< 主 >
オオタカです。(タカ目タカ科)
この地域の親分です。
でも長い事、ヤモメ。一人ぼっちです。
この後カラスに追い立てられ、飛び立ちました。
いつもの巡回へ出かけます。
おしまい!
オオタカです。(タカ目タカ科)
この地域の親分です。
でも長い事、ヤモメ。一人ぼっちです。
この後カラスに追い立てられ、飛び立ちました。
いつもの巡回へ出かけます。
おしまい!
さあ、幼稚園は今週から夏休みになります。
今年は夕涼み会が延期になり、まだ夏の行事を残しての夏休みですが、
幼稚園が始まるのは8月ですし、景気づけに8月の夕涼み会もいいかもしれません。
何とか当日のお天気は 「晴れ」 でお願いします。
そう言えば気象予報士さんって、女性が多いのでしょうか?
テレビに出てくる予報士さんは若くてはつらつした、女性が多いように思いますが?テレビなのでそのような方を選抜しているのでしょうか?(ちょっと感じた次第です。別にどなたが予報をされてもいいのですが・・・・)
で、夏休みと言ってもまったく静かな事は無く、朝からももっこさんの声がしているし、先生方もちょこちょこと仕事に来ているし、用務員さんたちは廊下のワックス掛けに精を出し、業者さんもこれからあちこちと入ります。
そんな訳でゆっくりできるのは、完全休園日くらいでしょうか。
このページは今まで通り、気ままに、気が向いた時に続けます。
夏休みなので、写真を多くご紹介しましょうか。
子どもたちもこのページを見てくれているようですから、とっておきの映像をお届けします。
撮れればの話ですが!
今日はこれ!
田圃に佇む タゲリ といいます。
チドリ科の鳥で、頭にきれいな冠羽があり、飛び立つ時に 「ミュー」 という子猫のような声を出します。
湘南(藤沢)地域にはこの鳥を田に呼ぶための取り組みがあり、「湘南タゲリ米」 としてお米が販売されています。
胸や背中はとにかく光沢のある青紫色をしていて、きれいなチドリです。
猫と言えば、お山をふらつく野良猫の1匹が、先週の土曜日に死にました。
フンをしたり、鳥を襲ったりと、厄介に思っていましたが、いざ死んでしまうとやはり悲しく、心が痛いです。
普段は私の顔を見ると途端に逃げ出したのに、体調が優れず池の中にお尻を付けてうずくまっていた所へ、
「どうしたの?」
と声を掛けたら、か細くまったく元気のない声で 「ニャーーーー」 と鳴き、じーっとしていたのが木曜日の午後。
金曜日の朝はお池から階段下へ降りて来ていて、やっと目を開けてこの時も 「ニャーーーー」 と声にさえならず、
そのまま土曜日に息を引き取ったようです。
老衰かもしれません。体はそんなに痩せていませんでしたが、顔が齢の顔をしていました。
野良猫にも旅立つ時の誇りがあるでしょう。
一番好きだった(なわばりにしていた)お山で息を引き取ったのでしょうか。
ヤマユリの花で見送っておげました。
では、おしまい。
昨日の朝日新聞夕刊をご覧になったでしょうか!
表紙ほぼ一面に、メジロの狩猟禁止の記事が出ていました。
やっと行政も動いてくれました。
「野の鳥は野へ」 これは日本野鳥の会の創設者、中西悟堂氏の名言です。
野生に生きる動物たちは気高く、美しく、実に愛らしい。懸命に生きているそんな生き物を人が自由に捕獲出来ること自体、驕りであり、自然や生物への冒涜です。
野鳥は自然に親しむとして、古くから狩猟が認められ、多くの種がカゴの鳥となっていました。
また食用にされたり、鳴き声を競わされたりと毎年多くの野鳥が捕われていました。
規制が徐々に強まり、現在はメジロだけが狩猟許可種に残っていましたが、それが全面的に禁止されるのです。
おめでとう、メジロさん。
これからは伸び伸びと自由に大空で、また日本の広く、多くの地域でその愛らしい姿を見せて下さい。鳴き声もかわいいしね。
密猟にだけは気を付けて!
私たち、野鳥を愛してやまない人々が、厳しく取り締まりますからね。
メジロ;スズメ目メジロ科
明日は満月ですから、昨日のこの朗報と、今日のなでしこの快勝に思い切り、乾杯です。
何を飲もうかな・・・・・・、とりあえずビールかな!
