< 晴れの特異日?! >
やっと晴れて来ました、文化の日。
今日は文化の日、レコードの日、ハンカチの日、そして晴れの特異日だそうで、
「晴れる」とお墨付きをもらっている日でしたが、やっとお日様が出て来ました。
これで夏用のタオルケットを選択した甲斐があったというもの。
必ず乾く!と信じて選択に踏み切ったのですから、
それも2枚も!
晴れてくれなくては困ります。
よし、これで午後からは文化的な時間を送りましょう。
(文化的時間って???)
やっと晴れて来ました、文化の日。
今日は文化の日、レコードの日、ハンカチの日、そして晴れの特異日だそうで、
「晴れる」とお墨付きをもらっている日でしたが、やっとお日様が出て来ました。
これで夏用のタオルケットを選択した甲斐があったというもの。
必ず乾く!と信じて選択に踏み切ったのですから、
それも2枚も!
晴れてくれなくては困ります。
よし、これで午後からは文化的な時間を送りましょう。
(文化的時間って???)
今日は鳥たちの受難をお伝えしようと思っていましたが、
久し振りに「0655」を見てしまい、痛く気に入りましたので皆様にもご紹介です。
「0655」とはEテレの番組で、朝午前6時55分に毎日やっている出勤前の注意喚起番組です。
以前は二度寝防止や忘れ物チェックの歌などやっていましたが、今は漫才コンビのブラックマヨネーズさんが、
まさにその通り!の歌を振りを付けて歌っています。
電車の中で化粧をするな! という歌です。
最近はあまり見かけなくなったと思っていましたが、
この番組でも取り上げると言う事は、こういう女性がまだいる!
しかも通勤電車内で化けている、という事でしょう。
まったくこの人の面前での化粧は信じられない醜態です。
まさか皆様にはそのような方はいないでしょうね????
自分の顔が化ける所をわざわざ一般公開する必要が無く、ましてや隣近所にいる方々には大変な迷惑です。イヤな思いがします。
人が嫌がる行為をしない事が最大のマナー。
NHKはよくぞ取り上げてくれました。
そしてこの歌を子どもたちが歌っているのです。
その意味は良く分かっていないかもしれませんが、常識知らずの女性が聞いたら恥ずかしさを感じるかもしれません。
社会現象を良くとらえたサラリーマン賛歌番組ですので一度ご覧になってみて下さい。
午前7時からはお馴染の「シャキーーーン」です。
男の子が加わって楽しくなりました。
抜けるような青空。
風もなく絶好のもみじ狩り日より。
近隣の小学校が先週の土曜日に公開授業があった為本日お休みなので、それに乗じて幼稚園をお休みする弟・妹さんたちがいました。
このお天気ですからきっと秋を満喫しに、お出かけしたのでしょう。
幼稚園ではバクの日で、作品展の共同製作をしました。
ところで、いつも水辺に居る彼らも、実は寝る場所や繁殖の巣は木の上です。
それがこれ!
ちょっとデジスコ撮影が鮮明ではありませんが、正面の顔はちょっと怖い。
アオサギです。
サギ類も巣になる木の不足や集団営巣時の鳴き声やフン害で、あちこちで嫌われています。
飛ぶ姿は優美で迫力があるのですが・・・・・・。
この鳥たちの問題は明日お伝えしましょう。
そして今日もまた、すばらしいおやつ!が届きました。
皆様からの差し入れはどれこれも格別に美味しく、お腹の満たし以上に心がやさしく、穏やかになります。
先生方は放課後の仕事に力が入り、手際良く進みます。
本当にお心使いを有り難く頂戴しています。
誠にありがとうございます。
いやいや久し振りにうれしい曲に出会いました。
その名も、「6才のバラード」
♪ 女の子です。6才です。
幼稚園では ばら組です。♪
こんな出だしで始まります。
なにお今さら!と思われる方がいらっしゃるかも知れません。
曲自体は今年の3月ごろ出たようですが、
私は先日の日曜日?だったか、ヒョイとテレビを付けたらやっていたのです。
NHK教育テレビ(いえ、今は Eテレ と呼びますが)のご存知、「みんなのうた」のです。
この「みんなのうた」には昔から最高に素敵な歌が登場し、私も大好きな番組で、時々見ています。
思い出深い曲がたくさんあり、今でもしっかり歌えます。
この曲は、本当に幼稚園児の、そして年少でも年中でもない、年長(6才)の女の子の気持ちをよくよく現わしている歌です。
感激しました。
久し振りに子どもらしい、「みんなのうた」らしい楽曲です。
是非一度聞いてみて下さい。私は楽譜を取り寄せて、幼稚園でも歌ってもらおうと思います。
そして、一緒に流れたもう一つの曲。
こちらがまた私好み!
