< ビオトープ研修会 >

今年度、来年度と幼稚園協会の緑支部ではビオトープ研修会という活動をしています。

講師は私なのですが、夏休みを利用して磯の観察会を行ないました。

磯もビオトープ環境。この場所にはどのような生きものがどのように繋がり合って生息しているか、

外部講師の方も混じえて暑い、暑い磯で小さな生きものを見てきました。

渡り鳥たちも休憩していて、この磯の環境が彼らの休息場所になり、食料の補給場所であることを伝えました。

自然環境のどんな場所も生態系の大切な一部なんです。

磯遊びしたことの無い先生方もいて、暑さにバテてしまったようですが、

初めて見る生きものに驚き、そして生きものを見つけるワクワク感を、子どもたちのそれと同様体感してもらいました。

子どもと色々な物を発見するときの、共通感覚を持ってもらいと思いました。

さてさてこんな生きものを見つけてきました。

磯に足を入れて海風を受けながら波音をバックに、私はとても楽しかったです。

帰りには近くの長井水産に寄って、朝捕れた新鮮な魚(シーラ)と貝(サザエとハマグリ)を買って帰ってきました。

< 発見と自信 >

無事にお泊まり会が終わりました。

今年は深夜に発熱する子もなく、みんな元気に大きな体験をして帰って行きました。

勇気を持って新しいことに挑んでみると、いろいろな発見や驚き、そして自分で体験した記憶は自信へとつながります。

何でも自分でやってみる。そこから得られる多くの情報が全て糧になるのです。

悪い情報もその時の経験から選択できるわけです。

これは大人の成長でも同じ。人生日々経験と実績です。

幼稚園児にはお泊まり会がいい経験になりました。

心配で心配で寝付けなかったお母さんもいたようです。

それもその通り!手元から離れてどうしているかを心配しない親はいません!

しかし子は離れて行くものです。

そして親は子を自立させることが最大の使命なのです。全ての動物の共通点がここにあります。

(子育てをするかしないかわ別にして・・・)

自信をつけさせるには旅をさせることです。(日々の経験が旅です。)

明日から夏休み。また新しい発見をして、自信に繋げてください。

昨晩の私の新たな発見は、7月の天空は幼稚園の建物の真上が素晴らしい天の川だった!ということです。

この地域では周辺が明るすぎて肉眼では見えませんが、双眼鏡では無数の星星が東から西へ流れていたのです。

おまけに深夜0時、2羽のコサギがぴったり寄り添って南から西へ飛んだのです。

鳥たちは夜、天敵から逃れるために星の輝きと地形・磁力を頼りに渡りをすることが確信にかわりました。

鳥の話をする時の自信になります。これも自らの目で確認したことですから!

先生方も深夜勤務、お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。

明日から少しいろいろな研修(園内・園外含め5つかな!)入っています。

私たちの夏休みはもう少しおあずけですね^^;

 

 

