< お父さんと一緒 >

最近はお父さんも子育てに参画する方が多くなったので、子どもの扱いは大丈夫!と思いますが、

明日はどうぞお子さんと楽しいひと時を過ごして下さい。

もしかすると、お父さんを嫌がって、大泣きをする子がいるかもしれません。

と言いますか、毎年必ずいます。

それでもめげずに、幼稚園での子どもたちの活動に、何とか就いて来て下さい。

空模様が安定せず雨かもしれませんので、どうぞ足元に気を付けて、勇んでいらして下さい。

仮に、先生目当てでも構いませんが、担任の先生の頑張りには、にっこりとほほ笑んでいただけれうれしいです。拍手や掛け声も有りですが、先生方は超緊張状態なのでリアクションに窮するかもしれません。

子どもたちは担任の先生が大好きです。

お父様方にも好印象を持って帰ってもらえるように、明日はフルパワーで臨むでしょう。

なんせ自分自身のプレゼンですから!

各学年で集合時間やお弁当の有無など事なりますので、どうぞ間違えないょうにして下さい。

そして、毎年数人の園児が、私服で登園します。

なぜ私服なのか、その理由が良く分かりませんが、土曜参観日はきちんとした幼稚園の行事ですので、

よって教育活動日ですから制服です。カバンは必要ありません。

ではお待ちしております。

降雨無く、山の状態も良ければ、「ネイチャーゲーム」も実施します。

ちょっと蚊がいますが、参加してみて下さい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:43

< 絵はがき作りました。 >

今日は父母の会さんの講演会でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

私も飛び入り参加させていただき、久し振りに絵筆を持って、充実した時間を過ごしました。

今回は「絵はがきを作ろう!」という事で、卒園児さんのお母様が指導して下さいました。

どれもこれもとても涼しげな作品ばかりで、一揆に仕事モードから開放してくれました。

皆さん真剣に絵筆を取って、絵具と向き合いました。きっと皆様も家事や育児からちょっと開放されて、作品づくりに没頭されたのではないでしょうか!

いい時間を過ごさせてもらいました。

ほら、素敵。いいでしょう!実は小学校6年生まで、青葉台に油絵を習いに行っていました。そこそこ絵を描くことが好きでしたが、その絵ときたら、ちっとも上達しないまま現在に至るです。

出来上がりは先生から合格印章をもらって、

参加者全員で記念撮影。どれも自慢の作品となりました。お母さんだって、絵を描くぞーーーー!

前列中央が早崎桃春先生(雅号)

皆様、ありがとうございました。

役員の皆様、とても素敵な時間を提供して下さって、うれしかったです。

これ、先生の作品で、私のお気に入り!

今日はビールで乾杯だね!

私の作品は秘密です。ウフフ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:52

< 歯は大事 >

歯の衛生週間中の今日は、歯科検診を行いました。

歯磨きしていますか?

虫歯の無いお友達が多いですが、中にはいくつか見つかる子もいます。

中には全部虫歯!なんていう子もいました。

「歯磨きをしていませんね。」と先生は言っていました。「単純にサボっているのか、保護者の方の無関心(ネグレクト)か、心配ですね。」とも言っていました。

歯は本当に大切です。小さいときから大切にしないと、寿命にも係わります。

私の父(元理事長)は脳梗塞を患い、現在療養施設に入っておりますが、

一時は食事が出来ず、今医療界でも問題になっている「胃ろう」の選択を迫られました。

しかし本人が拒否した事と、家族も直接胃に栄養を入れる事が、人間の尊厳を保った生き方なのかに疑問を持ち、結局この処置はせず、口腔内を治療して、歯の環境を整えた結果、

なんと父は、きちんと食事が出来るようになったのです。

その時歯科医師も言っていましたが、咀嚼する行為は生命維持の源のようで、

口から食事を取る事が、内臓の機能を働かせる事に通じているようです。

この当たり前の出来ごとに、自分の歯の大切さを痛感しました。

命の終わる時まで、自分の歯で美味しい物が食べられるように、今からきちんとケアしましょう。

検診の結果は健康ノートに記載して持ち帰りますので、確認してください。

もし虫歯が見つかったら、すぐに歯科医師を訪ねましょう。

歯は大事ですよ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:16

< みかんちゃーーーん! >

みかんちゃんとは、ナミアゲハ蝶の幼虫の名前。

実は今年度は虫好き仲間が増えて(嬉しい事です)、クラスで蝶の幼虫を育てたい!と申し出たクラスが二つあります。

どちらのクラスも幼虫に名前を付け、その成長(虫の場合は変態)を見守って来ました。

ところが、今朝みかんちゃんがいない!じぇじぇじぇ!

最終幼齢は蛹に成る場所を求めて徘徊行動に出ます。

その後台座を作って、蛹化(ヨウカ)状態に入ります。

みかんちゃんは何所へ行ってしまったのか?先生は下から上まで気を付けて物を動かしていたその時、

「いたーーーーーーーーーー!」

なななんと、お絵かきスモックの籠の後ろで蛹化を始めていました。

クラスのみんなは大騒ぎ。「やったーーー、良かったね、ね、ね!」

「大丈夫、絶対いるよ。」といった甲斐がありました。

クラスの中には虫が触れなかった子が、ミミズを持てるようになった、という連絡帳も来たそうです。

身近に観察する事で、ましてやクラスみんなで見て名前を付ける事で、自分の事のように愛着を持ちます。

これが生き物のすごい所。そしてその環境を整える、大人(先生)の技です。

何にでも興味を持って接し、自分がせっせと世話をする事それ事態が子どもたちにも伝わるのです。

私が目指す仲間が少しずつ増えてきました。

クラスの一体感は集中力を養い、先生との信頼関係を強くします。

いい事です。

この虫好きの先生たちは是非、子ども環境管理士を目指して欲しいです。

みかんちゃん、飛び立つその日までガンバレ!

< 給食 召し上がれ! >

給食を一緒に食べて食への関心を持って下さい。

給食センターの栄養士さんが、毎回お料理の説明と配膳のお手伝いに来てくれます。

給食の箱ではなく、お皿に盛れば、また一段と美味しさも増すというもの!

たくさん食べてね。

年少組さんは初めてなので、いつも食べている箱型での配善となります。

どちらにしても食べる!出された物は何でも食べる事!これを身につけたい所です。

大盛りですね。おかわり自由ですよーーー!

さて本日質問を受けました。

子どもたちが山のように持ち帰る、この細長い物は何?

アスパラガスではありませんよーーーーーーーーーー。

これは、お池にあるハクモクレンの実。

これから熟すにつれ、中から赤い実が出て来ます。

種子が落ちて、又は鳥が食べて子孫を増やす訳です。

お家へ持って帰ったら、お庭に植えるといいかもね?

しかし大木ですからあしからず!

落ちているわけですよ・・・・。

アスパラの穂先に見える分けですよ・・・・・。

このうろこ模様が一つ一つの種子になる訳です。

明日はながつた幼稚園型「プレ・ようちえん」1回目。

今年も趣向を凝らし、幼稚園を知って、そして楽しんでもらいます。

どうぞいらして下さい。

予約は 必要ありません。2回目からは必要です。

来年度入園予定の方(2,3歳時)を優先します。内容もそのように構成していますので、あまり小さな乳児をお連れの方は、対応できない所もあります。

 

< 命に触れる >

犬や猫を飼っているお家も多いと思いますが、

命に触れる事はやはり気持ちや心を穏やかにしてくれます。

まずは機械ではない動く生き物を前に、自分はどうしようかと見つめ合う。

匂いがするし、触れば温かく、フワフワ・ゴワゴワ・チクチク・ツルツル、感じる、感じる。

この触れ合いを大切にしたいと思います。

ながつた幼稚園には飼育動物はいません。

しかし命と向き合う場は、日々の遊びの場、ビオトープがありますが、四足動物との係わりはこの移動動物村でしょう。

家禽や家畜がほとんどですが、命には変わりありません。

今日はどんなやさしい気持ちが産まれたでしょう。お天気で良かったね!

遊びスモックを持ちかえりますからお洗濯お願いします。

僕たちもかまってよ~~~~、ラプラドールのマリーとミニブタのシェリー。起きてーーーー!

 

< パンだ、パンだ、パンダ? >

いえ、コアラです。

角度を変えても、コアラです。(別に角度を変えなくてもいいけど・・・・・^^;)

今年度から新しいパン屋さんになりました。1回目の今日は動物パンと全粒粉バーンズ。

うん、美味しそう!

パン食を好む子には嬉しいですね。

ごはん党の子はちょっとだけでもかじってみてね。

たくさん食べて大きく成って下さい。食は力の源!食べるは動物の原点!

しっかり食べて、ガツンと動く。

食べられる事に感謝して、食物を無駄にしない。

こんな事も一緒に身に付けて欲しいです。

週末は皆さんお疲れの様子。どうぞゆっくり休んで下さい。

来週は、その動物たちがやって来る!

遊びスモックを忘れずに!

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:47

< 体験型環境教育 >

与えられて学習するのではなく、自らが感じて、学び取る。

そして感じた事を、見つけた物を、他のみんなと分かち合う。

絵に描く、言葉にする、つまり表現して人に伝える。

他の人の表現を受け止める、共感する、一緒に楽しむ。

これらの事から「生きる力」を培う。自らが経験する事によって、一つ一つ引き出しを多くしていく。

これが、体験型環境教育です。

日本ではこの様な教科タイルが先進各国に比べ、極端に不足しています。

欧米各国は80%以上に対して、日本は30%です。

私が子どもの頃育った環境には普通にあった田畑や林、そして小川が失われている今、

敢えて取り入れて行かないと、この様な環境で体験したあれこれが、まったく無いまま大人になってしまいます。

ながつた幼稚園の山や池は、その為の貴重な環境です。

生き物はいたり、いなかったりですが・・・・。

彼らの棲息場所を整えるのは本当に難しいです。人の思い通りにならないのが自然。

自然は偉大で、逆らえません。

以下は今日のバクの日(体験型環境教育)の様子。

楽しかったね!

ちなみに、困ったことが発生したら、「こうばん」へどうぞ。(私が待ってるよ^^;)

ここでも自分の言葉で状況説明をしないといけません。

幼児の世界は日常が重要な学びの場。

ガンバレ、みんな。自分で切り開け!

 

 

< そぼふる雨ね。 >

まだ早いかな・・・と思いますが、外は朝から雨でした。

梅雨の走りでしょうか?そぼ降る雨の週明けとなりました。

日本では雨が重要な気象条件。この時期の雨がイネを育て、お米を作ります。

そぼ降る雨は日本の代名詞かもしれません。

雨、一つにも様々な言い回しがあります。日本だけの、自然や風景を表現する文化でしょうね。

霧雨/小雨/五月雨/にわか雨/こぬか雨/急雨/暁雨/軽雨/紅雨/黒雨/細雨/桜雨/山雨/地雨/糸雨/時雨/愁雨/氷雨、ひゃーーー、

まだまだあるぞ!こんなにあっても使えないですね^^;

この『雨』を体感する活動を、年中さんでは取り入れる予定です。

今日のような小雨の日、雨のお山をお散歩します。

う~~~ん、楽しそう。

普段とは違った匂いや音。雨に日に現れる生き物や、緑のきれいさ。

などなど、体感します。

「雨の日は森へ」という書籍(八坂書房)まで出ています。

雨もまた楽し!です。

< すがすがしい日 >

年に何回あるでしょうか、今日のようなすがすがしい日!

気温も湿度も丁度良い日ですね。

昨日はNinoxを待とうと思って準備をしましたが、生憎の雷。

この雷雨では虫もコウモリも飛ばないので彼も飛びません。

狙いは今夕かな?

内科検診の前半は終了しました。みんな健康体ですね。

ちょっと扁桃腺が大きい子がいたり、アトピーを持っている子がいたり、目視と聴診器で健康状態を診るのが、内科検診。

本日済ませた子は健康ノートを来週持ち帰りますので、確認してください。

そして年少さんは初めての皿盛りカレーの給食でした。

遊びスモックを着て食べたので持ち帰ります。お洗濯お願いします。

今日はスプーンの忘れ物が大変少なかったです。

お母さんたち、◎(2重丸)合格!^ー^

多い時には20本近くのスプーンを貸し出しますので、どうぞ忘れ物チェックをこれからもお願いします。

明日もすがすがしさが続くといいですね。

猛暑の前のひとときの初夏。野外へ出てのびでもしましょうか!と思いきや、

注意を受けました。

国道246号線を横断歩道以外で子どもを連れて渡らないで下さい。

自殺行為です。大人がこの様な蛮行をするから、子どもは倣って無理に道を横断し、事故に遭うのです。

制服は個人情報と同じですぐに特定されてしまいます。

今日のすがすがしい日に、残念でした。

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:26