< すがすがしい日 >

年に何回あるでしょうか、今日のようなすがすがしい日!

気温も湿度も丁度良い日ですね。

昨日はNinoxを待とうと思って準備をしましたが、生憎の雷。

この雷雨では虫もコウモリも飛ばないので彼も飛びません。

狙いは今夕かな?

内科検診の前半は終了しました。みんな健康体ですね。

ちょっと扁桃腺が大きい子がいたり、アトピーを持っている子がいたり、目視と聴診器で健康状態を診るのが、内科検診。

本日済ませた子は健康ノートを来週持ち帰りますので、確認してください。

そして年少さんは初めての皿盛りカレーの給食でした。

遊びスモックを着て食べたので持ち帰ります。お洗濯お願いします。

今日はスプーンの忘れ物が大変少なかったです。

お母さんたち、◎(2重丸)合格!^ー^

多い時には20本近くのスプーンを貸し出しますので、どうぞ忘れ物チェックをこれからもお願いします。

明日もすがすがしさが続くといいですね。

猛暑の前のひとときの初夏。野外へ出てのびでもしましょうか!と思いきや、

注意を受けました。

国道246号線を横断歩道以外で子どもを連れて渡らないで下さい。

自殺行為です。大人がこの様な蛮行をするから、子どもは倣って無理に道を横断し、事故に遭うのです。

制服は個人情報と同じですぐに特定されてしまいます。

今日のすがすがしい日に、残念でした。

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:26

< 見つけたよ! >

これ、「へびのぼり」

へびも時々天空を目指す訳です!^^;

年長さんも、年中さんも今年は月間絵本に図鑑が付いています。

 

これを持って四季の生き物や植物を観察します。

昨日は朝からみんなで大騒ぎ!

トンボが池から羽化したのを見つけたり、シジュウカラが巣箱から顔を出している所を見つけたり、小さな博士さんたちが図鑑を下げて観察です。

虫カゴや虫網、ムシメガネもしっかり持って、さあお山へ出かけよう!

地中にはトウキョウヒメハンミョウの幼虫。この穴から顔を出し、通りかかった餌物を捉えて食べる分け!変でしょう・・・・。

 

うん、見てる、見てる!

 

出て来ました、シジュウカラのヒナ。今日は6羽の巣立ちでした。

みんながいない時に巣立っちゃった・・・・・。

イエ~~~~~イ!

(年長さんは動物園を出発しました。)

 

< 遠足、遠足 >

明日は年長さんの遠足です。

今年度初遠足ですし、たくさん歩くので他の学年は例年通りお休みさせてもらい、

大勢の先生の引率で行って来ます。

お天気は良さそうですし、教材も取り寄せて勉強もしたので、楽しんで来て下さい。

きっと年長さんはドキドキしていますね!

遠足は社会勉強の場でもあります。いろいろと経験して来て下さい。

お留守番組は預かり保育や事務処理です。

私は動物園へ行きたいのですが、学園の決算もあるので書類の山とにらめっこです。

1日お休みのお友達は、お家で上手に過ごして下さい。

怪我や事故の無いように、気を付けて出かけましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:24

< 博士の日 >

あるカレンダーによると今日は「博士の日」となっています。

余白には、2010年ネアンデルタール人のヒトゲノム解読、ともあります。

そういえばそんなニュースが報じられました。

ところでペキン原人のヒトゲノムはどうなっているのだろう?

一緒じゃないですよね?

まあ何かにつけて欧米から世の中は動きだすのでしょうがないでしょうか!

「欧米か!^^;」って頭をパチンと突っ込む芸人さんもいましたね。

あっ、まだいるんでしたっけ???

連休明けから何を言っているんだか、頭が少し緩んじゃったかもしれません。

今日は「おかあさん、おかあさん」とママを呼ぶ声もしていました。

また幼稚園が始まりました。

「背中のスイッチをパチンと入れて、さあ幼稚園ですよーーー!」

と朝の外集合で話しました。

これから夏休みまで、生活リズムを整えて毎日しっかり登園しましょう。

毎日幼稚園に来る事が何よりも大切です。

保護者の皆様も頑張りどころです。泣いても、騒いでも、幼稚園です。

お休み中に発見したもの。心配で心配で毎日見に来ていたのです。

(家に持って帰る方法もありました^^;)

それはゴマダラチョウの幼虫が蛹になりました。

今まではアゲハチョウしか飼育して来なかったので、この蛹は初めてです。

きれいな色ですね。

何とか無事に羽化して、お山で羽ばたいて欲しいです。

昆虫の変態は本当に不思議。この過程を全て解読したら、それこそ博士号間違いなし!

(昆虫の遺伝子解読はもう出来ているのでしょうか?????)

なぜこの色、なぜこの形、なぜエノキの葉しか食べないの?どこかの博士、教えて下さい。

 

 

 

 

< 月末にて >

今年度ももう1ヶ月が過ぎます。本当に早いですね。

あっという間の4月は、保護者の方々にもめまぐるしく過ぎたのではないでしょうか。

でもこの1ヶ月は、子どもたちにとって、大きな1歩になりました。

家庭とは全く違う環境に飛び込んで、何が何だか分からないまでも、もうしっかりクラスの一人となり、身の周りの事をやっています。

朝も、帰りも、その登降園の方法を覚え、友達と手を繋ぎ、何だか不思議な会話をしながら歩く姿に、思わず目が細くなり、時間の経過を感じます。

人はこうして覚え、学び、身に付けて行く。

子どもたちの日々の成長は、本当に私たちの喜びです。

来月(5月)もどんな顔を見せてくれるのか、少しずつ生粋^^;?!になって行く成長ぶりを楽しみにしましょう。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:22

< カレー、食べたかな? >

年少さんは初めての給食日でしたが、今年はカレーのメニューになりました。

年中、年長さんは大喜び。

おかわりいっぱいで、完食でした。

遊びスモックなどのお洗濯もお願いします。

給食もたくさん食べて欲しいです。

4月も月末で、きっと疲れている事でしょう。

連休前半に入りますが、規則正しい生活は守って、毎日のリズムを乱さないように過ごして下さい。

体を休めて、また来週です。

良い週末をお過ごしください。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:28

< 美味しい顔、いっぱい!と カルガモ >

わーーー、お弁当。美味しそう!

メソメソとママを思い出す事も無く

(ママちょっと淋しい^^;)、

かわいい、食べやすい、お弁当がいっぱい。

今日は美味しい顔がいっぱいでした。

ムシャムシャ食べる子に、じーっと見いる子、中身を説明する子に、指で掴む子、

とまあまあいろいろでしたが、みんな美味しそう。

お弁当も実にバラエティーに富んでいて、母(失礼、父かも?)の「愛」を大いに感じました。

1日教育に成りましたが、午後からぐずる子も出ず、外で思いっきり遊んだ事もあって、満足したのでしょう。

良かった、良かった。

明日はこうはいかないかもしれませんが、給食にチャレンジです。

少しだけでも食べてくれるといいですが・・・・・。

もう一つ感心したのはお箸を使える子が多く、驚きました。

素晴らしい!やっぱりお弁当にはお箸が似会いますし、日本人ですからしっかりと身につけなくてはいけません。

これを機に練習しましょね。

遊びスモックを着ているのが年少さん。一応目印(慣れるまで)に着て、外遊びをします。

もうガンガン遊んでいました。素晴らしい!

そして本日のもう一つのサプライズは、

朝から池にカモ(カルガモ)が来ていて、ゆっくりくつろいでくれた事。

この場所が、その意味を為す時がやって来ました。

今見せないで、いつ!見るの!「今 でしょう!」

と、どこかで聞いた事があるようなセリフですが、まさに今日はその絶好のタイミング。

朝は順番にこの鳥を見せました。一緒の空間にこんな命が生きている事を体感する場所が、ビオトープ。

「生き物たちの集まる所」です。素晴らしい!

フェンスの向こうから驚かさないように。

ちょっと近づいて、こんにちは。

「かわいいね!」って言っていました。

カルガモさん、来てくれてありがとう。

(発信する取材も大変です^^;)

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動,鳥・トリ・とり — itsuko 15:38

< お弁当ですよ!! >

さて明日からいよいよ1日教育です。

午後まで幼稚園ですよ。

大丈夫かな^ー^

お母さんを思い出す、お弁当の時間が始まります。楽しみですね。

お弁当は何はともあれ、美味しいですから!

きっとお母様方も最初のお弁当に力が入っている事でしょう。

どうぞ食べやすい、美味しいお弁当を持たせて下さい。

子どもたちはとても楽しみに、食べると思いますよ。

先生方は年少組さんに総動員。

食べ終わると帰りたくて泣きだす子もいますので。

他のクラスにも行きますが、みんなの「美味しい顔」を見るのが楽しみです。

お弁当の時間はほうじ茶が出ます。ほうじ茶はお腹に優しいお茶です。

コップも忘れずに持たせて下さい。

お箸、使えますか?

まだですね。こちらも一緒にやりましょう。

幼稚園入園をきっかけに、練習しましょうね。

では明日から降園時間も違いますから、間違えないようにして下さい。

(誰か、私のお弁当作ってくれないかな・・・・・・。)

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:31

< やっぱり楽しいね! >

久し振りに子どもたちと外遊びに出ました。

蝶を捕まえて欲しいと毎日せがまれていたので、外遊び必須アイテム(双眼鏡・ルーペ・ポケット図鑑・デジカメ)を持ってお山へ繰り出しました。

いつも間にかぞろぞろと10数名が付いて来て、「あれは何?これは何?」

「僕は何を見た。私は何を知っている。」

といろいろな話が飛び出しながら、あっという間の朝の外遊び時間でした。

お目当てのテングチョウは見つかりませんでしたが、

お集まりの曲と同時にシジュウカラが水を飲みにやって来て、

曲は無視して6人の子とじっと見ていたら、

グラウンドに誰もいなくなっちゃって、「わー大変!先生誰もいない!」

ちょっと焦りながらも、「楽しかったね!」とお部屋へ急ぎ足。

秘密の場所を3か所も教えてくれたし、ダンゴムシは好きじゃないらしいし、

子どもたちとの会話はいつも新鮮で、朝の外遊びは文句なしに楽しい。

またあちこち探検しましょう!

担任の先生に叱られないようにね^^;

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:16

< 覚醒? >

幼稚園活動が始まって、訳のわからなかった子たちが目覚め始めました。

覚醒?でしょう。

ここはどこだ!ママはなぜいない!この服は何だ!この子は誰だ!

と今までの生活と全く違う事が周りを覆っている事に気が付きました。

家やママが恋しくて大泣きをする子が出始めました。

いいですよ。これも十分な自己主張。

目覚めてこそ気づきの始まり。

あれやこれやといろいろな手を尽くしてこの子たちの気分を盛り上げます。

アンパンマンの紙芝居を読んでくれる先生。

きれいに咲いたチュウリップを見に連れて行ってくれる先生。

ジオラマコーナーで電車の話をしてくれる先生。

と、それぞれの子どもたちと向き合います。

先生方には忍耐が必要ですが、これも修行の内。

この場面も数多くこなし、子どもたちの心と向き合う技量を習得して下さい。

時には一括する事も必要ですよ。その見極めを見に付けましょう。

こんな毎日を繰り返し、子どもたちはどんどん幼稚園に引き込みます。

お母様方はお家で出来る事をしっかりやって、送り出して下さい。

特に行き帰りの通園方法などは、よくよく配布物を読んでいただき、それに則した連絡帳での伝達をお願いします。

毎日一時もクラスを離れられない先生が、この不確かな連絡帳の確認のために5分、10分と時間を掛けて保護者の方に確認を取らなければなりません。

ももっこに何時まで預けるのか?早いお迎えにするのか?徒歩のお迎え(グラウンド)にするのか?プロジェクトへ行って、またももっこに戻るのか、帰るのか?お迎えが保護者以外の方に成るのか?

一つでも明らかでないと、担任はこの確認に動かなければなりません。

クラスを空ける事になります。(その間クラスには他の先生が当たりますが。)

特に今の時期は誰もが「1」からのスタートですから、お互いが出来る事をしっかりとやって下さる事がお約束です。

その為にもお母様方は毎日をしっかりと認識し、覚醒して下さい。

世界を騒がせている北朝鮮のあの方も、いい加減覚醒して欲しい所です。

ヨーロッパでの教育を受けたあの人に、誰か指導者としてのエッセンスを注いでくれる人はいないのでしょうか?

困ったものです。

 

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 13:10