< AKB じゃなくて、TKB48 が必要です >

今日は防災の日。
先程も小さな地震がありました。

今回の台風といい、毎日の様に起こる地震といい、
皆さま備えをしていますか?
AKBじゃなくて、TKBというのは、
「トイレ、温かい食事、そしてベット」の準備を48時間以内に設置する ということです。
災害時の避難場所としての第1歩が、この[TKB48]です。
台湾では迅速な避難場所の確保と準備が、多くの地震災害を経て確立されてきた様です。
日本でも毎年の様に自然災害で大きな被害が出ていますから、
備えやあり方をもう一度見直して、
1つ踏み込んだ考え方で備えなければいけないでしょう。

なんせ地球環境は大幅に破壊されてきているのですから、
これからの社会生活は何事にもこの事をお頭に置いて取り組まないと、
想像していなかったでは済まされません。

夏休み中の拡大観察会では、日本近海で産卵する瀕死のウミガメについて学びました。
7年ぶりに屋久島の海岸に戻ってきた「ジェーン」というアオウミガメは、
日本が産卵地の北限となっている記録の唯一のウミガメです。
関係者の驚きと感激はもちろんのこと、日本におけるウミガメ保護の取り組みや、強いては今の地球環境の激変、そして私たち人間の行いが引き起こす様々な環境破壊行為を止める、そして一人一人が出来ることを考えました。

お土産にウミガメ保護の今治タオルを渡して、観察会は終わったのですが、
本当に日々の生活の中で生き残る方法をしっかりと考え、備えて行かないと、
明日はやってこないかもしれません。
それこそ「月刊誌 ムーーー」の世界になってしまうかもです。

戦争が最大の自然破壊行為ですが、それすらも止められない人間界が、
破滅へと進んでいかない様に行動を起こしましょう。

< 日本もまだまだ頑張っています >

5月だというのに台風が発生し、遠足を延期にするなんて!

前代未聞の出来事に見舞われています。

9月も一番台風が多い時期ですが、果たして天候は微笑んでくれるでしょうか???

その天候ですが、日本が誇るJAXAが開発した雲の動きを詳細に分析できる装置を4台も乗せた欧州宇宙機関のロケットが、

無事に地球を回る軌道に乗りました。

昨今の地球温暖化のメカニズム、そして災害が世界中で頻発する豪雨に対して、

精密なデータを供給すると言います。

ヨーロッパとの共同研究だそうですが、日本の精密機械や部品作りは、

やはり世界に誇れるものづくり国家としての実力を失っていないようです。

日本人にはこんな仕事が合っているのでしょうね。

衛生のニックネームも「はくりゅう」ですから。

まるで千と千尋の神隠しに出て来る「白」竜ですよね。

コツコツと地道に研究して、縁の下の力持ちの役回りを黙々とこなす。

世界からの各方面での地位がどんどん下がっている日本ですが、

まだまだ日本の技術力は衰えて無く、人知れず活躍しているのです。

 

でもこれからはそこを意識した教育制度や、子どもたちの育ち環境を再構築する必要があるでしょう。

小さい頃から好奇心旺盛な子どもたちを育てるには、安定した、そして安心して身を置ける環境を用意する必要があります。

生物・化学・音楽・スポーツ・芸術・自然、そして社会構造をとことん追求する子どもたちが育つように、

幼児期は多くの経験をして、不思議に気付き、それが分かる快感を身に付けて欲しいです。

今日はビワを頬張っていましたね。

自然の恵みを「美味しい。甘い」と言いながら嬉しそうな顔をしていました。

こんな小さな体験の積み重ねが必要なんです。

< 最近のお墓事情 >

大変ご無沙汰しております。

こちらのブログ。諸問題が頭を埋めるここ数年の中、なかなか向き合う気力が湧いてこず、

今日はお墓の話をラジオで聞き、大変驚いた「ヘヘヘへーーーーーーえ}と思ったことがありました。

日本は無宗教であり、万物全てに神が宿る、「八百万の神」の存在を無意識のうちに感じ、多くの伝統文化にその精神が生きていますが、

ヨーロッパ大陸は、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教といくつもの確立された宗教が生活の中に息づく国々です。

そんな中で、最近はこれらの宗教から離れる人が多くなっていて、

日本のお寺に骨をうずめたいという外国人からの問い合わせが多くあるそうです。

ほら、「ヘーーーーーーー」じゃありませんか!