< 子どもの気持ち >

今日は年長さんのお泊まり会。

今花火鑑賞を終えて、お部屋に戻りました。

たまたま隣に座った男の子と、それはそれは楽しい・有意義な会話を楽しみました。

子どももしっかりと考え、思いを巡らせ、たくさんの気持ちを抱いていることがよく分かりました。

そう思って常日頃子ども達と接していますが、改めて年長児の一人の人格に触れた感じです。

子どもって素晴らしいですね。

「先生、僕花火大好きだよ。」

「いろんな色が綺麗だし、ワクワクするね。見るのも好きだけど、やるのも好き。」

「お土産に花火あるかな。年中さんの時はあったけど・・・。手で持つ花火もいいよね。」

「今年の花火はちょっと小さいね。」

「ああ、大きいのもあったね。先生たち火を付けてくれて大変だね。」

「能登先生と、渡辺先生と、降谷先生が付けてくれてるね。」

「脚立は星野谷先生と、能登先生かな。あっ違う、山越先生だね。言い間違えちゃった。」

「ねえ先生。花火はみんなから集めたお金で買ってくれたんでしょう。」

「僕花火大好きだよ。見るのも、やるのも。愛知県の犬山におじいちゃんとおばあちゃんがいるけど、犬山でも大きな花火があるよ。」

「夕涼み会の時もやってくれたよね。」

「僕が年少の時も台風来たんだよ。また台風で中止になっちゃったね。」

「いつも花火やってくれてうれしい。」

「ホントはお泊まりちょっと怖かったけど、やっぱり楽しかった。お部屋でゲームも手品もすごかったし。」

「ながつた幼稚園の看板に電話番号があるけど、あれは子どもを集めてるからでしょう。」

「僕電話番号知ってるよ。045-981-・・・・・・」

私:「0・3・9・0だよ」

「そうそう、もう覚えたよ。045-981-3090」

「今度子ども携帯で電話しようかなーーーー」

これは彼が大好きな花火を見ながら、淡々と話してくれた会話です。

普段あまり面と向かって話したことがない子でしたが、隣に座った途端、堰を切ったように次々と言葉が出てきました。

最後には花火をしてくれた全部の先生に感謝の気持ちを言いながら、クラスへ戻って行きました。

きっと一人一人がこのようなたくさんの気持ちをいつも抱いているんですね。

6歳ともなると言葉も思考もしっかりと一人の人間です。

改めて日々真剣に向き合わないといけないな、と今年は小さめの花火を見ながらしみじみと感じました^^;

これからシャワーを浴びて、パジャマで写真を撮って、消灯です。

写真は幼稚園日記をご覧下さい。

年長さんの保護者の皆様、

たとえ1泊でも外泊を容認して下さりありがとうございます。

子どもたちは多くの気持ちを抱きながら、自分が経験した今日のことをきっと心に刻むでしょう。

そして多くの気持ちを育むでしょう。そうして大人になっていきます。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:49

< 台風被害 >

またまた大きな被害となってしまいました。

台風11号が日本海へ抜け、熱帯低気圧となりました。

洋上で発生する台風は、進路も勢力も周辺の環境任せ。

こちらの思うようにはならない一つが台風です。

午後からは晴れましたね^^;

天候の判断は大変難しいところですが、準備をする上での教職員の安全も考慮しなければいけません。

夕涼み会は結果として8月に致しました。

横浜地方は大きな被害はないと思いますが、進路に当たった地方ではとても怖い思いもしたでしょう。

気象災害が繰り返され、毎年行事の有無判断も難しくなっています。

今日のホール集合では夕涼み会が延期になったお話もしましたが、明日からの夏休み!

「い・か・の・お・す・し」の話も交えて、夏休み中の約束事を伝えました。

どうぞ事故には十分に気をつけて、そして天候悪化での判断は早めにしましょう。

海・山での雷雨は大変危険です。引き返したり、途中で中止する勇気も持ちましょう。

(私も含め・・・・)

夏のレジャーは楽しさいっぱいですが、くれぐれも気をつけて過ごしてください。

夕涼み会は8月31日の午後5時30分から、7時30分まで行います。

その前に、年長さんのお泊まり会は計画通り行えそうです。

お天気は心配なさそうですね^^;

また来週、気を抜かずに子ども達と向き合います。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:34

< 水遊びびより >

台風が近づいていて行事の影響を心配していますが、

こんな絶好の水遊び日和は他にありません!

そこで指令を出しました。

先週できなかった年中、年長さんも本日の活動予定の合間を縫って、

みーーーんなで水遊び!

子どもの特権ともいえる水遊び。

真夏の太陽の下、南風を感じながら、ひんやりとした水を掛け合う楽しや、気持ちよさ、ワクワク・ドキドキ感を今感じないで、

いつ!感じましょう。

水着を持って来ていなかった子どもたちは、体操着で遊びました。

どうぞお母様方、お許し下さい。

タオルの用意もままならない中、「チャンスを逃さないで!」という私のモットーに則り、本日は全クラスほんの10分でも水遊びを敢行しました。

アクシデントにはしっかり対応できるスキルを持ち合わせた教職員です。

後の処理はきちんとします。

おうちではお洗濯をお願いします。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 10:52

< 暑くなりました >

今日は朝から暑かったので、登園時のこどもたちの顔は既に真っ赤!

でもバスのお友達は涼しげな顔で降りてきます。いいですね・・・。

徒歩コースの子は汗を拭き拭き靴箱で一休み。

私は夏バージョンの髪型にカットしたので、男の子と同じような後ろ姿。

汗を拭く仕草も今朝の男の子と一緒になりました。

二人でニコニコ汗を拭き、彼はクラスへ行きました。

熱中症予防警報まで出た本日は、いきなりの暑さで体も疲れます。

よく食べて、よく睡眠を取って、これから来る真夏日に、いえ猛暑日に備えましょう。

土曜日にはニイニイゼミとヒグラシを確認しました。

夏ですよ。

少々気になることは、11日の一般開放の後、大きな蛾の幼虫の糞が一つもなくなっていました。

小豆大の大きさで、乾くと木の実と間違えそうです。

まさか、この茶色のコーヒー豆のようなコロコロを木の実と思って拾ったお友達はいませんか???

それはオオミズアオという蛾の幼虫の糞です^^;

別に害はありませんが、ずっと取って置かないようにしましょう。

< 宣言、コップ借ります。 >

チリチリチリ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

「はい、なんですか?」

「コップ借ります」

なんて可愛いんでしょう。

職員室窓口はきちんと自分の言葉で何がしたいかを言う場所です。

小さなお口で宣言した年少さん。今日はコップを忘れてしまいました。

「コップ借ります」

いいですね、はっきり人に自分の思いを伝えることは、人が人としてコミュニケーションを取る基本中の基本です。

これを繰り返して、どなたとでも、どんな状況でも、自分の思いを口にします。

大人も見習いましょう!

最後までしっかり言葉にして人に意思を伝えること。

Filed under: こども環境管理士,世界,幼稚園活動 — itsuko 12:08

< 天候不順、気を付けて >

先週からお腹の調子をこわし、嘔吐や下痢症状が出る感染症が出ています。

年長さんから発症しましたが、その後年中・年少と少し増えてきました。

症状は重症にはならないようですが、天候が不順ですからよく食べて、よく休んで、体調管理をしてください。

今日はM先生もこの症状と気管支が炎症を起こしているようですので早退しました。

大人も子どももこの時期は疲れ易いので、注意しましょう。

私はこれから幼稚園協会まで行ってきます。

横浜駅の雑踏の中で迷子にならないように^^;気をつけて!

人ごみから帰ったら手洗い、うがいとお風呂ですかね。

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 15:01

< 新聞で紹介されました >

朝日新聞の夕刊に「レッツECO活」というコーナーがありますが、

その欄でながつた幼稚園のお山環境が紹介されました。

身近な自然をご家庭でも取り組む方法や、ビオトープの考え方を載せています。

是非皆様もご自宅で、本来の自然を呼び込んで見てください。

現在著作権について朝日新聞に確認中のため、記事の掲載は出来ません。

見てくださる方は朝日新聞のデジタル版を検索してみてください。

6月29日の夕刊です。

 

< 給食会はいかがでしたか! >

今日で今年度の給食会が終わりました。

給食の箱が代わって量も若干少なくなりましたが、

彩も食材もまずまず美味しくいただけているのではないでしょうか?

この会ももう10年を超えますが、保護者の方々へ少しでも幼稚園の活動をお知らせする(発信する)ねらいの活動の一つです。

給食センターにも協力してもらい、現在のスタイルになっています。

出された物は何でもモグモグ食べられるように、食事の大切さを感じて欲しいです。

本日朝食を食べずに登園した子がいました。

事情があったのでしょうか?しかし1日の活動のエネルギーを全身に伝えないと、動けるはずもありません。

おにぎり一つでも、パン1枚でもいいですから食べてから登園してください。

そして保護者同士の懇親会。こちらもお話は弾みましたか?

先生方も自分をアピールしたでしょうか?幼稚園ならではの活動ですのでこれからも続けたいと思います。

今年からはお菓子も和菓子になり、美味しいどら焼きが好評でした。

お店を訪ねる方が増えたそうですよ^^;

ご意見、感想などどうぞお聞かせください。

さて、もうすぐ午後7時になりますが、本日TBSテレビの爆笑問題さんが進行する番組に、八千草薫さんが取り上げられる中で、またまたながつた幼稚園が登場します。

お暇ならご覧下さいませ。

1,2分でしょうけどね。

これから雨が強まるようです。どうぞ気をつけて下さい。

明日はプレ幼稚園2回目です。

今週もお疲れ様でした。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:28