今年はサマータイムを導入する企業も増えたとか!
今日は夏至。そして今年1番の暑さで、夏も本番です。
昨日の夕方、お山からこんな雲を撮りました。ほら、夏でしょう!
今日はガガ様(実は少々ファンになりました)も来日しましたし(関係ありませんが!)、開放的な SUMMER を楽しみましょう。
電力使用には気を使ってね。
そしてこんな、熱ーーーーイ、カップルを見つけました。
お池の上の土手から突き出している灌木に、揃って登って来たのです。ここは夜のねぐらです。
本来地上で生活する鳥なのですが、夜は気に登ります。もちろん危険を避けるため。
私も初めて見ましたが、大変仲が好く、特に左側の♂がしつこいくらい右側の♀に求愛行動をします。
ちょっと画質が悪くてごめんなさい。
キジ科のコジュケイ といいます。
元々は外来種ですが、もうすっかり日本の里山に馴染んでしまいました。
お山でも毎年鳴き声を聞きますが、繁殖は毎年では無いようです。でもこの仲良し振りからすれば、来年はこのお山でかわいいヒナを連れて、姿を見せて欲しいですね。
夏至は遅くまで明るいから、こんな生態も見る事が出来ました。
今日はやっぱり、ビールでしょう! ね、Iさん、Kさん!
あっ、そうそう、本日徒歩コース降園時にグラウンド脇で見つけたヘビはマムシではありませんでした。
驚かせて失礼しました。幼稚園のお山にマムシがいたら大変です。
おかしいな・・・・・・・、と思って調べましたらアオダイショウの幼体でした。子どもはマムシに似た模様をしているので、つい 「マムシです!」 なんて言いましたが、模様もよく見れば違いますし、アオダイショウでした。
お山にはニホンマムシはいません。猫と闘って命を落としてしまいました。残念です。
人の子育てで無くてごめんなさい。
鳥の子育てです。
今は多くの鳥の子育てシーズン!
おちこちで、微笑ましい姿を見る事が出来ます。
まずはご存知ツバメ。玄関前での子育ても3年目。今年も5羽が孵り、残念ながら1羽が落下して死亡。4羽が巣立ちを迎えます。
「おかあさーーーん、私にちょうだいな!」
「はい、はい、順番よ!」
お母さんも、お父さんも、大忙しです。
そんな時はちょっと一休み。電線で休憩。羽のお手入れと、欠伸もね!そして伸び。ストレッチをして、また給餌です。
こちらはキジバト。現在抱卵中!何とも粗末な巣で母はじっと、ひたすら卵を温めます。グラウンドのテント上の桜の木。巣立つまで、そーーーーっと見守りましょう。キジバトは鳥類では唯一、ミルクを出すんですよ!
こちらはヒヨドリの巣。キジバトの隣の桜の木に完成です。これから卵を産むでしょう。どちらも強い雨風で、ダメージを受けなければいいのですが・・・・・・・・・。
最後は巣立ちヒナを連れての親子愛。
本日ムクドリたちはそれぞれのヒナを連れてグラウンドの桜の実(サクランボ)を食べに、大挙してやってきました。その数50羽以上。
1組の親子が電線で一家団欒です。(お父さんはどこかな?お父さんはいない事が多い!?)
中央があ母さん。両端がヒナ。体も未だ一回り小さく、尾羽も伸びていません。巣立ちヒナのほとんどの種が尾羽は巣立ってから伸びてきます。
どうしてかというと、長い尾羽は巣の中でつかえてしまうからです。巣は必要最小限の大きさで作られますので、尾羽が伸びる前に巣立ちです。尾羽の短い鳥を見たら、ヒナの確率が高いです。
鳥たちも最大の愛情を持って子育てをしています。その様子は本当に豊かで、細やかな子育てです。
どちらにしても動物の子どもは親に最大最高の愛情を持って育てられることがDNAに組み込まれているのです。この遺伝子が時々機能しない親(幼児虐待、ネグレクトなど)がいる事は、実に悲しい事です。
明日16日は満月なのですが、未明には皆既月食が見られます。(雲がなければね!)
何とか起き出して、撮影に挑もうかと思います。起きられればね!
「私も見たい!」 という方は、午前3時23分からどうぞお楽しみください。
普通にスルーしてしまいましたが、昨日は動物村を延期としました。
楽しみにしていたお友達も多かったと思いますが、朝5時の時点でこちらの午後12時の天気予報が 「雨。降水確率70%」とありましたから、断念しました。
動物たちが来てしうと、費用が発生します。全員が触れあえれば何も問題ありませんが、途中で雨が降って来てしまい、半分のお友達が参加できなければ、収拾が付きません。
幸い6月にまだ予約が取れる日がありましたから、危険を冒さず次回にしました。
6月まで楽しみにしていてください。
そんなやり取りを段どって、昨日はすぐ横浜へ出張してきました。
毎年行われる神奈川県への学校調査の提出です。
文部科学省が全国の学校を調査します。
在籍数・教員数・職員数・施設の規模・教員資格の確認・給与額・などなどの細かい数字を提出に行くのです。
ながつた幼稚園は人数が多い(在籍数・教員数のどちらも)ので2時間近くかかります。
資料をたくさん持って、私立学校を統括している部署の役人に報告します。
そんな事で半日以上園を空けました。
お帰りの時にいつも私に会いに来てくれるKちゃんは、どこか楽しいところへお出かけしたと思ったようで、
今朝は、「昨日は楽しかった!」 と聞かれました。
「いえ、まったく!」と答えたら、「ふーーーん。」 でした。
「昨日は居なくてごめんね。」 と言ったら、
「いいよ。」と言って今日は抱きついてきました。
担任でもない私を慕ってくれるなんて、なんと貴重なお友達なんでしょう。
4月から6月は神奈川県や横浜市への提出書類が山のようにあり、毎日報告書作りです。
決算(学園監査)も重なっているので、気が重い重いこの時期に、こんな事を言ってくれる子の存在は大きいですね。
おまけに社会では福島原発の放射能問題で、教育現場では混乱が起きていますし、保護者の方々は相当な不安を抱いています。
1日も早く国がきちんとした方向性と手立てを考え、国民に示して欲しいです。
くれぐれもパニックを起こさず、冷静に対処しましょう。
そして今できる最善の、健全な方法を考えましょう。
子ども手当もどうなる事やら!
一息つきたい時は、これです。もちろん鳥。
アカゲラ、雪の中でもエサ探し。いいね、鳥は!自由に空を飛んでみたいです。
えーーー、只今愛鳥週間なんです。
今週の10日より来週の16日まで。バードウィークです。
鳥好きとしてはお伝えしておかないといけません。
毎年春と秋、国民が野鳥に親しみを持てるように、と国の働きかけで始められました。
いかがでしょうか? 野鳥に親しみを持って接していただいているでしょうか!
かわいいですよ、鳥たちは。
人によっては「怖い、気持ち悪い。」と感じる方がいるようです。
確かに恐竜の生き残りと言われるように、嘴や足、爪を見ると恐竜に良く似ています。
でも日本では野生動物に出会える場所が限られていますので、身近な野生動物と言えばやはり、「野鳥」でしょう!
そこで・・・・・・、
今日は素敵な仲間をご紹介します。めったに出会えない貴重な鳥たちです。本当になかなか見られないんですよ!
まずは、カンムリワシ Spilornis? cheela? (タカ科)
これを見ると確かに恐竜みたいですね。国の特別天然記念物です。
カエルやヘビが大好き。そこで、
食べてる、食べてる、ヘビ! ヘビの体に付いた泥を爪で落として、頭から丸飲みです。ゲゲゲーーー。
次はミフウズラといいます。 Turnix? suscitator (ミフウズラ科)
首が黒いのが♀。そうでないのが♂。子育てはお父さんの仕事です。
足が前の3本だけ。生息数がすっかり減ってしまい、日本では南西諸島でしか見られませんがめったに会えません。
またまたレアな1種。 ズグロミゾゴイ Gorsachius??? melanolophus? (サギ科)
頭の部分が少し黒いからズグロです。これよりもっとレアで、絶滅危惧種が日本でしか繁殖しない、ミゾゴイ という種がいます。
私も未だ出会ったことがありません。繁殖期にはウシガエルのような声で「ヴォーヴォー」と鳴きます。
最後はこれ!
