< ガールスカウトの日 >

ガールスカウトに入っていた方はいらっしゃいますか?

ボーイスカウトに女の子が入れないわけではありませんが、女の子だけの団体もあります。

どちらも野外活動や社会活動が中心のアメリカ発祥の団体でしょうか?

異年齢の子どもたちが集団活動を通して、秩序や社会を勉強します。子ども同士の関わりも濃厚になりますね。

年下・年上の関係や、生活の知恵・自然の摂理も身につけます。

もう一つ、女性としての教養や品格も身につけられるのでしょうか?

朝の連続ドラマの安東花子(!)さんが通った女学校とまではいかないまでも、

女性としての生き方も学んで欲しいところです。

ガールスカウトの体験がなくても、この女性としての立ち居振る舞いは、死ぬまで無くさないようにしたいものです。

歩きながらタバコを吸い、外股で歩き、途中で立ち止まって道端に唾を吐くようになったら、もう女をやめたほうがいいです。

私、通勤途中にこのような方をお見かけするのです。

同性として朝から悲しくなってしまいます。

「人のふり見て我がふり直せ」を通り越しています。

せっかく女性として生まれたのです。

いつまでも美しく、きちんとした言葉を話し、品格を身につけて過ごしたいものです。

どんなに野外で生き物と戯れても、その言動は美しく、輝いている人。

そんな人を目指したいと思います。

 

 

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 17:12

< 母の日特集 >

朝から風も弱く、穏やかな日ですね。

今日は「母の日」

母に感謝していますか?私は電話で「ありがとう」を伝えましたが、何かに付け自分のことより心配してくれる母。

目も膝も悪くして、父を亡くしても頑張っていますが、背中に寂しさを感じます。

妻と子では、夫と父としての存在の度合いがやはり違うようですから、その寂しさはひとしおでしょう。

そんな寂しげな母(実は未だにママと呼んでいます。ペコリ!)に、そして世界中のお母さんにお花を届けましょう。

幼稚園のお山で咲く小さな野草や木本類の花たち。

家族を思う日頃の心労を少しでも労ってもらいましょう。

NPOが出した世界での「お母さんへの感謝国ランキング」では、日本は32位だそうです。

いいんだか良くないんだかわかりませんが、いつまでも母を大切に思える平和な国であることを願うばかりです。

世界の多くの地域で迫害や紛争、そして少女200人を一度に拉致するなど、日本では信じられないような出来事が起きています。子を思う親の気持ちは世界共通。

そして親を思う気持ちも、すべての子が持てるような社会を目指しましょう。

「ママ、いつもいつも本当にありがとうございます。」

上から、ウグイスカズラ、キリ、スミレ、ヤマホトトギス、サクランボ、ヤマユリ、エビネラン、ギンラン、ノアザミ、ムスカリ、キランソウ、カキ、ヤブ゙ミョウガ

母が好きな紫色っぽいお花たち。白もいいでしょう。

< N先生、目覚める? >

お山の竹の子広場での竹の子掘りが、子どもたちの間でブームになっているようですが、

なんとその場所からびっくり\(◎o◎)/!するような大きさのカブトムシの幼虫が2匹も出てきました。

竹の子を育んでいるその土壌は、甲虫たちにも絶好の環境だったのです。

それを見たN先生は、「なになに、今さら・・・・ですか!」と思う程この2匹を育てたくなったようで、

せっせと飼育法をネットから学び、真っ暗な現場に黒土を取りに行き、

愛おしそうに世話をしていました。

以前私が一人で15・6匹の幼虫を世話していた時は知らんふり(@ⅹ@)していたのにね。

とりあえずこの春も一人、虫に興味を持つ先生を増やすことができて、

まずまずの出だしです。

昨年の蝶先生も引き続き虫探しをしていますし、

もっともっと分子を増やして、子ども達と虫談義を繰り広げましょう。

カブトムシは飼育している方も多く、どちらかというと家庭内で観察する対象になりがちですが、

実は生態系の中の虫部門でも大変貴重なポジションを占める仲間です。

本来の自然の中で世代を繋げて見られるようにしていかなくてはなりません。

お店で買わず、里山で彼らの生態を観察できる当たり前の自然を作りましょう。

本当にムニムニで蛋白質たっぷりの感じ!

