーイスカウトに女の子が入れないわけではありませんが、女の子だけの団体もあります。

どちらも野外活動や社会活動が中心のアメリカ発祥の団体でしょうか?

異年齢の子どもたちが集団活動を通して、秩序や社会を勉強します。子ども同士の関わりも濃厚になりますね。

年下・年上の関係や、生活の知恵・自然の摂理も身につけます。

もう一つ、女性としての教養や品格も身につけられるのでしょうか?

朝の連続ドラマの安東花子(!)さんが通った女学校とまではいかないまでも、

女性としての生き方も学んで欲しいところです。

ガールスカウトの体験がなくても、この女性としての立ち居振る舞いは、死ぬまで無くさないようにしたいものです。

歩きながらタバコを吸い、外股で歩き、途中で立ち止まって道端に唾を吐くようになったら、もう女をやめたほうがいいです。

私、通勤途中にこのような方をお見かけするのです。

同性として朝から悲しくなってしまいます。

「人のふり見て我がふり直せ」を通り越しています。

せっかく女性として生まれたのです。

いつまでも美しく、きちんとした言葉を話し、品格を身につけて過ごしたいものです。

どんなに野外で生き物と戯れても、その言動は美しく、輝いている人。

そんな人を目指したいと思います。

 

 

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 17:12

< 美味しいよ!草いちご > 

お池の土手に毎年育つ、草いちご。

久しぶりに丸々と赤い実を見つけたので食べてみました。

うーーーん、美味しいじゃない!!!^0^

まさに木苺の味。すぐにでもジャムになりそう!

今日は冷たい雨でしたが、この雨がまたまたまるっと太った赤い実を実らせてくれるでしょう。

食べたい方はどうぞお知らせください。

おみやげにしまーーーす。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:02

< 見たんです、UFO >

それは昨晩の出来事です。

私は星を見るのが好きですが、いつものように双眼鏡を持って夜空を見上げていました。

なんとなくぼんやり見ていたら、

小さなオレンジ色の光がスーーーと動きました。

「あっ流れ星ミ★」と思って見つめていても、その光は消えません。

「あれ、動いてる?動いてるよ・・・・・・」

次の瞬間、そのオレンジ色の光はまるでイトミミズが動くように、またはハリガネムシが水の中でくねるように、

素早い速さで四方八方へ移動したのです。

「ワッツ、何だ、何だ、未確認飛行物体???」

 

そしてその光はまたスーーーと流れ、またクネクネ移動をし、先へ進んで行きました。

これを何回か繰り返し、双眼鏡でも見えない距離に行ってしまいました。

間違いありません、UFOです。

でしょう????????

飛行機なら赤いライトが点滅するはずです。

衛生なら一直線に移動し、クネクネ動きはしません。

まさか渡り鳥に発光する発信機をつけられるはずがありません。

何より光だけが見えて、羽や体のシルエットはまるでありませんでした。

一体なんでしょうか。

南の空に現れ、東へ移動していきました。

今朝園でこの話をしたら、S先生が、

「いつこ先生月曜日からお疲れなんですよ^^;お休みしたほうがいいんじゃないですか・・・・」

と言われてしまいました。

いえ、見たんです。本当に飛行物体です。

このような発光物体を見たことのある方いませんか?

またW先生は、「ああ、いたずらですよ。強力なレーザー光線を空に当てるお馬鹿がいるんですよ!」

レーザー光線???

そう言われれば、会議中にスクリーンに当てるレーザーポインターの動きに似てるな・・・・。

でも随分長い距離を移動して行ったんですが、どこから当てて、何に反射させているの???

あああ、わからない。

小学校6年生の時、朝礼の終わった後に、私たちは(この時は複数児童)葉巻型のUFOを見ました。

雲の中から現れ、雲の中に入りました。

絵に描けるほどはっきりと覚えています。

どなたか私の目撃した謎の発光物体の正体を教えてください。

 

Filed under: 宇宙,未分類 — itsuko 17:57

< 火災に注意 >

先程から幼稚園の上空は8機ほどのヘリコプターで大変なことになっています。

長津田から近い成瀬という地域で火災が発生しているようで、消防車48台が駆けつけいるようです。

近隣での火災です。

皆さまの周辺の道路状況などいかがでしょうか?

早く消し止められて、けが人など出ないといいのですが・・・・。

やっと雨が降って少し空気が湿りましたが、まだまだ地表は乾燥状態です。

どうぞ火の元には十分な注意をいたしましょう。

なんせ40歳にもなって、バーベキュウーで使った炭を山林に捨てる大人がいることに、呆れると同時に、そんな人のお陰で、

森林に生息する多くの生き物が犠牲になっている事を考えると、頭が火事(噴火)しそうです。

しっかりと常識を身につけた大人になりたいものです。

マッチ1本火事も元!豆炭1つ罪の元!

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 18:29

< 母の日特集 >

朝から風も弱く、穏やかな日ですね。

今日は「母の日」

母に感謝していますか?私は電話で「ありがとう」を伝えましたが、何かに付け自分のことより心配してくれる母。

目も膝も悪くして、父を亡くしても頑張っていますが、背中に寂しさを感じます。

妻と子では、夫と父としての存在の度合いがやはり違うようですから、その寂しさはひとしおでしょう。

そんな寂しげな母(実は未だにママと呼んでいます。ペコリ!)に、そして世界中のお母さんにお花を届けましょう。

幼稚園のお山で咲く小さな野草や木本類の花たち。

家族を思う日頃の心労を少しでも労ってもらいましょう。

NPOが出した世界での「お母さんへの感謝国ランキング」では、日本は32位だそうです。

いいんだか良くないんだかわかりませんが、いつまでも母を大切に思える平和な国であることを願うばかりです。

世界の多くの地域で迫害や紛争、そして少女200人を一度に拉致するなど、日本では信じられないような出来事が起きています。子を思う親の気持ちは世界共通。

そして親を思う気持ちも、すべての子が持てるような社会を目指しましょう。

「ママ、いつもいつも本当にありがとうございます。」

上から、ウグイスカズラ、キリ、スミレ、ヤマホトトギス、サクランボ、ヤマユリ、エビネラン、ギンラン、ノアザミ、ムスカリ、キランソウ、カキ、ヤブ゙ミョウガ

母が好きな紫色っぽいお花たち。白もいいでしょう。

< アイスクリーム、好きですか? >

今日はアイスクリーム記念日。

昔渋谷でスウェッセンズのボリューム満点なアイスクリームを学校帰りに食べていたな・・・・・。

西麻布にもあって、一時大人気となりました。

今はないと思いますが、また食べたいな・・・。

コーンでカップでどちらがお好きでしょうか!

おしまい。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。 

Filed under: 未分類 — itsuko 19:02

< お母さんが、いい >

そう、その通り!お母さんがいい。

わかってるよ、お母さんがイイネ。

今日はどの先生にも、「どうしたの???珍しい、泣いてるなんて!」

と言われた男の子と付き合っていました。

玄関でお母さんから預かってから、廊下でワーワーとなく年中男児。

その子が泣くことが珍しいと知った私は、

背中をさすりながら、「いいよ、いいよ。泣きたい時もあるよ。泣いてもいいよ。お母さんがいいよね。」

と付き合ってあげました。ポケットからハンカチも取り出し、顔をきれいにしながら、手をさすってスキンシップです。

またこの男の子は手もほっぺも足も、プクプク!

少しの間彼は抵抗を見せていましたが、次第に私の足に絡みつき、ほかの先生が話しかけても離れようとしませんでした。

おかげでパンツ(今日の出勤着はパンツスタイル)に涙とよだれが点々とつきましたが、

なんだか久しぶりに担任になった気分。この子と心が通じたような気がしました。

彼は朝のお集まりまでずっと私の膝で過ごし、平和なひと時が過ぎて行きましたが、

なんと、N先生がバスの送迎から帰って来た途端、この幸せな時間は壊されたのです。

「ねえ、Y君泣くなよ。カブトムシの幼虫が土食べてるよ。」

Y君はそーーと私から離れ、今まで履くのを渋っていた上履きも難なく履き、飼育ケースに吸い寄せられて行きました。

良かった、良かった。反面、もうお母さんへの思慕は彼から消えていました。

と同時に、私のことはどこかへ飛び去りました。

お母さんは世界で一番いいんですが、カブトムシの幼虫も次くらいにいい、という事です。

この気持ちの整理がつくまでの間をどうやって付き合ってあげるかが、子供の気持ちに寄り添うことになるのでしょう。

いきなりカブトムシの幼虫の話を出しても上手くいかないのが子どもの心。

今日は私がお母さんに変わって、彼の気持ちを汲み取り、1日の活動に繋げました。

この後Y君はいつもと変わらずクラスに行きました。

お母さんは偉大な存在だけど、幼稚園の先生も偉大でしょう^0^

たまには誰か、泣いてくれていいよ^^;

 

Filed under: こども環境管理士,未分類 — itsuko 17:49

< 体調不良、気をつけて >

寒暖の差が激しくなっています。

連休にお出かけした疲れも出ています。

なんだか体調がおかしくありませんか?

欠席もこのような事情から風邪を引いている子が多いです。

どうぞお子さんの言動に注意を払い、早めに体調を整えるようにいたしましょう。

結局私のハイキングは、4連山(浅間山・権現山・弘法山・吾妻山)のピーク越え達成!

なんと歩いた歩数は20,780歩。(え、これだけ^^;)

優雅にアイスクリームまで食べて、温泉に入って、帰ってきました。^ー^

4連山の平均標高は、230m(ホッホーーー)やったね!

1,252mの大山初登頂は次回のお楽しみ!となりました。ペコリ!

秦野市を見下ろすと、

出会った虫くん!3種

ペコリ。

明日は年長さん、遠足です。多摩動物公園、楽しそうだな・・・・。行きたいな・・・・・。