特にフランスの方が多いようですが、京都のお寺さんにお墓を買いたいという問い合わせだそうです。

日本を旅し、京都へ行ったときに、その精神風土に心惹かれてしまったのでしょうか?

暮らしたことのない日本に骨をうずめたいと思うこと事態、日本人ではあまり考えられないように思います。

大きな大陸で生き、戦争と言えば宗教か人種問題、又は領土の奪い合いが何世紀にもわたって続いて来たヨーロッパ大陸です。

現に今も世紀を超えての憎しみの連鎖が戦争を引き起こしています。

もううんざりしているのかもしれませんね。

日本は良くも悪くも島国で、大陸との交流は一定の手段や時間を必要とします。

いきなり国境を越えて攻め入って来るリスクは、陸続きのヨーロッパより少ないかもしれません。

最近はそうでもなく、四方八方が独裁政権の国ですからうかうかしてられませんが、

死んでからくらい、他国にあらされない、又は人権を踏みにじられない場所を選びたいのかもしれません。

しかし西洋人の物の考え方は実にグローバルで自由で、地球規模で物事をとらえているのでしょうか。

お墓を日本の地で購入するというその気持ちに触れてみたいものです。

そういえば単身で日本に住み、それぞれの地域で活躍する外国人が多くいます。

立派ですよね。異国の地で自分の生活を、人生を展開していく意欲と勇気と根性は、本当にあやかりたいと思います。

もう少し若ければ、そして今置かれている環境から抜け出せるのであれば、海外へ出て、自分の目で多くの地や人と触れてみたいです。

こんな事をブログに書いている事こそ情けないですが・・・。

母の命日が近くなるにつれ、今まで生きて来た自分の人生や、これから死を迎える身の振り方を考える今日この頃です。

 

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 09:40

< 今年もありがとうございました >

曜日の巡りもあって、今日で幼稚園活動の2学期が終わりです。

学校と同じ日程になりましたが、多くの幼稚園さんは15日だったり、

20日だったりに終業を迎えたようです。

補助教員の先生方のお子さんが通う幼稚園では、「もう終わっちゃったんです。ながつた幼稚園は長く園があっていいですね!」

と言っていました。

そうです、当園はごくごく真面目に、子どもたちの活動の必要性もバランスも考えて教育日数を決めています。

学校評価では半日保育が増えたことに、

「親の負担でしか無い」と大変辛辣なご意見をいただきました。

親の負担。これは何を意味するでしょうか?

子育ては幼稚園だけがするものでなく、本来は家庭教育、又は保護者の皆様の愛情たっぷりの養育で成り立つものです。

昨今では働き方改革がどの業種でも叫ばれています。

幼稚園業界でも各園様々な取り組みをして就業環境を見直しています。

少子化の嵐をまず最初に受ける私立幼稚園。その上に、そこに従事する先生方の職場環境は優しいものではありません。

憧れと熱意だけに頼って今まで頑張ってきた部分が少なからずありました。

しかし今は、それなりの給与水準と就業環境。

モチベーションを保てる環境とスキルアップの獲得が出来る場が求められます。

そこへ来て家庭力の低下により身辺自立の出来ない子どもたちが多く、箸の持ち方まで幼稚園での指導を求められる状態。

オムツはもちろん、着替えもままならぬ子どもたちを前に、

理想の幼児教育を求めて職に就いても、現場のあり様の違いに心も体も疲れ切ってしまう状態。

年々幼稚園の先生を目指す学生が少なくなり、安定した一般企業へ就職する学生も多いのが現実です。

幼稚園の役割をもう一度思い起こし、社会全体で子どもたちを育てる意識と体制を築く必要があります。

こんな重要な問題が背景にある中、「親の負担でしかない」と切り捨てる心理はどこにあるのかを考えてしまいます。

保護者もまた病んでいるのでしょうか・・・。

親が子を育てることは普遍的な、全動物界の使命であって命の循環です。

どうしたものかと、42年現場にいる私でも「もういいや」と投げ出したくなります。

そんな問題を抱えての年末ですが、大きな事故や事件に巻き込まれることもなく、

子どもたちはひとまず元気で今日の終業式を迎えることが出来ました。

お話を聞く態度も大変上手になり、朝の会では「素晴らしい」と誉めました。

窓際のトットちゃんが再燃していますが、子どもたち一人一人を見つめて援助し、

その事を保護者の方々も理解していただき、同じ意識を共有してこれからも保育活動を進めたいと思います。

今年もありがとうございました。

来年がもっと良い年になるように、そして地球環境がこれ以上酷くならないように願いながら、

年末年始を送りたいと思います。

地球環境の悪化も、ひとえに私たち人間が無責任な行動、生活スタイルを取ってきた結果です。

願っていてもよくならないので、実際の行動に起こしていかねばなりません。

ひとりの百歩では無く、100人の一歩を実行しなければなりません。

来年は立つ(龍)年です。もう一度顔を挙げて、大きく立ち上がって、やるべきことをやっていきましょう。

 

< 山装う頃 >

11月に入ってもまだ半袖で大丈夫。

やはり地球は芯から温められているという事が分かります。

黒潮の大蛇行が始まって4年目らしいですが、日本列島の天候にはこの黒潮の流れも大きくかかわっているので、

早く正常な位置、又は流れに戻って欲しいところです。

そんな中、宇宙では脈々と時が刻まれ、天体が位置を変えています。

木星が夕刻には赤茶色の姿を見せますが、

昨日は木星の有名な衛生4つが一列に並んでいました。

木星自体は肉眼でも見えますが、さすがに衛生までは見えませんので、

普段持ち歩いている鳥見ようの望遠鏡で見てみました。

なるほど少しづつ大きさの違う4つが、木星を挟んできちんと左右に二つずつ、並んでいました。

明日はこの木星の位置が衝(天体が太陽と正反対の位置にある状態)になり、明るく観察しやすくなるようです。

朝晩はさすがに少し涼しく、半袖では風邪をひきそうですので長袖を着て、

東の空に早くから出現する明るい赤星を眺めてみてはいかがでしょうか。

昨日は新入園児さんの受付を済ませましたが、幼稚園運営の課題も多く、毎日頭の痛い所ですので、

何も考えず夜空を見上げて、心を穏やかにすっきりさせたいと思います。

山装う連休は、秋の気配や風を感じながら宇宙に思いを馳せてみます。

2017年皆既月食

Filed under: 世界,宇宙,未分類 — itsuko 15:15

< 空、見てますか❓ >

7月7日 と言えば、そう七夕です。久しぶりにお天気が良く織姫と彦星を眺められると思いましたが、

また雲が出てきてしまいました。

空、眺めていますか?

朝も夜も空を眺めると気持ちが落ち着きます。

毎日違う雲の様子は中々面白いものです。

そして星々を見ていると、この地球も星なんだと、すぐには思えませんが、そういえば惑星なんです。

さて今宵はベガとアルタイルとを見つけて、もう一つの1等星デネブ(はくちょう座)を見つけられれば、夏の大三角の出来上がり。

久し振りに夜空を眺めてみてください。

どんなに地球の環境が荒れようと、宇宙は変わりなく広がり、星々は輝いているのです。

そして、何をお願いしましょうか!

Filed under: こども環境管理士,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 15:46

< 戦争しない大人になる >

弥生3月に入ってしまいました。

今年度もいよいよ3週間ばかりとなります。

毎日忙しい、せわしない、落ち着かない日々ですが、

ご家族にも卒業や新たな出発(出会い)に向かう方がいらっしゃることでしょう。

日本では3月は門出の頃ですね。

その日本でテレビなどの情報から、5歳児にも戦争に対する気持ちの芽生えがあることが分かりました。

ふつふつ沸いてくる気持ちを絵にした子が、そのストーリーを見せてくれました。

今ロシアとウクライナは戦争をしている。戦争は悲しい。

戦争はしない、戦争をしない大人になる、と言うのです。

クラスでは進級することの期待と気持ちを発表しているそうですが、

その中で出て来たある年中女の子の気持ちです。

これを聞いて私たち大人はどうしましょう。

先の戦争で多くを学んでいるはずの大人たちが、こうして同じように戦争を引き起こし、幼い子たちに強い印象を残しているのです。

自分の国にミサイルを撃ち込まれている子どもたちの気持ちは痛いほど分かりますが、

発射している側の子どもたちは、自国が戦争をしていることをどのように思っているのでしょうか?

国内では正当な行為だと言われているので、そういうものだと感じているのでしょうか???

いや、幼心に怖さを感じ、不安を覚えている子どもたちもたくさんいるでしょう。

大人たちは、そして世界の指導者は、国連は、いったい何をしているんでしょうと思わざるお得ません。

「戦争をしない大人になる」と心に芽生えた5歳児の、将来の姿に期待して待つしかないのでしょうか。

情けない現代の大人たちにも、弥生の春は来るのです。

この3月4月の春に新しい環境と出会う日本の社会では、少なくとも戦争をしない大人として生きて欲しいと思います。

 

Filed under: 世界,宇宙,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 12:16

< 今年はいい事 あるだろうか >

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

今年も皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

そして、いい事が来るようにお願いいたします。

いい事とは、子どもたちはもちろん、教職員皆が元気ではつらつと幼稚園活動を送り、仕事に就けること。

天変地異が起こらないこと。地球が少しでも快適に成ること。

生きものが相応しい環境で多く発見できることも大きないい事の一つです。

兎年なので飛躍の年と言われますが、「地に足を付けて」なんていう表現もありますので、

あまりウキウキと浮かれずに、一歩一歩確実なジャンプを心掛けましょう。

世界平和も大変重要です。

日本ほど、危機にさらされている国はありませんからね。

東西南北、全て警戒態勢に入っている国々に囲まれている国土です。

唯一の逃げ道が太平洋ですが、一たび大きな地震があると巨大津波に襲われるのです。

核兵器にも匹敵するような破壊をもたらす津波の警戒も含めると、

本当に国土の周囲全てに対策を取らねばいけません。

そう考えるといい事なんか起きる空想が吹っ飛んでしまいますが、

微かな幸せを期待して、今年も日々に感謝して、進んでいくしかないですかね。

空にはちゃんと「うさぎ座」が瞬いています。

オリオン座の1等星リゲルのすぐ下にあります。

10個の星からなるうさぎ座も、この時期ですから是非見てみましょう。

双眼鏡が無いと無理かな・・・・?耳を立てて、ジャンプしていますよ。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

< ドーハを歓喜に替えてくれて、ありがとう >

日本選手権を三ツ沢競技場で見ていた一サッカーファンです。

木村和司さんのバナナシュートで増々ファンになった一人です。

29年前のドーハの悲劇を体験したものとしては、

そこからのサッカーA代表の苦難の道のりが報われました。

欧州で活躍する選手が多くなり、個が物おじしない体力と精神力になって、

競り負けない技量を持って最後にはしっかりとシュートを決める選手になって来たことが、

日本代表の全体の力を押し上げました。

ドローでいいと思っていた試合が、逆転勝利となり、素晴らしい勝ち方に本当に感激です。

あの時ベットの上で泣き崩れてから年月が経ち、今度は室内を走り回り歓喜した深夜でした。

 

あと2試合前半からプレスを掛けて日本らしい早い試合で勝利しましょう。

勇気と元気と更なるサッカー愛をもらって、今日もまた私の仕事を頑張りましょう。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 09:07

< 世界こどもの日 >

鳳神社では二の酉が始まります。
今年もそんな季節になりました。熊手でも買って「幸」を呼び込みたい気持ちです。
感染も再流行の兆し。先の見えない行動計画にいい加減辟易しています。
しかしながら世界では「こどもの日」とい日があって、確か昨日がその日だったと思いますが、
世界中で衣食住の足りていない子どもたちへ目を向ける日です。
戦争は自然破壊の最大の原因ですが、次に被害を受けるのは幼く、弱い子どもたち。
大人の世界に振り回され、親や家や生きる術を奪われていきます。
どうして繰り返されるのでしょう。
今大きな国際会議が東南アジア諸国やエジプトで行われていますが、
強い力を持った大人たちは未来の地球のために、そしてそこに生きる子供たちの為に、知恵と協働思考を発揮できているのでしょうか?
自国第一主義がまかり通る昨今。
自分たちの行動を見つめることなく突き進む支配者たち。
子どもと自然は何の声も上げられないことをいい事に、ズタズタにされていくのです。
ウクライナでの映像を見ていると良く犬たちが路上や町を歩いています。
彼らは野犬なのか愛玩犬なのか?どちらにしても同じ国に生きる動物で、
ミサイルの破裂音で飛び立つ野鳥たちも映像に写されています。
果たしてこの地に棲息する生きものたちはどうなっているのか・・・・・。
そんな事を考えると本当に人間の理不尽さがこの宇宙船地球号を破滅に追いやっていることが良くわかります。

しかしながら今日は、ながつた幼稚園では子どもたちの作品を展示し、子どもたち同士がその出来栄えを観覧し意見し合う時間となっています。
せめて日本で暮らし、何一つ不自由しないで育っているこどもたちが、自分の声を挙げられる環境づくりを支えたいと思います。
これを続けていればいつかきっと、世界中の子どもたちに同じような環境が戻ることを願って、
日々の活動を続けるのです。
Page 1 of 26123451020...Last »