< 台風接近 >

台風が発生しています。

どうやら来週月曜日に関東地方、首都圏は進路になっているようです。

現段階では月曜日の保育活動の変更は考えていませんが、

焼きたてパンの給食メニューだけ変更しています。

月曜日は普通のごはん食のメニューに変わり、焼きたてパンは今月30日の月曜日に変更しました。

当日もし休園措置を取る必要があると、パンはキャンセルが出来ないため本日中に変更を掛けました。

おかずはメニュー通り変更ありません。

台風の動き、進路によっては月曜日の早朝に緊急連絡一斉メールを使用する可能性もありますので、

どうぞ皆様も天気予報に注目していただき、当日朝はメール確認をしてください。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 17:17

< 山に行って来ました >

どうもご無沙汰しております。

幼稚園日記も少しお休みしているようですが、こちらのページもすっかりサボっています。

昨日は久しぶりに結構な雷雨でしたね。

稲妻がピカッと眩しかったですが、皆様はお元気でお過ごしでしょうか!?

今週から預かり保育が再開しています。

いつものお友達も夏休みを満喫したでしょうか?きっとお家の方とたっぷりと楽しんだことでしょう。

あらら、また雷が鳴りだしました。

さて、私は3年前の富士登山に続き、2967メートルの甲斐駒ヶ岳に行って来ました。

死に物狂いで登って参りました。快適だったのは最初の2,3時間だけ。

鳥たちの鳴き声を同行した皆さんに教えちゃったりして!残りの時間はウソのような地獄と化しました。

数ある駒ケ岳と名が付く山々の中の、一番標高が高いのがこの甲斐駒ヶ岳!

実は昨年は木曽駒ケ岳にも登りました。

標高だけでなくその行程のなんと過酷なことか・・・。

登った方はお分かりと思いますが、この山に登れたらもう他の日本の山はどれでも登れるよ!!!と言われるほど、厳しい山でした。

でも一緒に上った皆さんに助けられ、なんとか頂上まで行って、また下山できました。行程時間は8時間50分でした。

遠くから見るとカッコいい山ですが、途中から大きな岩だらけのアップダウンの連続です。

花崗岩が山頂を覆い、そのために夏でも白く聳え立つのでした。

しかし頂上で見つけたベニヒカゲ(タテハチョウ科)はきれいだったな・・・、癒されました。

帰ってからの数日は全身の筋肉痛に悩まされ、いかに普段から筋肉を使っていないかがわかります。

私の夏休みは筋力強化と、マッサージでした。

来週からは幼稚園も始まります。生活習慣を戻しつつ、夏休みの思い出を整理しつつ、

生きものレポートの提出も忘れずに、残す夏休みを気を付けて過ごしてください。

 

 

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 17:52

< 暑中お見舞い申し上げます >

梅雨が明け?いよいよ夏らしくなってきました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

少し早いお盆休みで故郷へ帰っている方?7月に夏休みを取っている方?ずっと休みは無い方?

色々大変なことがあって、私も夏休みどころではなくなり、毎日幼稚園に詰めています。

働き方改革が世間一般に浸透するのは難しそうですね。こちらのアップも進んでいませんが、

「夏休み特集」として最近の生きもの写真を載せましょう。

昨日今年初めてミンミンゼミの声を聴きました。

子どもたちに宿題を出しましたよ!【セミの声を聴きましょう】というものです。

あちこちにお出かけの際は夏にしか聞けないセミの声を聴きましょう。そのうち「セミ」という昆虫もいなくなるかもしれません。

全世界的に昆虫が絶滅しているので、地球最後の日もそう遠くないかもしれません!?

と、暑さにやられながらそんな話を真面目に考えています。

どうぞ体調を崩さないように元気で夏休みを過ごしてください。

ニホントカゲの卵が孵りました。4匹です。なんと可愛いことか!

そしてツバメたちはこの時期は河川の葦原に集まってねぐらを取ります。

葦の穂先に止まっている黒い点が全部ツバメです。南へ帰る準備が始まります。

幼稚園の3羽のツバメももうすぐ巣立ちです。一番遅い巣立ちになるでしょう。

これからも幼稚園で巣立つツバメを応援してください。

< もう待ちきれない!!! >

梅雨寒に、長雨、本来の梅雨のような天候ですが、もう待ちきれません。

今朝はお山でニイニイゼミが鳴きました。もう待っていられない声です。

一度昨年度同じ日、7月2日に鳴きましたが、それからずっと低温に長雨でした。

生物指標という季節を調べる生きものがいますが、ニイニイゼミの鳴きだしは毎年同じころに鳴くことで、

季節の変化を知らせ、仲間を探せる生態です。

過去7年間の記録では、以下のようになっています。

2018 7月2日

2017 6月29日

2016 6月30日

2015 7月11日

2014 7月11日

2013 7月11日

2012 7月14日

今年は遅いのか、平年並みなのか・・・。

ニイニイゼミも天候に左右され苦労しますね。時期を逃すと仲間と巡り合えませんし、

指標が崩れることは、自然界の危機を感じさせます。

朝から蝉の声で励まされ?ましたから、今日の夕涼み会は外で出来るでしょう。

いえ、やりましょう!蝉も応援してくれますから。

 

< こども環境管理士 受験申込 >

子どもたちの未来に何が必要か。

世界ナンバーワンの大学と言われるハーバード大学の入試で重視されることは、

①パーソナリティー(人格)の多様性と人と違う個性

②困難を乗り越える力や物事への情熱のあり様

③今できることではなく、これからどんなことをやってくれそうかの潜在能力

だそうです。動物である人が持つ秘めた能力をどれだけ発揮できるかを問われるわけです。

幼児期から保護者が思う、学ばせたい事柄に専念させるのではなく、広く、楽しく興味をつなげ、自分の頭で展開する思考を作るには、

こども環境管理士は自然を通して子どもたちの意欲や興味を後押しする、

幼稚園・保育園・小学校の先生方に是非進めたい学びです。(資格です)

●「こども環境管理士資格試験」は、環境教育等促進法に基づき

環境大臣・文部科学大臣により環境人材認定事業に登録されています。

 

< 遼君おめでとう >

プロゴルファーの石川遼君を応援していました。

久し振りの優勝に胸が熱くなりました。

高校生の時からそのひたむきなゴルフに向き合う姿が好きで、応援していました。

アメリカで上手く行かず、参加資格も取れないまで落ち込んでしまった自分をどのように立て直してきたのでしょうか。

辛く、長い道のりだったと思いますが、過去は過去でおしまいにして、また新しい人生をスタートさせて欲しいです。

涙で優勝カップが濡れたでしょうけど、この優勝はきっと遼君を支える大会になるでしょう。

頑張った人が勝利を手にする場面は泣けますねーーーー。

やっぱり頑張らないとダメなのね。人として立って、道を作って行くのは自分だから。

年少さんに手足口病のお友達が少しいます。

溶連菌感染も一人立ています。

肌寒く、気候が不順です。体調を崩しやすいですからどうぞ気を付けてください。

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:21

< 手足口病流行警報発令 >

神奈川県は県内全域に手足口病の流行警報を発令しました。

2017年の流行依頼2年振りだそうですが、「こまめに手洗いをするなどの予防に努めて」と言っています。

手足口病はウイルス性の感染症。手のひらや足の裏、口の中などに水ぶくれが出来るのが特徴です。

患者の9割が5歳以下の幼児ですので気を付けてください。

感染の疑いを感じたら医療機関を受診し、医師の判断を仰いで登園してください。

登園許可証は必要ありませんが、症状によっては発熱もありますので、状態が改善したら登園してください。

今週もお疲れさまでした。

私は大事な鍵一式を失くしたと思い込み、3時間も探し続けたあげく、出て来た場所はな・な・なんと、

いつも閉まっておく引き出しにきちんとあったのです。

そこへ入れた記憶が全くなく、いざあちこちの机の開錠をしようと思って、「あれ、鍵がない・・・・?」そこから3時間。

本当にお疲れ様です。頭を冷やして出直した方が良さそうです。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 13:38