タイトルは、「ヤミヤミ」。
聞いただけで私が好きそうなイメージでしょう。
そうなんです。お家に潜んでいるかもしれない、座敷わらしのような存在。
それを「ヤミヤミ=闇々」と呼んでいます。
またこれがかわいい!
かわいい!はもはや世界今日語。
こんなぬいぐるみ、欲しーーーい!
というキャラクターが登場します。
是非この曲も聞いてみて下さい。
私、この2曲をi Pot にダウンロードしようと思います。
ちょっと待て!
それは違法ですよ・・・・・・・!
そう、ここで全く規制がなかったネット環境での著作権に対する法律が整ったので、大勢の人がやっている!と思っても、あなたが捕まってしまうかもしれません。
たどれば分かる発信元!遠隔操作もお手の物!でね。
今日は天候が悪い中、年少さんは懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
風雨が強くなる前に解散出来て、良かったです。
いつもこのページを見て下さっているお母様。
そして「おやつコール」に答えて下さるお母様。
本当にうれしいです。ありがとうございます。
今日のキャラメルパン! 最高です(≧▽≦!)
(とっても嬉しい絵文字はこれでいいのかな・・・・?M先生に教わりました。)
遠足はお天気良さそうですね(●^o^●)
昨日は本当にいいお天気でした。
少し暑かったですが、皆様は秋晴れを楽しみましたか?
行楽の秋!ですからどこへ出かけるにもいい時期です。
お家でのゲーム遊びは置いといて、今しか感じられない野外でのひと時を、五感で満喫して下さい。
本当はバードウォッチング!なんて持って来い何ですが・・・・。
(冬にやって来る鳥たちも続々と日本へ上陸しています。)
そんないいお天気に、私は館内で子どもと若者の自然観察活動について考えていたのです。
現在のデジタル化の中、目いっぱいのアナログ活動をどのように展開していくか!
その活動がどんなに幼児・児童・青少年にとって、大切な時間か!をです。
現実は厳しいです。
なんせ本当の絶滅危惧種は野外活動をしない児童ですから!
そして今日は朝から学園の書類とにらめっこ。
午後からは年中さんの懇談会で、
気がつけばもう夕方です。
ご出席いただいた年中組の皆様、ありがとうございました。
なんと一日の早いことか!
お昼、食べたっけ^^;
一年に何日もない秋晴れの一日を、ゆっくりと森の中を歩きたい私です。
今日の風は冬の風でした。
やっと暖気が遠ざかった気がしますね。
お布団を冬用にしないとね。
そう言えば山中博士の奥様も、ノーベル賞受賞の電話を受けた時、冬用のお布団を出していたとか!
冬用のお布団出したら、私にも吉報が届くかな??????^^;
紅葉も進んでいるようですし、本来の秋、到来です。
皆様もお風邪をひかないように気を付けて下さい。
今日は年長さんの懇談会がありました。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
小学校前のあと半年、素敵なクラス活動が出来るように共に歩みましょう。
おしまい!
ザックジャパンの親善試合。
いよいよ天下のブラジルを「あっ」と驚かせてくれるだろうと期待しましたが、
やっぱり相手は強かった。
パウリーニュ、ラミレス、フッキ、ネイマール、カカそしてオスカル。
(アンドレはいません!!!!!)
と聞けば寝た子も黙るような布陣に間違いありません。
ボールを取ったと思ったら、一揆に攻め込んでくる早さ。
縦横無尽に動かれて、ディフェンスが付いていけません。
内田君も麻耶君も悪戦苦闘でした。
前半は多少パスが通ったA代表でしたが、結果として決定力の無さがまた証明されてしまいました。
1点でも取って欲しかったな・・・・。
これからワールドカップブラジル大会のアウェー予選が再開しますが、
何とかゴールをガンガン決めて、本大会でブラジルをやっつけて下さい。
それにしても風刺文化が根付いているフランスですが、
悪趣味な事を考える人間はどこにでもいるのですね。
川島選手が気の毒でなりませんし、原子力の恐ろしさをやっぱり認識出来ていない事が明らかになりました。
原子爆弾を落とされたのは日本だけ。
広島や長崎を見てから言って欲しいですよね。
また大きな原子力事故で人生を狂わされている人の気持ちをわからないのでしょうか!
ましてや肢体の変容で表現するなんて、胸が悪くなりました。
こんなバカ下駄報道を気にせず、サッカー日本代表は世界を目指して欲しいです。
今日は休園日なので静かな幼稚園です。
それでも預かり保育の子どもたちが外で元気に遊びます。
のんびり眺めていると、「子どもは自由でいいな・・・・」と感じます。
昔自分も子どもだった!はずですが、ああやって夢中に遊んだ時が恋しくなりました。
今も夢中になれる物は持っているつもりですが、
どうしてもあれや、これやと余計な事を考えてしまいます。
大人は煩悩が多いから毎年年末には除夜の鐘を付いて、気持ちをリセットするのでしょうか。
入園願書を配布しながら、またまた妙な煩悩が脳裏を駆け巡ってしまいました。
これは一人旅でもして精神修行をしてみますか!
今、女性の一人旅は増えているそうです。
お母さんも家事をお父さんに任せ、1週間も旅に出る人たちがいるそうです。
皆さんはいかがですか????
さすがにお子さんが小さいとなかなか踏み切れないと思いますが、
自分自身を取り戻すには、いいかもしれません。
実はプチ家出をした事があります!
(あっ、これとそれは理由が違うか!!!)
10月2日は読み方のごろ合わせで、「トウフ=豆腐」の日だそうです。
日本国中にその地域の名産豆腐があると恩いますが、
お豆腐、好きですか?
私は好きです。豆乳は嫌いですが!
湯豆腐もやっこも、けんちん汁のお豆腐も。
あげ出し豆腐もいいな・・・・。
でも全部お酒の肴ですね。^^;
今日はお豆腐を食べましょう!
そして望遠鏡の日、でもあるそうです。
私の世界観を大きく変えたアイテム、望遠鏡と双眼鏡。
「こんな世界があったんだ。」と、
人生を大きく変えた道具です。
これからも多くの生き物と、そしてそれに係わる人との出会いを大切にしたいと思います。
お豆腐には日本酒ですか?
焼酎ですか?やっぱりワインかな?
10月からいろいろなな食品の値上げもあり、お酒もままなりません。
今年度の半分が終わってしまう事を振り返りながら、遅い夕食をいただきます。
誰か作ってくれないかな・・・・。
普通台風一過は心地よい秋晴れを感じられますが、
湿った空気がいつまでも居座って、さすがに体にはだるさだけが残ります。
おまけに日差しはまだまだ強いし、今日は西日で日焼けです。
しかし昨日の台風は心配しました。
関東地方も飲みこまれる大きさで、せっかくの中秋の名月も明け方遠くの空に見えただけとなりました。
ましてや大潮とは生物にとって重要な時期。いえピンポイントでこの日限り、という生態を持った生き物がたくさんいますからこの日に合わせて台風がやって来ると、1年の内の大切な儀式が行えない生き物もいたかもしれません。
人にとっても他の生き物にとってもお月見は、涼やかな秋風の下、虫の声を聞きながら見上げたいものです。
月餅(中国のお菓子)など食べながら・・・・・。
いえいえ、中国のお菓子より、やはりお団子でしょうか。
今は中国とちょっと「ややこしや・・・・・」ですからね。
それにしても中国ではこの時期が国慶節で、8連休だそうで、なんと3億人が観光に出かけるとか!
ヒエーーーー、日本の全人口×3倍の人が動く!
驚きです。
すごい国ですね。
さすがに人口世界1、の国です。
日本では台風の被害が各地に出てしまいましたが、中国ではこの連休を大いに楽しんでもらって、
熱した頭を少し冷やしてもらいましょう。
そして今日は子どもたちがこんな物を見つけました。
これも気象異常のなせる技か?
本来は春に見られる日本ミツバチの分封(新女王誕生による巣分け)状態を見つけました。
「先生,大変!
何かがブンブン、たくさん飛んでる?????」
とひまわり組の子どもたち。
食事をしようとしていたら、この熱い声に呼び出され、現場を見に行くと、
確かにブンブン、たくさん飛んでいる。
その正体は、日本ミツバチ。
双眼鏡で近くを探すと、なんと蜂球状態を発見です。
古い梅の木に群がっています。
ひまわり組の隣の畑の梅の木です。
今の時期も巣分け行動を起こすのでしょうか???
それとも台風がもたらした、異常行動なのでしょうか???
毎日いろいろな事が起こります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |