< 5か条の教え >

10月21日の読売新聞、「時代の証言者」 という欄に、

ノーベル賞受賞者の江崎 玲於奈氏が 「ノーベル賞への5か条」 と題して

次のような教えを説いています。

この5か条は何もノーベル賞獲得に限っての教えではなく、日常生活を前向きに、機能的に

進めるにも共通する(自己啓発)と思いますので、ご紹介しましょう。

読売新聞の掲載記事ですので、多くの方がご存知かもしれませんが・・・。

1; 今までの行きがかりにとらわれてはいけません。 しがらみを解かない限り、思い切った創造性の発揮などは望めません。

2; 教えはいくら受けても結構ですが、大先生にのめり込んではいけません。のめり込むと、権威の呪縛から逃れられなくなる。自由奔  放な若さを失い、自分の想像力も委縮します。

3; 無用なガラクタ情報に惑わされてはいけません。われわれの能力には限りがありますから、吟味された必須の情報だけ処理します。

4; 想像力を発揮して自分の主張を貫くためには、戦うことを避けてはいけません。

5; 子どものようなあくなき好奇心と、初々しい感性を失ってはいけません。

江崎氏はこの5つがノーベル賞への必要条件で、十分条件ではない、と加えていますが、

ふと自分の生活や仕事に当てはめてみても、この5つはとても重要な、納得できる教えだと思います。

ながつた幼稚園の先生方にも伝えようと思っています。

きっと自分の保育を振り返る時、一つ一つが思い当たり、これからの指針にもなるでしょう。

やはりある分野で能力をを発揮する方は、物の捉え方、進め方に明確な目的があり、

秩序だっている事が分かります。

私もまだまだ修行の身。今からまた見習って、自分の人生に活かしたいと思います。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:33