< 体芯力を磨け >

今日は父母の会さんの講演会がありました。

今年は体を動かしてインナーマッスルに働きかける運動を学びました。

なるほど!ちょっとしたコツを教えていただくと、すんなり体が動き、少し続けただけで体がすっきりしました。

これを日常のどこかの時間で続けると、講師の先生のようなしなやかで且つムキーとした

インナーマッスルになるようです^^;

続けることが大事ですね。

普段の歩き方も教えていただき、きれいにそして疲れないで歩くポイントを教わりました。

最後に先生を囲んでパチリと記念写真を撮らせていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

そして父母の会役員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

日ごろの運動不足を嘆きながら、ご一緒させていただきました。

脳内に酸素が多く取り込まれ、体が軽くなったように思います。皆さんも体、動かしましょうね。

今週も終わりです。明日は夏至。日が長くていつまでも仕事を続けるようでは、働き方改革の「ハ」の字も身に付いていない証拠。

早く仕事を上げて、アフターファイブで体を動かしましょう。

明日は通常の一般開放(午前10時から12時まで)があります。

お子さんと一穂に体を動かして遊んでください。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 12:26

< お洗濯お願いします >

5月も今日で終わりですね。

早い早い。子どもたちの奮闘ぶりは目に見えて活発になっています。

同時にあちこち泥んこ状態かもしれません。

そんなことで今日はお洗濯物をたくさん持って帰りますので、お家でお洗濯お願いします。

あそびすモック、遊びぼうし、使ったレギンス等、よろしくお願いします。

体操服も大活躍!砂場好きのお友達は毎日のように朝と帰りの服装が違っています。(外靴のお持ち帰りも日常茶飯^^;)

それだけ思い切り遊んだ証拠です。

来週はもう6月。2019年も後半に入る分けです。

しっかり遊んで、きちんと過ごす。日々の積み重ねが自立へと繋がります。

大きな事件・事故が続いていますので週末もどうぞ安全に過ごしてください。

現在感染症は出ていません。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 14:22

< 自然と出会う >

今日はとても爽やかな日でした。

日向は太陽光が熱いですが、日陰は風が気持ちよく、数日前のウソのような猛暑日を忘れさせてくれます。

こんな日に、子どもたちはネイチャーゲームの一つで、自然の宝物探しをしました。

カードには生きものと出会うヒントが描いてあります。

そして五感を使ってみる目印(挿絵)があります。

お山の中に入り自分で自然の中へ目を向けます。

いつも通り過ぎている木道が、左右にたくさんある草木が、一つ一つ目に映ります。

それを自分で触ったり、匂いを嗅いだり、ちょっと仕掛けた虫メガネで違う世界を垣間見ます。

こんな機会が多ければ多いほど、その一つ一つがこれからの人間形成を形作る財産になるのです。

何か未知のものに、いつ出会うか、どのように出会うかは人生の大きな分かれ目でもあります。

質の高い幼児教育とはこういうもので、お金では換算できない、目に見えて評価できない、何かが出来るようになるものではない、心の中にそして体に記憶させていくものなのです。

だから山野で遊ぶことは重要で、人の手では作り出せないものと触れ合い、この中で自分たちが生かされていることを肌で感じ取って欲しいのです。

今日の活動がそのきっかけになってくれれば、大人になった時に自立した人生設計を歩む力になります。

ながつた幼稚園はこんな幼稚園です。

体験から学び、自分が感じる。

これからもお山を利用してこの出会いがどのように展開していくか、見ていきましょう。