アボリジニーの人たちが甲虫の幼虫を食べるのもわかるね^^;

わからないか・・・・・!

今日は国連記念日でした。オバマさんも無事に離国してよかったね。

しかしあの有名な銀座の寿司店は大変でしたね。

皆様、今週もお疲れ様でした!

< 来たーーー、おかえり、ツバメさん! >

桜の開花宣言もなされた本日正午!再会できました、ツバメです。

上空をチュルチュルと囀りながら飛んでいました。

会えて良かった、ツバメさん!嬉しいですよ。

少しづつ仲間が増えて、営巣場所を決めるでしょう。

彼らの飛んでいる姿を見て、本当に春が来たと実感できます。

昨日はイワツバメの群れも見ました。

ひと風ごとにツバメの数も増えるでしょう。そろそろ田んぼには水が入り、代掻きが始まります。

サシバもやってくるでしょう。

嬉しいです、ツバメさん!

(写真は一昨年の6月のもの)

< あの日を忘れない >

3年が経ちますね。初めて経験する大きな揺れ。子どもたちのいる園舎で廊下を歩けないほどの揺れに襲われました。

あの日を忘れてはいけません。東日本大震災。

今在園している子は、生まれてまもなくの子や、やっと3歳になった子。

要は幼稚園にはまだ居なかった子です。

2月末の避難訓練の際、私はあの時の地震のことを話しました。

みんな真剣に聞いてくれました。

また地震はやって来ます。私たちは生き延びないといけません。

この長津田の地はまず津波の心配はありませんから、建物の倒壊から、そして火事やパニックから逃れなければなりません。

それから今も続く放射能汚染のこと。

忘れていませんか!計画停電を。

忘れていませんか!今使っている電力がどこで作られているのかを。

もう一度見直しましょう。街の灯りの無駄を。

もう一度見直しましょう。使わなくてもいい電力があることを。

以下は2011/3/12に残した記事です。

決して忘れないためにも、もう一度載せてみます。

タイトル < 無事です >

皆さん、無事ですか。家族とは連絡が取れていますか。

幼稚園は昨日午後7時40分に最後のお友達をお父さんに引き渡す事が出来ました。

昨日は通園バスの第2便までを運航し、その後長津田プロジェクトの活動の子と合わせて、大規模災害時の降園方法を取りました。

幼稚園に残っていた子どもたち全員と教職員全員、全て無事に昨日のうちに帰宅の途に付く事が出来ました。

電気が午後10時ごろ復旧したのに伴い、目視ですが園舎全体の状況を確認いたしましたが、建物等に特別な被害はありません。

室内でも倒壊した物などなく、地震前の状態を保っております。安心して下さい。

緑区周辺も落ち着きを取り戻し、日常生活が復帰しておりますので来週月曜日からまた平常通り幼稚園教育を行います。

インターネットも思うように通じず、イライラしましたが、本日12日午前中時点での報告を致します。

しかし、これからも大きな余震が予測されますので、どうぞ皆様、個々の所在を確認し、ご家族まとまって行動するように致しましょう。

また、携帯電話はすぐに繋がらなくなってしまいます。来週からの登園日に再度地震が発生した場合、規模によっては昨日のような大規模災害時の降園方法を取りますので、連絡が付かなくとも、とにかく幼稚園までいらして下さい。

子どもたちは最善の方法で保護者の皆様へ引き渡すまで、待機します。

落ち着いて行動しましょう。昨日、私たち教職員をねぎらって、多くの差し入れをしていただいた方々には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。大変勇気づけられました。

今後も防災用品など改めて確認し、準備しましょう。

次に、2011/3/14 の記事です。

タイトルは < 混乱・不安 >

本日は短時間での緊急連絡網による幼稚園活動の変更措置にご協力いただき、誠にありがとうございました。

連絡には多少の混乱もきたしましたが、無事に皆様に連絡が付きました。

教職員の出勤もままならぬ中、電力の状況も刻々と変わり、大きな余震も再度起きるとの予報もあり、子どもたちの安全と保護者の皆様の不安を最小限にするために、自宅待機の休園と致しました。

「連絡が遅いや、連絡網が繋がらない。」などのお叱りも受けましたが、被災されている方々の事を思いますと、今私たち一人一人が出来る事をしっかりと、秩序を持って行い、応援する事が大切だと考えます。

お仕事の関係で、明日からの手配が厳しい方もいらっしゃるかも知れませんが、なにとぞご理解の上、ご協力下さい。

私は心が折れそうです。

連日繰り返される各機関の報道に、とにかく大きなショックを受けております。被災地の方々がどれほどの痛みを持って、今を過ごされているかと思いますと、とにかく心がくじけそうですが、何とか自分を奮い立たせて私に何が出来るのか、何をするべきか、今置かれている立場をよく考え、次の手段を取ろうと思っています。

これからまだまだ身近なライフラインでも混乱や困難や不安が発生しそうです。

多くの交通機関もストップしています。

しかし、私たち一人一人落ち着いて、国民みんなで協力して、この大災害を乗り切りましょう。

海外の報道では「私たち日本国民の秩序だった行動が素晴らしい。」「本当に真の強い国民何だろう。」 とその資質を評価している国もあるようです。

底力を併せて、東北地方と私たちの生活を復興させましょう。

最後の一文が東北の復興です。

果たして復興はなされているのでしょうか?大いに疑問であり、当時集まった相当額の義援金は一体どのように被災地の方々に還元されているのでしょうか?

復興庁という担当窓口ができても、この3年ではほとんど変わらないという声も多く聞きます。

政府は随時国民に現状を報告する責任と義務があるのではないでしょうか。

このことも含めて、決して忘れず、子供たちに伝えて行こうと思います。

本日の欠席者:17名

(内、インフルエンザB型 4名)

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 16:48

< 国際女性デー >

女性の皆さん、活躍していますか!

今日は国際女性デーだそうです。世界中で多くの女性が活躍する姿に、

憧れと尊敬を抱いていますが、

角界での活躍はきっと大忙しなので、この日1日は全ての家事をやらなくてもいい日!!!

なんて日にしてくれてもいいのではないでしょうか・・・・・。

女性デーなんだから、男性は女性に奉仕するとか!

とりあえず世の中は女性が回している@@;?のですから、大いに人生を楽しんで、破天荒に送りたいものです。

今日また髪を切ってしまいました。

伸ばそう、伸ばそうと思っても我慢できず。

長い髪をきりっと束ね、颯爽と歩く姿を想像するも、まだ一度も実現せず!

来年の国際女性デーまで伸ばせば、なんとかなるでしょうか?

やっぱり女性は長い髪がいいでしょう。それも黒髪が好かれるのでは・・・。

来週からはいよいよ年度末も大詰めです。

こちらもキッりと締めくくりましょう。

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 18:46

< 金・銀・銅 >

また雪の予報が出ていますが、もう自然に抗うことなくやり過ごすしかなさそうです。

雪かきはキツイですが。

子どもたちはとてもとても楽しそうに歓声を上げ、雪遊びを満喫しているようです。

オリンピックを真似て、回転技を入れる子もいました。

(おしり滑りですが^^;)

そしてソチでは日本人選手も頑張っています。

なかなか成績に結びつかない方もいますが、4年に一度のこの時に、最高の技術を発揮できるなんて、選ばれるだけでも素晴らしいのに、大変なことです。でもだからメダルの価値があるのでしょうね。

金はもちろん申し分ありませんが、銀でも銅でもその種目で世界の3人しか手に出来ないのですから、大いに喜んでいいでしょう。

プラチナ!なんてあったらいいな・・・・。

それにしても全然面白くない競技もありますね?

スキークロスって、何ですか???

あれは競技じゃないでしょう???後ろ向きにずりずり滑って、スピードも出ないままゴールです。変ですよ???

そういえば運動会ではピカピカな金メダルが子どもたちの胸に下がりました。

あのメダルも相当価値があると思いますよ・・・。

誰か数年後に選手になっているかもしれませんから、それまで半化石状態でも生き延びなきゃね。

スキークロス以外でね^^;

ガンバレ、日本!

本日の欠席者:19名

(内、インフルエンザA/B型7名、他。ちゅうりっぷ組にインフルエンザが増えてきました。)

Filed under: 世界,社会情勢 — itsuko 18:46

< オリンピックが始まる >

オリンピック冬季競技会が始まります。

この舞台を夢に見て頑張って来た人たちも大勢いることでしょう。

それぞれが自分の力を出し切って、素晴らしい成績を残せるといいですね。

でも冬の開催は競技人口が限られて、なんだかちょっと世界中の祭典には思えない部分もあります。

個人的には雪の降らない、熱帯・亜熱帯の地域の人々には縁遠い世界大会かな・・・・と思います。

まあどの地域にいてもできないことはないんでしょうが?

どちらにしても明日からこちらは大雪の予報!

オリンピックに合わせなくてもいいのにね・・・・。

好きな競技はアルペンスキーとアイスホッケー。

どうぞ選手の皆さん、怪我をしないように頑張ってください。

怪我といえば右膝靭帯断裂後、2ヶ月で競技に出場するのはどう考えても無理な話です。

ましてやモーグルですよ!あのこぶこぶを膝の靭帯故障で滑ろうとするのは返って危険です。

怪我は気の毒でしたが、コーチや主治医は意を決して出場を断念させるべきでした。

そして補欠の子にチャンスをおげる方が正当な選択ではないでしょうか?

送り出すスキー連盟もその方が結果を素直に受け止められたのではないでしょうか!

個人的な見解です。

さて、雪はいつから降り始めるのでしょうか?

明日は久しぶりにスキーウェアを引っ張り出して、雪かきをする必要があるのでしょうか?

父も皆さんに「こんな日にありがとう」と言ってるでしょうか?

東風ではなく雪風の中、送りたいと思います。

本日の欠席:28名

(内、インフルエンザB型4名、咳や熱あり)

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 19:50

< 節分に沸く >

日本人は凄い\(◎o◎)/!ですね。

先週のSTAP細胞発見に続き、世界の舞台で若い日本人が大活躍しています。

夢中で好きな道を進むこと。自分の意思をしっかり持ち、既成概念にとらわれずやり抜くことが光を放つんですね。

だいたい、交差点で信号待ちをしていてもバレエのアラベスク(練習ポーズ)をしている!

これは普通じゃないし、中学を卒業したらバレエに専念したいと親に訴えることもあまりない。

二人共素晴らしくしなやかで、素敵でした。

これはローザンヌ国際バレエコンクールでの話。

昨年も横浜の高校生が受賞しました。

素晴らしい!

で、こちらも素晴らしいですよ^^;

今日は節分。今年の鬼の方々です。

なにもスクラム組むこともはりませんが、会場はこんな具合!

登場計画は綿密にしたようですが、退場がね・・・・・問題ありでした。

鬼ヶ島に戻ったら反省会をしてください。

毎年避難場所は職員室。怖くて豆まきどころじゃない方々がお集まりです。

最後は大掃除。

どうぞ福の神様が来ますようにヽ(´▽`)/

本日の欠席者:33名

(内、インフルエンザB型12名、ほか咳や熱。水ぼうそう1名。

ゆり組さんにインフルエンザのお友達が多いです。学級閉鎖も視野に入れ対応します。)

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:01

< 1月が終わる >

新年が明けたと思ったら父が他界し、あっという間に今年も1ヶ月が終わってしまいました。

今月は仕事をしたんだか、していないんだか、心ここにあらずで何だか変な気分です。気が抜けちゃったような感覚です。

気がつけば今日は31日でした。

観劇会では獅子舞のお獅子に頭をかじられ、子どもたちの厄除けもしてもらいました。

世間では理系女子が大発見をして注目されています。

30歳で世紀の発見か・・・・。すごいな・・・・・!

割烹着姿も様になっていてかわいいし、髪型もお化粧も今時のスタイルで素敵でした。

何かに夢中で取り組んでいる人は、それがどんなに困難でも輝いているんだな・・・・。

私も6年間理科部に所属し、訳のわからない実験は結構やったのですが・・・・・。

まずは白衣に憧れて入ったのです。いつも放課後はこれを着て、学者気取りで廊下を歩いていました。

思い返せばドライアイスを水に沈めて喜んでいただけだった気もするなハハハッ(@^▽^@)

また世界が日本に注目した1月末日でした。

明日は横浜市幼稚園協会教育研究大会で多くの先生方がパシフィコ横浜へ研修に出かけます。

大勢が集まる場所なので、インフルエンザが心配だな・・・。

2月も頑張りましょう!

人形劇団、チロリンさん。

本日の欠席者:22名

(内、インフルエンザB型 6名)

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:06