< 夏だから研修会 >

今日も暑いですね。

20分掛けてお化粧を整えても外へ出て3分で総崩れ!

まったくやんなっちゃう毎日ですが、

今日は午後から長津田・いぶき野地区の教員研修会ですから、

出来るだけ涼しい所で待機して臨みました。(研修会に化粧は関係ありませんが・・・)

毎年暑い夏に地域の先生方が集まって、幼稚園・小学校・保育園それぞれの情報交換と連携活動、スタートカリキュラムへのより良い導入を確認します。

今年も90名以上の先生方が集まり、これからの指導に生かします。

また横浜市の子育て支援課の課長さんや、指導主事の先生も参加してくださり、

お話を聞く事が出来ました。

これは本当に特別な事です。

というのは、この幼保小連携活動は出来そうでなかなか出来ない地域が多く、

出来たとしても単年度での一辺倒になりがちなので、

こうして実際の子どもたちの交流活動も含め、先生方が継続して交流している所は、

横浜市でも大変貴重な地域なのです。(本当の話です。)

会場の設営・準備・後片付けなど、ながつた幼稚園の先生方はいつもいつも大変テキパキとして、よく動く!と絶大なお褒めの言葉をいただきました。

そうです、ながつた幼稚園の先生方。あなたたちは本当によく動きます!

しかし幼稚園の先生方はともすると教員である自覚が薄れがちな所がありますから、

小学校の先生方から刺激を受けて、子どもの育ちをもっと意識してくれればいい勉強になるでしょう。

お互いの敷居を無くし、地域の乳児・幼児・児童へと成長を繋げます。

最後は美味しいプリンをいただきながら、お互いを知る機会としました。

夏だから出来る、研修会です。

おまけ。

先ほどグラウンドへ飛んできた天然のカブトムシです。

立派だね。

 

< お泊まり会 その④ >

シャワーを浴びて、お気に入りのパジャマを着て、

「これ、ポケモン。」

「あっ、同じ!」と会話が弾む。

写真を撮ったら、

お休みなさい。今日はどんな夢を見るでしょうか。

お行儀をやっているだけあるね!年長さん。

きちんと並んでる!あれ、よく見ると、一人反対?

どうやら二人反対。

いやいや、この二人の並べ方の方が履きやすいよね?、先生。

まあどちらでも良しとして、消灯です。

♪ 静かな夜更けに いつもいつも

思い出すのは おまえのこと

おやすみやすらかに たどれ夢路

おやすみ楽しく 今宵もまた ♪

私の好きな子守唄です。

発熱する子もなく、今のところシクシク涙する子もなく、みんなよく眠れそうです。

Good?? night

おしまい。

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 22:02

< お泊まり会 その③ >

よかった、雨が上がってくれました。

楽しそうな子どもたち。夏の日の思い出です。

出たーーーー! 火の神様、誘導灯付き。

BGMは「Back to the future」

なかなか演出が凝っています。

ああ、だから毎日空き缶を集めていたんだ・・・・・、神様チームは。

今年は誰だろう? いえ、火の神様です。

点火。キャンプファイヤー係さんも希望が叶ったね。

さあ、踊りましょう。

そして花火。

花火、

花火、

こうして夜は更けて行く。

あれ、帰るの?どこへ?何だか帰りはやけにひっそりと。

数人は見送ってくれました。

これからはシャワーを浴びて、パジャマで写真。

つづく。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:43

< お泊まり会 その② >

お部屋はこんな様子。

お布団係さんが頑張ってくれました。

そうこうしているうちに、夕飯です。

さあ、いただきまーーーす。

美味しく出来たね。うん、最高!

そして・・・・・・、

雨が降ってない!

夏の夜に、フォークダンスをみんなで踊る!なんて、本日限りだから。

よし、外でやってみよう!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 19:15

< お泊まり会 >

始まりました、お泊まり会。

今年は涼しくなったのは良かったのですが、

雨も一緒について来て、ちょっと残念です。

キャンプファイヤーはこの会のメインイベントでもありますから!

どうでしょう?出来るかな?

今年の年長さんは登園時に涙する子が何人もいましたね。

このホームシック感もこの行事で初めて感じる気持ちかもしれません。

実体験が心を豊かにします。

さて、まずはカレー作り。

調理、調理と!

玉ねぎは目が痛ーーーーーい。

おっ、いい香りがしてきました。

クラスによって味が違う特性カレー。

材料は同じでも、調理する先生のこだわりがいろいろな味を醸し出します。

さあ、今年の味はどうなるか!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:15

< 雨天決行 >

本日の夕涼み会、雨天でもホールで行いますので

年中さんは予定通りお越しください。

夕立がありましたので、縁日会はホールで行います。

来てね!