大きいですよ。イヌワシ Aquil chrysaetos (タカ科)??こちらも特別天然記念物。飛んで行く後ろ姿!翼を広げると2mを越します。
畳1枚が上空を通過するイメージです。すごいですね。神奈川県でも目撃されています。(鳥類目録神奈川の鳥参照)
こんなわけで狭い日本でも多くの種類の鳥が見られます。それは日本全土が極めて特殊な地形を持ち、地域的にも貴重な場所にある為です。「ホットスポット」として、世界のいくつかの地域と共に、野生動物の貴重な生息地となっています。
ホットスポットについて詳しく知りたい方は、NHKの特別番組をご覧ください。世界のホットスポットを巡る特集番組があります。坂本竜馬さんだった、福山雅治さんがナビゲーターをしています。
では皆さまも身近な野鳥を楽しんで下さい。カラスなんか1分間見ていただくと、何かしらやってくれます。面白いですよ!
ちなみに、明日14日は夕方、月の北側に土星が見えます。
(鳥とは関係ありません!)
小さい頃からのオテンバが祟り、脚立から落ちそうになった為に先に飛び降りたら、
右膝のお皿のじん帯を痛めてしまい、とても、とても 痛い 結果となってしまいました。
診断結果は特別な事はないのですが、湿布と痛み止め、そしてオテンバはしない事! という訳で安静です。
齢と共にあちこちの部位が弱く、脆く成っているのでしょう。まだまだ若いと過信すると思わぬ怪我に繋がってしまいます。いえ、しまいました。 トホホ・・・・・・。
少し安静にして、曲げ伸ばしが楽になったらまた飛び跳ねようっと!(内緒です)
大震災から2か月。復興や復旧も少しずつシステム化され、流れが出てきました。原発も何とか踏みとどまって、次の手段へ移っていますので、このまま少しずつでも終息へたどり着く事を願うばかりです。
こんな記事がありました。
日本からは遠い国と感じる中東の各国からは、原油や液化天然ガスの無償提供や追加供給を申し入れてくれたり、世界各国から届く、お見舞いメールをまとめて受け付ける日本の大学生が立ち上げたサイトが大変な反響だったり。
世界中の人々が日本の震災を心配してくれ、今後の復興を応援してくれています。
何年も掛ると思いますが、みんなで協力して励みましょう。
そしてこんな記事もありました。
瓦礫の撤去作業が続くいわき市の、海に近いコンビニの公衆電話にハクセキレイという野鳥が卵を温めているのが見つかったそうです。(神奈川新聞より)
撤去を取りやめ、「元気に育って!」 と見守る事にしてくれたようです。
良かった。毎日の壮絶な作業の中にも、温かい思いが人々の心にあって、本当に良かったです。
ハクセキレイも救われました。
アラブの格言にこんな一節があるそうです。(新潮新書、曽根綾子)
「不運は固形石鹸のようなものだ。初めは大きな塊だが、次第に小さくなる」
う~~~~ん、そうか。明けぬ夜はないし、止まない雨も無い。
私の怪我も直に良くなるし、被災地もまた輝く。
何事にも悲観せず、前を向いて行こう!
(ちょっと膝を痛めたくらいでオーバーですよ!すみません。)
お口直しにお山のシンボル 「桐」 の木のきれいな写真をお届します。
前回の写真は色がはっきりしませんでしたから。
こんな感じです。
このページを在園児の保護者の皆さまは元より、卒園された方々も楽しんで見ていただいているお便りをいただきました。
どんな情報が必要か、記事にはいつも詰まっていますが、子どもたちも写真を見て楽しんでくれているようですので、
(年少組のG君、いつも見てくれてありがとう!先生はいろいろな写真を頑張って届けます。)
何とか続けましょう。負傷しないようにね!!!
毎年そぼ降る雨と共にやって来るニクイやつ!
それが Ficeduia?? narcissina?? 和名を キビタキ といいます。
この鳥はナルシスト として学名が付いたようです。
とにかく鮮やかな黒と黄色とオレンジ色を身にまとい、とても高く良く通る声でピッコロピッコロと鳴きます。
冬はジョウビタキが越冬にやって来て、夏はキビタキが繁殖にやってきます。
枝先から飛び出して虫を取り、また元へ戻る(フライングキャッチ)を繰り返し、気に入った枝の先で、「ほら、見てみて、僕を見て!」と鳴くように見えるので、ナルシシナですかね!?
でもこの名がついてもおかしくないほど、きれいでしょう。スズメよりちょっと小さいくらいです。
このお休みは自宅周辺で生き物探し。
冬物のお洗濯もしましたが、ちょっと気になってはすぐ写真なんか撮っているので、ちっとも終わりません。
でもふんわり仕上がって良かったです。
今日は気持ちよく洗濯物が乾き、溜まっていた家事も無事に終了しました。
ですからこんな写真です。
キジバトさんのひなたぼっこ。
のんび~~~~り、安心して日光浴です。左右の羽と尾羽を広げて、寄生虫を追い出すためとも言われます。
このハトはとても日光浴が好きです。
こちらはスズメの砂浴び。スズメやヒバリは砂を浴びて羽を掃除します。
すごいでしょう!
すぐ近くにいる鳥たちも、私たちが知らないだけで、いろいろな事をして生きています。
人みたいに日光浴も水浴びも、おまけに砂まで浴びちゃって!人間もたまに砂の中に埋もれている人を見ることがありますね!
よういえば指宿の砂風呂は気持ち良かったなーーーーー! あらら、私もやってたんだ!
日が伸びて、バーバキューびよりですかね。
今日は 「母の日」。 皆さんのお家ではきっと子どもたちが、そしてご主人様が日頃のご苦労をねぎらってくれているでしょう?
お母さんは一家の太陽で家族の中心ですから、たまにはナルシシナに成ってもいいですよね!
学校などの教育機関は年間の避難訓練や防災訓練が義務ずけられていて、年に最低でも2回は訓練が必要です。消防署からは3回ほどが望ましい、と指導を受けています。
もちろん他の多くの企業や機関でも、避難訓練や自主防災組織があり、定期的に訓練があるでしょう。
大震災を経験し、被災地から遠い私たちもその必要性は十分に理解していると思います。
でも人間は悲しいかな、日常が落ち着いてくるとすぐその事を忘れてしまいますので、ときどき注意喚起しないといけません。
園でももう一度防災備蓄品や、大地震が起きた時のシュミレーションを見直したいと思います。
メールの一斉送信も加わり、より確実で早い情報伝達手段を取り入れました。
運用に際し、昨日テストメールを配信しましたが、85%の方々がご覧になり、返せば15%の方々はご覧になっていない! という結果です。
何回かテスト送信をしながら、運用に繋げたいと思います。
しかし番度練習していると、益々見ない方が増えるので、運用に当たっては極力緊急時にしたいと思います。
そして午後からは幼稚園協会の緑支部、新任研修会。
緑区では16名の新任先生がデビューしたようです。
歓迎すると同時に、先輩から温かい励ましの言葉をもらい、「すぐに役立つ歌唱指導」を受けて、気持ちを新たに持ったことでしょう。
ガンバレ、新米さん。彼女たちにも刺激的な1か月だった事と思います。
とりあえず体調を崩すことも無く、よく務めました。「ご苦労さま!」 と 誉めておきました。
私の新任1ヶ月は、 ● ● ● ● ● 思い出せません!
さて新年度が始まってその1ヶ月。
子どもたちにも先生方にも疲れが出てくる頃です。
で、丁度お休みが続きますので、少し疲れを取って、心と体を癒して、5月からの本格的な活動に備えて下さい。
でもでも、ある子たちにはこのお休みが元へ戻ってしまう無念のお休みになるので、少々難ありです。
せっかくこの1ヶ月で幼稚園に慣れたのに・・・・・・。
「早く幼稚園に行きたいよーーーー!」 と思う子もいるでしょう。
どちらにしても季節もいい時期ですから、よく体を慣らし、これから来る暑さにも準備して、5月を迎えましょう。
明日はロイヤルウェディングでもありますし!(違うか!)
NHK BS1 で完全中継をするそうですが、私たちの日常とは大分離れた英国の王室を覗いてみるのも、楽しいかもしれません。
それにしてもウィリアム王子はお母さんのダイアナ元妃にそっくりですね。
末長くお幸せに!そして英国王室を盛り上げて下さい。
馬車には一度乗ってみたいものですね。
お姫さまでなくていいですから?!
今日の1枚。 お姫様みたいな セイタカシギ(セイタカシギ科)
ピューイッ、ピューイッ と鳴きます。東京港野鳥公園では繁殖しています。
歩く姿がそろり、そろりとどこかの姫様みたいなのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |