< 生命の神秘 >

昨晩は本当にもの凄い雨でしたね。

恩田川があと数時間で氾濫する所でした。

先ほどお山や池が心配で見に行きましたが、前日にゴミを拾っておいたので排水が機能し、溢れること無く無事でした。

オタマジャクシも元気そうです。

お山の中は雨の流れた後で落ち葉が山のようになっていましたが、倒木も無く、こちらも無事でした。

良かった、良かった。

そして冬越しをさせていた蝶の幼虫を覗いてみたら、

なんと動き出していました。

オオムラサキ1頭と、ゴマダラチョウ2頭。

ゴマダラチョウは3頭いたのですが、1頭は行方不明になっていたのです。

私としても初めての冬越しで、死んじゃったらどうしようと・・・・・、と心配でした。

あんな小さな体で、よく命が保たれているものです。

実に神秘としか言いようのない、不思議な命です。

早速新芽を吹き出したエノキの幼木に移した所、比較的大きな1頭はすぐに若葉を食べ始めました。

残る2頭もこれからだんだんと活発に動き出すでしょう。

何とか蝶になるまで、生き延びて欲しいです。

これからは子どもたちにも見てもらえます。

どちらも素晴らしい蝶ですから楽しみにいたしましょう。

そして今日のこの風。

もういい加減に治まって欲しいですが、これから寒冷前線も通るようですから、まだまだ天候が荒れるかもしれません。

今は渡り鳥たちの異動の時期。

彼らはこの風をうまく利用して北へ、南へ渡りをしますが、今日のような暴風雨は命取りです。

こんな日はよく海鳥が内陸まで運ばれて、瀕死の状態で見つかる事があります。

昨日はシロハラが私のすぐ近くで格別な美声を聞かせてくれました。

「逸子さん、さようなら。僕は北へ帰ります。冬の間ありがとう。

また今年の冬に戻って来ますよ。それまでお別れです。

逸子さんも元気でいて下さい。

キュロンキュロン、ツリリーーー、キュロンキュロンツウィー」

シロハラは繁殖地へ帰る前にさえずる事は知られていますが、なかなか姿を目撃出来ず、実際に鳴いている様子とその声を聞く事は難しい鳥です。

でも昨日は私との距離は2メートル。

ほぼ目線の横枝で、素晴らしい声を聞かせてくれました。

きっとこの風に乗って、北へ帰って行ったのでしょう。

本当に私にお別れを言ってくれたように感じました。

生命の神秘です。鳥たちと通じる事が出来る気がして来ました。

そして細い杉の木に巣を構えたハシボソカラス。

もう卵を抱いていますが、必死でお母さんがこの風から卵を守ります。

時々お父さんがお母さんにエサを運んで来ます。

口移しでエサをもらうと、フンをしに巣を離れます。

その時が最大のピンチ。

小枝を重ね合わせた巣はこの風で大きく左右へ振られています。

いつ巣が吹き飛ばされてもおかしくない状況。

カラスが好きな人はあまりいないかもしれませんが、

彼らもれっきとした野鳥で、毎日自然の脅威と戦っています。

早くこの風が止んで欲しい。どうかお母さん、絶えて下さい。

かわいい七つの子が巣立つのを、見守りたいのです。

お父さんも必死です。お母さんの周りを心配そうに飛び回り、時々ガーガーと励まします。

カラスの子育ては卵を抱くのはメスだけ。

子が産まれると、両方でエサを与えますが、巣を温めるのはメスだけです。

オスはこれからも防御が専門。

時には巣に近づく同じカラスや、ヒナを狙うタカと対決します。

命の神秘はどんな天候でも、どんな環境でも脈々と続いて行くのです。

みんなガンバレ!生きろ、命をつなげ!

ゴマダラチョウも、旅立ったシロハラも、卵を守るハシボソカラスも。

みんな生きて欲しい。

明日は入園式ですから、風も治まり、穏やかな日に成りますように。

人は祈る事しか出来ません。

 

 

< 春雷かな・・・ >

久し振りに朝からそぼ降る雨ですね。

これから強くなり、局地的に雷が鳴る所もあるとか。

春雷ですね。

昔この名の邦画もありました。

寒い1日となりましたが、季節は確かに春に成っています。

(春雷や煙草の箱に駱駝の絵  横山きっこ作)

この雨でお山では竹の子が芽を出すでしょう。

既に5本ほど掘り出しました。なかなか美味しいです。

順番に先生方に持ち帰ってもらいますが、お母さんがお料理するようです。

天ぷら、美味でした。

これは自分で作りましたよ!

お池の土手にはゼンマイも出て来ました。

山の恵みも忙しくなって来ます。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 17:35

< 春ですが, >

お山の桜が満開で、ヒヨドリたちが大騒ぎ

桜の蜜がお気に入り、仲間を誘って大騒ぎ

土手にはかわいいタチツボスミレ

薄紫がおちこちで、見てね、見てね と踊ってる

お池の中では黒いムニュムニュ動いてる

もうすぐ泳ぎの練習で、浅瀬にみんなで集まります

耳を澄ますとカッカッカッカッ! 何の声だ? と探します

そうそうこれは アマガエル

みんな賑やかになって来て、ときどき思い出したように鳴いてみる

きっと葉っぱの裏にへばりつき、じっとこちらを見ているぞ

小さな大物アマガエル。姿が見えたら菜種梅雨

黄緑、緑、赤色も

木々の新芽が萌黄出す。裸の枝に少しずつ、いろんな形の葉っぱたち

グググ と伸びたらこいのぼり、お山が一揆に立ち上る

春はいいですね、みんな生き生きしてる。

命が燃えています。小さな草木にも、姿なき生き物にも、全ての生命が動き出します。

でもこんな春でも心配事が二つあります。

一つはヤアマアカガエルのオアタマジャクシが1匹もいない事。

卵から2~3匹が孵ったのは見ているのですが、今は池の中にまったく姿が無いのです。

どうしたのでしょう。

落ち葉の下にもいないのです。

誰かに食べられたにしても、1匹もいないなんて!

ちょっと考えられません。

そして二つ目は、毎年の事ですが来年度の教員配置で勝手なうわさが巡っている事。

まだ今は平成24年度の送りだした子どもたちの最終事務(指導要録であったり、引き継ぎリスト)を整えています。

担任たちが次年度に心を巡らせるのはそれが済んでからです。

お別れ会等で担任に出会う際、余計な事で神経を使わせないで下さい。

もちろん次年度の配置は既に決まっています。

しかし担任の口からそれを皆様にお伝えする事はありません。

もし口外している先生がいたら、服務規程違反で懲戒処分の対象です。

余計な誘導尋問は控えて下さい。

どちらにしても4月5日には分かる事です。

小学校もそうでしょう!

どうか予想は個々人の心の中だけに留めて下さい。

どの先生も次年度のクラスや職務に期待し、抱負を持って過ごしています。

こちらもそんな先生方のやる気に答えられるように、職場環境を整えています。

どうか沈黙をお願いします。

春ですが、心配事も付きません。

 

 

< お父さん、偉い! > 

22日に確認したツバメの1番手はなんと毎年幼稚園の玄関で繁殖をしているお父さん!のようです。

また巣作りを始めました。

立派な巣を作って、後からやって来るメスを待ちます。

やっぱりお父さんは偉いですね!

いざという時は頼りがいのあるオス。

いえいえ、男性!

人間界でもお父さんはやっぱり家族を支えます。

(のはずです^^;)

これから始まる子育てにもしっかりオスが参加するツバメ。

もちろん人間界でもお父さんの子育て参加は必須です。

なぜなら、

お母さんだけでは対応が同じになるところ、あやし方も遊び方も、叱り方も誉め方も違ったアプローチから子どもと接することで、それが子には刺激になり、好奇心になり、安心と信頼の基礎になるからです。

子育てに奮闘するあ母さんを手伝う意味はもちろんですが、

男性が本来持つ野生や闘争心、危険を感じる能力や判断力、生き方のダイナミックさを子どもに伝えるためにも、

子育てには是非参加して下さい。

鳥の中ではどちらか一方だけで子育てをする種がありますが、

我々人は、両親がその任を担うようにできている哺乳動物の1種ですから。

ツバメに負けるな、お父さん!

 

< ツバメだ、ツバメ >

今外へ出たら、ツバメだ。ツバメです。

ツバメが帰って来た。やったーーー、ツバメだ。ツバメが戻ってきた。

なんと軽やかに空を飛ぶのだろう。

きっと長旅で疲れた事だろう。風に身を任せて、グラウンドの高い上空を舞っている。

ツバメが帰って来た。嬉しい。

お腹の痛いのも忘れさせてくれた。

心が軽くなった。ツバメが戻ってきた。

本当に春が来たんだ。

ツバメ、ツバメだ。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 18:02

< 田打ち桜 >

「こぶし」 というお花をご存知ですか?

春一番に咲く白く優美なお花です。

ハクモクレンの仲間ですが、花の形がまったく違うのですぐ分かると思います。

今年はこの春一番のお花と、桜が一緒に咲きました。

こぶしが開いたら田打ちを始め、稲の種まきをする頃として農作業の目安になっているそうです。

3月から4月の花が一緒に咲いている今年の年度末。

あちこちで門出の時を迎えます。

今日で幼稚園の教育日数も終了しました。

お蔭さまで大きな事故や怪我、各クラスで問題に上がっている案件も聞いていません。

細かい所ではいろいろとあると思いますが、今日はこれから職員で年度納めの反省会をします。

子どもたちと一緒で、自分の言葉でこの1年を振り返り、次の年度へと繋げます。

実は自己評価を各先生方にお願いしていますが、その自己評価に対して一人一人にコメントを付けて返しています。

まだまだ出来る事はたくさんあるはずです。

愚痴る前にまず自分が実践しましょう。

(これは私も同じ^^;)

子ども達の成長は目に見えて分かりますが、

私たち教職員も毎年何かを吸収して、成長しなくてはなりません。

あっという間に1年が過ぎ、もう頭は次の年度ですが、

時には立ち止まり、じっくり自分を見つめましょう。(なかなか止まっていられませんが・・・・・)

私には鳥たちの活気付いたさえずりと、動き始めたアマガエルの鳴き声。全身真っ黄色のキチョウやブルーがきれいなシジミチョウ、冬眠ボケでじっとしているトカゲや、まだ残っている冬鳥たちが春の応援団です。

「窓を開ければ君がいる!」

また新しい小さな命と向き合い、しぶしぶ残務処理を終えましょう。

(こら、愚痴ってますよ!)

今年度もお付き合いいただきありがとうございました。

このページは続きます。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 14:44

< 張り込み的中 >

今年もお山の仲間がやって来ました。

雨が降る前日は出てくる確率が高いのです。

幼稚園のお山のアズマヒキガエルの産卵は、毎年3月の10日前後。

この1週間、明らかに怪しい人と化し(頭にヘッドライトを付け出てくるカエルを夜な夜なチェックする)、

見張っていたのです。

昨夜は、小雨が降り始めた午後7時過ぎ。

くぐもった声で鳴きだすオス 「コオッ、クオ、コオッ」

池の中では大きさが倍はあるメスにしがみつくオス。

こんな2匹です。じゃましてごめんなさい。

そしてこのメスをめぐる攻防は朝まで続き、結果がこの卵です。

今年は昨晩のカウントで16匹発見しました。

この池にアズマヒキガエルが戻って来て初めて確認した多さです。

この山で生き延びられているという事は、食べ物がたくさんあるって事でしょう。

良かった、ホットしました。

生き物たちにとって居心地がいい場所を目指しているので、こうやって姿を見せてくれる事が一番です。

明日はみんなにこの卵を見てもらいます。

きっと大人になっても覚えていてくれるでしょう。

実物を見たい方はどうぞお越しください。

今日はお別れ会。今年も張り切っている先生方。

ながつた幼稚園伝統のお楽しみ(はっちゃけ?)会。

こちらもいい思い出にして下さい。

(いいかどうかは子どもたちに聞いてみましょう。^^;)

< STRIX 現わる >

彼は突然声を発した。

帰宅して庭を見回っていた午後8時半。

鳴いたのである、「ホッホッ ゴロスケホホ」

フクロウだ。日本全国に生息しているフクロウ。地域によって亜種に分かれているが、まぎれもない森の神の声。

先日も夜、近くのスーパーで買い物をしていた時、上空をフワフワと飛ぶ物体を見た。

夜飛び、ふっくらとした形、浮くように飛ぶ姿はまさしくフクロウ。

きっとどこかにねぐらを持っていると感じていたら、

6年振りに聞いた声。

ドキドキが止まらず、その後10時近くまで探してしまった。

すぐにライト(懐中電灯)で照らしたかったが、あーーー、なんという事でしょう!

電池が無ーーーーーーーい!

日頃の備えはどうなっているんだ!

そこらじゅうをひっくり返しても、今度は替えの電池も無ーーーーーーい。

この時期に防災はどうした、逸子!

しょうがないので街の明かりを手掛かりに必死で探す。

鳴き声も止まり、静まり返った林。

絵本を思い出した。

子どもが幼稚園に持って来てくれた絵本、「月夜のみみずく」

この絵本と同じ状況に至った私は、まさに絵本の中の女の子に成っていた。(年齢は関係なし、フムフム)

絵本ではお父さんがワシミミズクを呼び寄せたが、今回は私の声には答えてくれなかった。

毎日書類とにらめっこしていて、体がカチカチになっていた時、一気に重りが取れたように感じ、これだから動物たちとの出会いは止められない。

丁度昨日は啓蟄。お山でもアリを見つけて持って来てくれた子がいた。

生き物たちが動き出す時。

今夜も彼を探してみよう。きっと答えてくれるはずだ。

strix とはフクロウの学名です。

< 見ーつけた! >

春一番の後はまた北風。

これも春の兆しですが、今日は私が活動している環境団体の観察会で見つけました。

こちらも春の証拠です。

ヤマアカガエルの卵。

この時期に一度冬眠から目覚め、卵を産みに浅い水場に出て来ます。

そしてまたお休み。

面白いですね。

それにしても花粉がすごかったーーーーー。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:26

< 目が痛い >

年度末は忙しいのです。

そして最近目が疲れまして、入力がままなりません。

今日もこれで終わり。

お山のコゲラのねぐら入りが5時になりました。

いつもの巣穴にご帰宅です。

日が延びて、お仕事時間?も増えました。

コゲラは元気そうで良かったです。

 

 

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:01