< 青い鳥いろいろ >

そうか、今日は昭和の日でした。

この名が付いてから、かれこれ何年でしょう?

連休を楽しく過ごしていますか!もちろんお仕事の方も大勢いますね。

お天気も良くて良かったですね。

私は相変わらず自宅の片付けと林歩き。

あまり変化の無い休日ですので、先日お山に初めて飛来した夏の鳥を見て下さい。

幸せの青い鳥です。いつものように鮮明写真ではありませんが、とにかく背中が真っ青な、美しい鳥です。

鳴き声も日本の3大名鳥の1種です。

瑠璃色が鮮やかな、「オオルリ」

会えてよかったです。

そして東京湾の干潟で見つけたシギ・チドリ。

干潟で体を休めて旅を続けます。

この2羽はメダイチドリ。

これも青い鳥。アオアシシギです。

こちらは嘴がゾウの鼻のように伸びている、チュウシャクシギ。

ロシアへ帰る途中って分けです。

今日の夜は早く寝て、明日はまた幼稚園スイッチを入れて下さい。

明日は給食です。お間違えの無いように!

ではおしまい。

 

 

< カレー、食べたかな? >

年少さんは初めての給食日でしたが、今年はカレーのメニューになりました。

年中、年長さんは大喜び。

おかわりいっぱいで、完食でした。

遊びスモックなどのお洗濯もお願いします。

給食もたくさん食べて欲しいです。

4月も月末で、きっと疲れている事でしょう。

連休前半に入りますが、規則正しい生活は守って、毎日のリズムを乱さないように過ごして下さい。

体を休めて、また来週です。

良い週末をお過ごしください。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:28

< じぇじぇじぇ! >

ご存知「天ちゃん」の朝ドラでよく出て来る方言。

今年の流行語大賞も狙ってる?とかの、まさにじぇじぇじぇ!

昨日登園時間前、突然玄関に営巣していたツバメの雄が死んでしまいました。

心臓マッサージもしてみましたが、ダメでした。

原因は分かりません。

どうして。

こんな事もあるのか、と野生動物の運命を受け入れました。

ツバメの場合、鳥インフルエンザはまず心配ありませんから、ご心配のないように願います。

とりあえず本日神奈川県へ届け出に行ってきました。

野生動物は捕獲も、救護も、卵の採取も、死体の認知も、全て届け出ないと法律違反です。

このツバメの死体を採集し、その後私が処理する許可をもらって来ました。

この後正面玄関のツバメの巣は、いえ雌はどうするのでしょうか?

まだまだはっきりした生態は明らかになっていないので、観察する事にします。

久し振りに出かけた県庁は、節電でやけに暗かったです。

自然環境保全課はぼそぼそと人のしゃべる声がしましたが、皆さん机に向かってパソコンをパチパチしながら仕事らしき事をしていました。(保全課の皆さまごめんなさい。)

アライグマをどうする・・・・・?なんて声も聞こえましたが、

幼稚園の喧騒とは大違いの職場に、少々ギャップを感じて帰って来ました。

神奈川県庁

向かいに建つ、開港記念会館。

うーーーん、ここは歴史を感じるね・・・・!

この宝くじの看板、入っちゃった!残念・・・。

写真なんて撮っていたらちょっと恥ずかしかったですが、横浜もいい街だね!

少し気持ちを持ち上げて戻ってからは池で一人ランチ。

今日はなんと、竹の子ごはん!(ちなみに手作りです。)

これが久し振りに美味しかった!!!!!

やっぱり手作り弁当を外で食べるのは美味しいですね。と、自己満足に浸っていたら、

なんと、カルガモのつがいが遊びに来ていました。

昨年も来てくれましたが、今年も2羽で仲良く水草をはんでいました。

シジュウカラも卵が孵って、せっせと青虫を運んでいます。虫を食べれば出るのはフン!

口にくわえて外へ出します。(口にくわえている白い物)巣立つまでこれを繰り返します。鳥は大変きれい好き。巣はいつも清潔です。

空には別のツバメが2羽で気持ち良さそうに飛び、

どこかでコゲラのギーと鳴く声も聞こえました。

風も弱く、少し温かさが戻った午後。

命のはかなさと、命の尊さの、両方を感じた本日でした。

< 月曜日 >

まったく寒い月曜日となりました。

桜の上に雪が舞う風景も、そうそうないでしょう。

皆様は風邪をひかないようにご注意下さい。

私はお布団を薄手の物に替えてしまったので、今朝は寒かったです。

子どもたちの欠席は多くはありませんが、新しい環境での疲れが出る頃ですので、どうぞ気を付けて下さい。

新任の先生でやはり体調を崩し、お休みをいただいた者がいます。

今日は元気に出勤しましたが、月曜日は週末の休みを引きずる事もありますので、

子どもたちに限らず、気持ちを引き閉めないといけません。

子どもたちも幼稚園モードにスイッチを切り替えて、登園して下さい。

今日は学校茶道の研修をしました。

なかなか時間が取れず、1時間だけですが子どもたちに先立ち、先生方も基本中の基本を身に付けます。

昨年手配/準備/子どもの指導に入ったK先生が張り切っていました。

日本文化にありながら、一般人はほとんど知らない茶道の世界。いい機会ですから、私たちも勉強しましょう。

とりあえず、気候が安定しないので、お家での健康状態には気を付けて下さい。

今日はアースデー(地球の日)。

地球は天候不純だけじゃなく、地震も頻発しています。

どうぞ地球さん、穏やかな毎日を提供して下さい。

私たちはあなたの事(いえ、自分たちの事でした)を一生懸命考えています。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 15:27

< 反応してよ~~~ >

先生も週末でお疲れの様子。

「もう、反応してよ~~~」と一人言?

そんな事言われても、じーーーとするのも手段の一つ。

反応なしも、反応の内。

まあまあゆっくり見て下さい。今僕はどうしたらいいか、考えているのです。

子どもたちも週末はお疲れモード。

でも休日をお家でゆっくり過ごすと、またブルーな月曜日が始まります。

月曜日を乗り切ると火・水・木と波に乗り、金曜日はちょっとハイテンションで挙動不審。

そこで先生も愚痴っぽくなる!

でもこの繰り返しは無駄じゃない。

毎日、毎日先生と接する事で親しみは湧くし、かわいさも見えて来る。

するとぐいぐいとお互いの気持ちが伝わりあう。

結果、どんどん多くの反応を見せてくれる。

それまで、まあ、先生の我慢勝負です。空(天)を仰ぎながらも、目の前の子どもたちと何とか呼応して下さい。

なんせ相手は宇宙人なのですから、分かり合うのにはそれなりの時間が掛かるのです。

ファイト!

では良い、週末を^=^

Filed under: 未分類 — itsuko 17:24

< 遂にその時が・・・ >

みんな元気に登園して来ました。

泣く子はいますが、比較的静かな始業式です。

年長さんは今日からが新クラスデビュー!

クラス写真もしっかり、立派に撮れましたね。

さすがに緊張もあってかおとなしく、先生方といいお顔で撮れましたよ。

私は始業式終了後、年少さんのクラスを回っていた時、

遂にその時がやって来たのです。

「おばあちゃん、こんにちは。」

「・・・」

今までは「おばさん」の響きには慣れていましたが、この平成25年は記念すべき年となってしまいました。

来たかーーーーー、この時が!

遂に「おばあちゃん」か・・・。

確かに私の年齢で実際にお孫さんが出来た同級生はいます。

しかし自分がそう呼ばれるとは、少々複雑な気分です。

子どもから見ると、この顔(表情)はおばあちゃんに見えるのでしょうか・・・・。

ちょっとだけ晴々しない始業式でした。

子どもたちよ、明日も元気におばあちゃんに会いに来てくれたまえ!

(せめて若いおばあちゃんという事にして下さい。)

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 13:05

< 歌舞伎座か・・・ >

30代後半は古典文化系をよく観覧していました。

歌舞伎や文楽など、オペラにも通いました。

半分眠くなりながらも日本の古典芸能に浸った物ですが、

アウトドアに傾いてからは、とんと出かけなくなってしまいました。

昨日の新歌舞伎座のこけら落としの話題に触れ、急にまた出かけたくなりましたが、

まあ、予約の仕方が面倒くさい。

歌舞伎界でも若い世代の人離れが問題になっていますが、

今の時代に往復はがきで予約する方法は、ちょっと敬遠されますよ!

まずは往復はがきを買いに行かなきゃならないし、

間違えないようにしっかり明記しないといけないし、

いまどきの若い人がこれをするかな?????

私は明日、往復はがきを買いに行こうと思いますが、郵送しても確実にチケットを取れるかはまだ分からないとの事です。

抽選なのです。

コンサートチケットなども抽選は抽選でしょうが、

もう少しやり方はありそうですよね。

とにもかくにも、日本の古典芸能もこれからの継承が大変な問題でしょう。

頑張って欲しいですが、時代の流れと共に、変革も必要でしょう。

ちなみに、中村堪九郎さんは退職したN先生に似てますね。

N先生はフェンシングの銀メダリストの太田雄貴さんにもそっくりでした。

「よっ、中村屋!」って掛け声かければ良かったな・・・・。

睨みを効かせてくれたかも!

あっそれは、市川家(成田屋)ね・・・・・・!

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 19:04

< やっぱりAwayだった >

中東地域がアジアの枠に入れられているので、毎回毎回この試練を乗り切らなくてはなりませんが、

おおよその予想が昨日でワールドカップ行きが決まると思っていた所、

やっぱりアウェーイの試合でした。

寝付きの悪い試合となりました。

サッカーをあまりご覧にならない方にはどうでもいい話ですが、

なぜか日本は中東地域のAway 戦には弱い?(魔物が付いている)のです。

どこのチームもホームでは応援の戦力が違うのは当たり前ですが、

どうの日本は苦手意識があるようです。

私は特に、ドーハの悲劇がトラウマのように残っているので、中東地域国との試合は勝てる気がしません。

昨日も上手く行けば引き分けでキップを掴んで欲しいと思っていました。

後半の香川君のシュートも輝くこと無く観客に飲み込まれ、時間に切迫しながらイライラだけが過ぎて行きました。

結局1-2で負け。

6月の試合までおあずけです。

普段は先発に呼ばれない、新しい選手を使えた事は良かったですが、世界への道はまだまだ厳しそうです。

今度は切れ味のいいシュートを期待しましょう。

ホームですし!

そういえば、体中が固まっている今日この頃、おまけに腹筋が肉離れなんて、まったく情けないの一言ですが、

N先生がいい器具を貸してくれました。

座りながら腰のマッサージが出来る器具です。

保護者の方からプレゼントされたそうで、まあ、なんと羨ましい事でしょう!

感謝しないといけませんよ、N先生!

また貸してね^^。

私はいつもAway での仕事。ホーム(クラス)が無いのが弱みです・・・・・、トホホ。

時々自然クラブの子が助けてくれます。

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 14:24

< 田打ち桜 >

「こぶし」 というお花をご存知ですか?

春一番に咲く白く優美なお花です。

ハクモクレンの仲間ですが、花の形がまったく違うのですぐ分かると思います。

今年はこの春一番のお花と、桜が一緒に咲きました。

こぶしが開いたら田打ちを始め、稲の種まきをする頃として農作業の目安になっているそうです。

3月から4月の花が一緒に咲いている今年の年度末。

あちこちで門出の時を迎えます。

今日で幼稚園の教育日数も終了しました。

お蔭さまで大きな事故や怪我、各クラスで問題に上がっている案件も聞いていません。

細かい所ではいろいろとあると思いますが、今日はこれから職員で年度納めの反省会をします。

子どもたちと一緒で、自分の言葉でこの1年を振り返り、次の年度へと繋げます。

実は自己評価を各先生方にお願いしていますが、その自己評価に対して一人一人にコメントを付けて返しています。

まだまだ出来る事はたくさんあるはずです。

愚痴る前にまず自分が実践しましょう。

(これは私も同じ^^;)

子ども達の成長は目に見えて分かりますが、

私たち教職員も毎年何かを吸収して、成長しなくてはなりません。

あっという間に1年が過ぎ、もう頭は次の年度ですが、

時には立ち止まり、じっくり自分を見つめましょう。(なかなか止まっていられませんが・・・・・)

私には鳥たちの活気付いたさえずりと、動き始めたアマガエルの鳴き声。全身真っ黄色のキチョウやブルーがきれいなシジミチョウ、冬眠ボケでじっとしているトカゲや、まだ残っている冬鳥たちが春の応援団です。

「窓を開ければ君がいる!」

また新しい小さな命と向き合い、しぶしぶ残務処理を終えましょう。

(こら、愚痴ってますよ!)

今年度もお付き合いいただきありがとうございました。

このページは続きます。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 14:44

< 咲いた、咲いた、桜が咲いた。 >

これは私が小学校1年生時の国語の教科書の冒頭ページです。

今はどんな文章でしょうか?

年代が分かりますね!

グラウンドの大木は無くなってしまいましたが、

正門脇のオオシマザクラやお山のソメイヨシノが5分咲きでしょうか、

きれいなお花を楽しませてくれています。

と、いろいろお伝えしたいのですが、年度末につき事務処理に追われているので今日はここまで。

結局パンスターズ彗星も未だ見られず、落ち込む日々。

おしまい!

Filed under: 未分類 — itsuko 17:23