< 反抗期!?~半袖ちゃんのその後~ >

年少さんから入園し、一人廊下へ出ておへそを曲げている事が多かった

半袖ちゃん。あれや、これやと格闘しながら1学期の4カ月を十分掛けて、

夏休み前には目覚ましい成長を見せた半袖ちゃん。

9月の出だしはまずまずだったのですが、ここへ来て少々顔付きが変わって来ました。

運動会ではキラキラのメダルをとても喜び、今日もその話をするとうれしそうに

答えている半袖ちゃんですが、ちょっとふざけてわざといたずらを、というより

先生を困らせる作戦に出てきました。お顔が1学期に見せた、「僕は僕のやり方でやるよ!」

というクラスという枠(仲間)がいて、一緒に活動する楽しさを知らない、気が付いていない

顔ではなく、今回の顔は 「へへっ」 という半ば先生を翻弄してやろうとする生意気な顔に変わってきたのです。

そう来たか、半袖ちゃん! 知恵が付きました。

クラスもしっかり意識して、みんなで活動する楽しさも知り、

友達にもちゃんと助けられながら、自立も出来るが、

なお自分の事をかまって欲しい甘えと、ふざけた態度が

出てきました。これも一つの成長ですが一筋縄では行かないようです。

1学期後半の素直で、みんなと楽しむ半袖ちゃんを見て、ご両親はほっと安心されたのも

つかのま、ちょっと誉めすぎたのかもしれません。私たちも。

いい気になっています。部屋から勝手に出て、行動範囲を広げ、

先生が探しに来てくれるのを待っている様子もあります。

さて、世の中はそんなに甘くない体験をまたこれから積み重ねましょう。

でもただビシビシと叱りつけるだけではおへそが背中に回ってしまうだけです。

家庭でも園でも、しっかり自覚(認識)させて、自分で出来る事はどんなに時間が

掛っても最後までやらせ、出来た事を認めて上げましょう。

時にはきちんと叱りましょう。お母さんは本気で怒っている事を伝えましょう。

理解を示した時は思い切り誉めて、ギューとしてあげましょう。

隙を見せてはいけません。「いつもあなたを見てるわよ!」と、

強いメッセージを言葉と態度で送り続けて下さい。目線も重要です。

そして、「おへそはどこにある?ここにある?」とお腹を指して

あなたが今拗ねて、ふてくされて、真面目にやっていない事を

感じさせましょう。

「ほら、後ろに行ってるよ。ここへギューと戻してきて。」

ここまでは怖い顔で落ち着いて伝えます。

「ほら、戻ってきた。出来た、偉い。自分で出来る。出来る事はする。」

と、ここで満面の笑みを見せましょう。反抗期の裏には必ず素直な一面が

見え、隠れします。自分を認めてもらいたい、本当は真面目にやりたい

気持ちを持っています。そこをうまくくすぐりましょう。

今朝は女の子のお友達と手を繋ぎ、うれしそうに外へ出て行きました。

私が「おはよう」と言うと、にこっとして「おはよう」と1回で返って来ました。

そして幼稚園の毎日を楽しんでいる様子はここかしこに見られます。

大いに脈ありです。きっと自分から進んで何でもこなす、しっかり君に成るはずです。

さあ、半袖ちゃん。先生たちは手を抜きませんよ。じっくりと向き合いますよ。

覚悟して来て下さい。毎日の積み重ねを大切にしましょう。

ガンバレ、半袖ちゃん!

Filed under: 未分類 — itsuko 18:01

< 秋の午後 >

新入園児さんの入園説明会を無事に終えました。

150名近くの多くの方にお集まりいただき、

あまたある幼稚園・保育園、また類似施設がある中、

大変ありがたい事です。

この毎年のプレゼンテーションの如何によって、

来年度の入園人数が決まると言っても過言ではないので

毎年真剣に行います。

さて、どのくらいの方々の賛同を得られたか、

今年もまた胃が痛む11月1日を迎えます。

なんせ40名近くの就労の安定を確保できるかどうかですので、

気がかりです。

でも今回も早口ながら資料に沿って、ながつた幼稚園を十分アピール出来たと

思います。もし本日出席できなかった方は、資料をお渡ししていますので、

窓口へお寄りください。

まだ見学会も行っていますので、何度でも足を運んでながつた幼稚園を知って下さい。

そんな秋の午後、静かな幼稚園です。

今は誰もいない職員室で私は一人残業に励んでいます。

ふと外を見ると秋のきれいな空。空気がさわやかで、明らかに

四季の移り変わりを感じます。(秋ですね~~~~)

午後からはサッカー部に来る元気な子どもたちの声がまた木霊する、

ほんのひと時の穏やかな午後です。

だから今日はこんな歌。

童謡です。  「 秋の子 」

 作詞:サトウハチロー  作曲:末広 恭雄

♪ ① すすきの中の子  一、二、の三人

    はぜつりしてる子  三、四の五人

    どこかで やき栗  焼いている

    つばきを飲む子は  何人だろな

♪ ② 柿の実見てる子  一、二、の三人

    さよならしてる子  三、四、の五人

    ご飯になるまで  おもりする

    おんぶをする子は  何人だろな

♪ ③ 日暮れに走る子  一、二、の三人

    ふろたきしてる子  三、四、の五人

    こおろぎおちこち  鳴き出した

    さみしく聞く子は  何人だろな

いかがでしょう。秋の里の情景が思い浮かびますか?

だいたい はぜ釣り、焼き栗、おもりにおんぶ。

おまけにふろたきなんて、想像できない方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか!(私の子どもの頃は、兄弟順番で風呂焚きをしたものです。)

日本には本当に多様な環境があり、その中で里山に代表されるような、

歌ですね。ゆっくりと自然と共生してきた日本人の風景がよくよく感じられます。

今は無くなってしまったこんな風景ですが、少しでも

その穏やかな美しい情景を連想していただけると嬉しいです。

これはお山のすすきに柿の実、そしてエンマコオロギです。

では、また来週!

これがススキの花。

ほらきれい。そして全体。

美味しそう、お山の柿。鳥も大好き!

鳴き方は、「コロコロコロリー」です。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 15:55

< 入園願書 >

横浜市の幼稚園は全て私立の幼稚園で、

認可されている幼稚園には新入園児募集に関しての、

一律の約束事があります。

その一つが、入園願書(募集要項)の配布は10月15日から

行こう事とする、があります。

そしてその手続きは11月1日以降に行う事。

と、あるのです。

これは認可されている幼稚園がお互いの園児獲得に一定のマナーと

混乱回避を目的に定めています。

従って、認可幼稚園の願書配布は明日から一斉に始まるわけです。

お問い合わせも多くありますので、次の事をお知らせします。

① 並ぶ必要はまったくありません。

② この配布に伴う整理券の発行もありません。

③ 午前9時から午後6時まで配布しています。

④ 一日で願書が無くなる事はありません。

⑤ 16日の説明会でも購入できます。

⑥ この入園願書の受付が 11月1日(月)です。

⑦ この日も並ぶ必要はありません。

以上です。今年度は入園願書の配布後に説明会を行いますので、

多少混乱が起きているようですね。

2年続けて入園手続きに整理券を配布していましたので、

今回もそうだろうと思われている方が多いようです。

最もですね。

しかし、毎年整理券発行の必要が無く、入園手続きが出来ていますので、

今回の新入園児さん手続き事務では、整理券は失くしました。

願書もずっとありますから、早めに取りにいらして下されば、大丈夫です。

但しこの事は、ながつた幼稚園は そうする という話ですから、

他園についてはそれぞれの新入園児入園手続きがありますので、

よく確認の上、お出かけ下さい。

ちなみにながつた幼稚園では、16日の土曜日に入園手続きの

細かいお話を致します。(説明会あり)

午前10時からです。ホールへお越しください。(駐車場あり)

お子さんも預かりしますので、どうしてもお家で見る方がいない場合は、

ご一緒にどうぞ。

ながつた幼稚園は楽しい、うれしい、ワクワクが溢れる、

そして在園児の方々の層が、とても素晴らしい、きちんとした

幼稚園です。是非説明会へいらして下さい。

そこで幼稚園の特徴を吟味していただき、お子さんの成長に必要な

幼稚園活動(幼児期の体験教育)の場所を選んでください。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:50

< お詫び >

前期の終了間際にお詫びのご報告をしなければなりません。

本日はもらい事故とはいえ、送迎中に交通事故に巻き込まれてしまい、

保護者の皆様には大変ご心配をおかけいたしました。

やっと各関係方面への連絡、手続きが済みました。

同乗していた子どもたちの無事は確認していますが、今後も

引き続きケアをしていきます。

運転手、添乗職員も大けがに至らず少しの治療で回復出来そうです。

本来でしたら年少組さんの園外散歩の様子をお伝えしたかったのですが、

こちらも現場公園の地表状態が昨日の雨でおもわしくなく、

体操着とはいえ遊ぶのにふさわしくないと考え、近隣の神社へのお散歩に

切り替えました。  

前期を明日を持って終了し、子どもたちの成長の記録(伸びる子)

をお渡しするところですが、このような交通事故に巻き込まれてしまい残念です。

後期に向けて、緊急の事故対応マニュアルを職員一同見直し、

通園バスのさらなる安全運転と、事故発生時の職員対応を確認したところです。

一部の方からは、「発生してからの該当園児への連絡が遅い」とお叱りを

いただきました。確かに私がもう少し早く指示を出せればよかったと、反省しているところです。

重ねてご心配をおかけいたしました事を、お詫びいたします。

Filed under: 未分類 — itsuko 20:11

< IPS細胞!? > 

急に秋の香り=きんもくせいが芳しく匂うようになりました。

幼稚園の外周(すみれ・ちゅうりっぷ横)の植え込みが全て

「きんもくせい」ですから、通る人々にもホットする香りを振りまいていると思います。

お山の頂上にも3本のきんもくせいがあり、こちらも花芽をたくさん付けました。

これがお花。

小さいのに立派に存在を主張しています。

この香りは何とも 秋=Autumn?、Autunno、

Automne、Otono、Herbst

英語、イタリア?語、フランス語、スペイン語、ドイツ語 ですね。

それはともかく、今日はこの写真です。

何者でしょう。そしてこの尻尾。ちょっと不気味!

また生えてきたのです。真っ黒ですね。

全体像はこれ。ますます不気味でしょう。

正体は、尻尾を誰かにかじられたか、子どもにちぎられたかの、

まだ再生途中のニホンカナヘビ。要するに人間界では

画期的な発明(発見)となっている、IPS細胞だ。

僕がその、ニホンカナヘビ でーーーす。(う~~~ん、かわいい!)

もう太古の以前から、僕たちは自分の体を再生してきました。

ヤモリ も同じ技を持っています。

この再生細胞が、今年のノーベル賞にも値するだろうと言われている、IPS細胞。

人の皮膚細胞から、希望の臓器を作りだす、まるで「ドクターモローの島」=大昔の映画

のような世界が現実になりそうです。すごい!

難病を治療する画期的な技術に大きな期待が掛るが、

映画でもあったように、遺伝子を操作したり、人間と動物の種が混ざった生物が

出来上がってしまう可能性もあるので、倫理見解、認識をどこに置くかも

重要な問題のようだ。でも カナヘビもヤモリも人間なんか目じゃない生態機能を

持っている事は事実だから、人間が生物界の頂点だと思っている人々がいたら、

それは間違いだと、早々に認めたほうがいいと思います。

今後の医療技術に注目して行きましょう。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 17:57

< 初秋 の香り >

昨日の< ガガガ > はやはり人気がなかったようです。

そこで今日はサラッと終えましょう。

今日は父母の会の役員さんと前期の反省会を行いました。

毎年度数人の方以外は初めてお手伝いいただく方々ですが、

特に問題となる困った事も無く、昨年度の反省を生かし、スムーズに

活動を展開していただいているようです。

「運動会が実に穏やかで、ほのぼのしていた。」

「先生方がにこやかで、張り詰めた様子がなく、安心できた」 

と感想をいただきました。

諸問題を抱えて取り組んだ今年のパワフル運動会でしたが、

このような言葉をいただき、あらためて行事の取り組み方や、

私たち主催者側の意識付けについて、考えさせられました。

父母リレーの入場曲は大好評だったようです。(BOY?の曲)

私から見ると、役員の皆様のいつもニコニコと職員室へ入っていらっしゃる様子や、

会話の中で感じられる温かさが、ながつた幼稚園の事を、また子どもたちの事を

思って活動されているがひしひしと伝わって来ます。

会長さんのお人柄がそんな雰囲気を作っていらっしゃるのではないでしょうか。

いつもありがとうございます。

秋の懇談会では来年度の役員さんの募集をいたしますので、是非このページ

をご覧頂いている年中、年少の皆様!もっとお近づきになりませんか!

幼稚園と子どもたちに。

立候補、お待ちしています。

ふと外を見るとシトシトと冷たい雨が降り、桜の葉も大分散りました。

(あれっ、毛虫のせいで!?)

日があっという間に短くなり、ちょっと気温が下がると秋の虫たちも声をひそめます。

そんな黄昏時はもうすっかり晩秋の装いですね。

今年も残すところあと3カ月。行事に追われている日々ですが、

一つ一つ立ち止り、思いを寄せて、時には十分に振り返って、また

明日へ進みましょう。

雨に濡れた落ち葉の香りもいい物です。しんみり、しっとりして。

sence??? of??? wander   です。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:46

< 月・太陽・地球 >

私たちは明るい昼間と暗い夜がかわるがわるくることを、当たり前の事として生活しています。

しかしもし太陽からの光がなければ、地球に昼も夜もありません。

月も輝きません。なぜなら、昼と夜には太陽の光が関わっていて、

月は太陽の光を浴びて光っているからです。

地球が太陽の一定の光を受け続けるのは、太陽の周りを回っているからです。

太陽のように自分で光る星を「恒星」といい、まわりを回る地球を『惑星」といいます。

太陽を回る惑星には、他に水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星があります。

月はこうした惑星ではなく、地球の周りを回っている星で、月のように惑星の周りを回っている

星の事を「衛星」といいます。

またこうした8つの大きな惑星、それより少し小さな惑星(準惑星)、小天体、衛星、彗星、

などからなる太陽を中心にしたまとまりを 太陽系 といいます。

私たちは太陽系の一員です。 

~月光天文台小冊子より~

さあ、お勉強しましたね。小学生の時に習った天体の授業?! 思い出しましたか。

今の時期、夜空の月の東にキラキラ輝くのは 宵の金星ですよ。

言われてみれば、「ああ そうだったね。」と思いますが、あまり普段考えた事

ありませんね。今日は中秋の名月です。月齢では満月ではありませんが。

本当は明日が満月ですが、名月とはちょっと違うんですね。

でも明日は、雨!ですから今日の名月を堪能しましょう。 

今日はうさぎさんがピョンと飛び跳ねているお月さんが見られそうですね。

満月を望遠鏡で眺めると、手を伸ばせば触れそうで、クレーターへ飛び込めそうです。

時には夜空を見上げて、壮大なコスミックに思いを馳せてみるのも、一献でしょう。

帰って来た「はやぶさ」の事や、天の川のこと(実は北アルプスの立山で初めて優雅に流れる

天の川を見たのですが、実に神秘的で素敵でした。首、痛かったーーー^=^;)、宇宙の果ては

どうなってるんだろう、 なーんて考えてみるのも秋の夜長の楽しみでしょうか。

でも一人で見上げた夜空は

ちょっと寂しかったな・・・・・・。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:45

< 半袖ちゃん物語 第3話 >

半袖ちゃんが進化しました。(第1話、第2話参照)

今日はなんとヤカンを職員室に返しに来たのです。

もちろん初めての出来事です。

トントン(職員室のドアを叩く音)

「○○○ 組です。 ヤカンです。

ごちそうさまでした。」

この声に私は机から顔を上げ、ドアの方を見てみると、

なんと、なんと 半袖ちゃんがニタニタと笑いながら

立っているではありませんか!

制服もしっかり着ていて(もちろん半袖)、

少し自慢げな顔付きで、片手をドアにかけて立っているのです。

「いやーーー、よく出来ました。びっくりしましたよ、先生は!

Tちゃんが持ってきてくれたの。ありがとう!」

夏休みが終わり幼稚園が始まった日の、あのふてくされて外集合に

立っていたT君とは、明らかに違っていました。自信たっぷりでした。

1学期後半からの目覚めと、担任の忍耐強い対応。そして幼稚園での活動が

楽しくなってきた?感覚が上手く重なって、積極性や好奇心、クラス内での

自分の場所が確立されてきたのでしょう。

「T君、もうおへそはここにあるね?(私がお腹を触って聞いてみる)」

(ふてくされてないのね? の 意味です)

「うん。」

と力強く、うれしそうに頷きました。

担任の話ではお遊戯の練習も楽しんで参加し、

また泣いて、騒いで、暴れて、水着に着替える事を

嫌がったプール遊びにも入るようになりました。

偉い、偉い。子どもの成長には本当に驚かされ、喜び、うれしく、

先生家業をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。

入園から半年近くかかりましたね。担任の先生方の日々の努力が実を結びました。

お母様の積極的な姿勢と幼稚園活動への理解も、子どもの背中を押しました。。

半袖ちゃんはもう大丈夫でしょう。 これからイヤな事があっても、

自分で乗り越えて行ってくれると思います。  

その後のお昼遊びでは、職員室のカウンターにミニカーをたくさん並べて

にこにこしていました。良かったね、半袖ちゃん。

偉かったね、半袖ちゃん。これからの活躍が楽しみです。

別件ですが、新しくしたくつ箱の評判がいいようで、こちらも

うれしいです。今日は大雨になってしまい、長くつを履いて来た子が多いのですが、

すんなりとくつ箱に入り(大きい長くつはちょっと上を折りますが)、

中板を出し入れすることなく使い易いようです。

来客用のスペースも喜ばれ、お金をかけて作った甲斐がありました。

皆様からの納付金(入園金)が充てられています。

幼稚園教材・教具を扱っている ひかりのくに さん、

そしてメーカーの ナナミ さん、ありがとうございました。

実はこの ひかりのくに さんの営業マンさんが一時仕事に悩み、

落ち込んでいる時に、少々おせっかいですが私が彼の上司に相談した

事があるのです。このページにもそんな記事を載せました。

(もう随分前ですが)その彼がすっかり元気になり、今回のくつ箱の

仕事もこなしてくれました。また以前の記事を読んで、この営業マンさんは

その後どうなったかと、心配して下さった方もいらっしゃいました。

彼は元気でやっています。すっかり笑顔が戻りました。

こちらの件も、良かった、良かった。  

Filed under: 未分類 — itsuko 17:57

< 終礼してます。 >

毎日の終わりに「終礼」をやっています。

職員全員(基本的には)が集まって、その日1日の報告と明日以降の

諸連絡を伝えます。あるときはちょっと時間を取って私から連絡事項に関連した話を

いろいろします。

政治の話、経済の話、教育の話、そして忘れてはならない幼稚園教員としての

心構えの話。その中に子ども環境管理士としての sence? of?? wander にも触れてみます。????

今は行事を前にして運動会についての連絡や、暑さ対策についての考え方

(教職員が同じ意識を共有する事がとても重要です)、

そして今は来年度、幼稚園入園を検討している方々への対応の仕方を徹底するように

伝えています。一般企業と同様、私たちも自己努力により学園経営をしている私立ですから、

そこで働く一人ひとりの意識、認識を同じ方向に定め、お互いを補いながら日々の職務に

当たらなければいけません。

そして事故や怪我の報告、遊具の状態について、各クラスの設備環境の様子、

子どもたちの日頃とは違った様子、毛虫がどこについているかまで、

あらゆる事を報告します。

私はこの時に先生方の顔をじろじろと見ています。

体調は大丈夫か、しっかり話を聞いているか、必要な事はメモに取っているか、

などです。先生方の様子・体調の管理も私には大事な問題ですから。

そして会が終わるとそれぞれ自分の仕事に入るわけですが、

ほぼ毎日残業! という事です。

ダメダメ!残業は無いに越したことはありません。

でもそうはいかないので、出来るだけ効率よくこなし、

というより、いかに優先順位を付けて能率よくデスクワークをこなすかも、先生家業の重要な要素ですね。

そんな事で、毎日 午後17:25分は ミニ職員会議=終礼中 ですので、

お電話はちょっと控えて下さると助かります。

外はもう真っ暗。日が短くなりました。

サッカーの練習も終わって静かになると、ひときわ響くのが虫の声。

それもほとんど アオマツムシ か!?

そこでこんな曲。

『 虫の声 』  作詩・作曲不詳

♪①  あれまつむしが ないている 

    チンチロチンチロ チンチロリン

    あれすずむしも  なきだした

    リンリンリンリン リーンリン

    秋の夜長を 鳴きとおす 

    ああ あもしろい 虫の声

 ②  キリキリキリキリ こおろぎや

    ガチャガチャガチャガチャ くつわむし

    あとからウマオイ おいついて

    チョンチョンチョンチョン  スーイッチョン

    秋の夜長を 鳴きとおす

    ああ おもしろい 虫の声

さて、いくつの虫の声を聞いたことがありますか?

Filed under: 未分類 — itsuko 18:57
Page 94 of 101« First...1020309293949596100...Last »