えn

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:27

< 夕涼み会 >

明日は年中さんの行事ですが、

お天気が心配です。

夕方から夕涼みがてら、盆踊りと縁日を行います。

もし雨なら、ホールですが、何とか外でやりたいものです。

どなたでも参加できますので、是非どうぞ。

当日券もあります。

(ジュース、ポップコーン、くじ引き、ヨーヨー釣り)

空模様を見ながら、出来れば浴衣でお出かけ下さい。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:11

< 元気そうだね、1年生 >

今月は幼小交流事業(幼稚園と小学校の協働活動)が目白押し。

先週は年少と6年生、年中と2年生、そして本日は年長と1年生。

懐かしい、でもちょっと成長した1年生たちに会う事が出来ました。

今日の1回目の活動は、共に遊ぶ 。

お相手を意識しながら、気を使いながら、共に興味のある遊びを探す活動です。

ニタニタと入って来た1年生。

思わず手を振り、こちらも声を掛けますが、

これは一応授業なので、そうそう話していられません。

でも卒園児はグラウンドやお山が懐かしそうでした。

思い切り遊べたでしょうか。

他の幼稚園から上がった子は、広いグラウンドと池やお山にびっくりしていました。

虫取り網と虫カゴ、虫メガネにも驚いていたようです。

お山に行った子は、蚊にも歓迎された事でしょう。

これから1年間、それぞれの学年がお互いの年齢や繋がり方を模索しながら、協働活動(授業)は展開されます。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:40

< プレ2回目、ON the Star Festival >

今日は七夕(the?? Star?? Festival )

でもやっぱり雨模様。

そしてプレ幼稚園の2回目でした。

1回目とは違った内容でしたが、今日は体操の先生!が大張りきり。

2回連続でフル回転でしたから、少々お疲れのようでした。

3回目は9月です。

只今申込受付中です。どしどしお越しください。

受付けた時点で参加OKです。

実は今日の2回目申込をされていて、いらっしゃらなかった方が10名以上います。

申し込めば参加出来ますからね。

雨の七夕、小暑の夏。

蒸し暑いですが、体調管理に気を付けて、健やかに過ごしましょう。

私は多摩六都科学館で、天の川を見ようと思います。

おしまい。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:27

< 夢 >

今日は久しぶりに年長さんの活動に付いて、

小学校へ行ってきました。

ながつた幼稚園では多くの幼稚園が主活動にしている鼓笛隊演奏の活動にはあまり積極的ではありませんが、

いつも幼小活動でお世話になっている小学校6年生の演奏がすばらしい!と言うので、

聞かせて(見せて)いただく事になりました。

私はかつてこの鼓笛隊指導の講習を受け、その時からドラムメジャー(指揮者)を置いての演奏に変えたので、

興味を持って行ってきました。

演奏はわざわざ授業時間を調整してくれたメンバーが、しっかりと準備をして体育館で待っていてくれました。

到着するなり正面に立つように言われた私は、

40名ほどが繰り広げる演奏に感動と共に卒園児の顔を探しました。

大きくなった彼女たちが誰だったかはっきりしない中、

最後に指揮者の女の子が挨拶をしてくれたら、なんとその子が卒園児で、

幼稚園の鼓笛隊の時、この指揮者に憧れて、ずっと夢に思っていたそうです。

それを6年生で勝ち取って、立派にやり遂げたのでした。

細い手足と、小柄な体から強い自信と責任感を醸し出し、実に素晴らしかったです。

こんな卒園生がいたのです。

今日の終礼ではこの演奏が素晴らしかった事と、

私たちが日頃接している小さな心にも、しっかりとそれぞれの思いが芽生え、多くの事を感じている事が改めて分かり、

その小さな心に全力で、真剣に向き合わなければいけない事を再認識するように、先生方に伝えました。

口に出して表現しない子どもたちですが、

どの活動が、いつの時にその子の心に夢となって影響を与えているか分かりません。

どんな場面でもこちらが一生懸命に接する事で、

ひとつ、ひとつ夢に繋がっているのです。

きっと明日からの鼓笛隊の練習にも熱が入るでしょう。

夢を持つ事、持ち続ける事は難しいですが、

でも何かを心に留める、また留められる環境がある事は 、子どもたちの成長に大きな役割を果たすはずです。

私の心も今日の夏空のように、すっきりとくっきりと晴れ渡りました。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:40