< なんと痛ましい事件でしょう >

中学校1年生というとまだ13歳。まだまだあどけなさが残り、それこそ幼稚園時代の記憶も残っている年代です。

時々、「懐かしくてちょっと来てみた」という中学生もいますし、プロジェクトへ通っている卒園児も多いので、中学生が遠い存在には思えません。

そんな中、なぜ誰も彼を助けられなかったのでしょう。

川崎で起こった痛ましい事件。

彼は悩み、苦しみ、誰かに助けを求めていたに違いありません。

なんの不安も心配もなかっただろう隠岐の島から転居してきた大都会の川崎で、

一体彼に何が起きてしまったのでしょう。

澄んだ空、鮮やかな海に囲まれ、すくすくとのびのびと育ったはずの彼に、どんな汚れた空気と濁った水が彼に降り注いだのでしょう。

彼の苦しみと怖さを思うと、いたたまれません。

1月は全欠って、一体先生はどのようにコンタクトを取っていたのでしょう。

保護者は学校を休んでいた事を知っていたのでしょうか。

学校側ときちんと話をしていたのでしょうか。

彼の日常の変化に気づいていたのでしょうか。

あざを作っていたようですが、お家では気ずかなかったのでしょうか。

友達も先生に相談しなかったのでしょうか。

誰も彼の行動変化に声や手を掛けてあげなかったのでしょうか。

とにかく子供の出すサインを誰かが何かで見つけていれば、救えた命だったはずです。

一番近くの保護者なり、学校の先生や友達が、もっと関わってあげられなかったか。

同じ教育現場にいる人間として、歯がゆくてなりません。

1ヶ月も学校を休み、身体にアザが認められる子どもに、誰も何もアクションを起こさないなんて。

大体年下を脅して暴力まで振るって、しまいには人を殺して何も思わない・感じない高校生の存在が一番問題ですが。

都会へ移って1年足らずで、自分の意にそぐわない環境に置かれ、暴行を受けるなんて、あってはならない事件です。

ふと気になったら声を掛ける。

「あれ?」と思ったら様子を伺う。

普段の様子で心配があったら保護者の方と話し、ずっとその子の生活状態を追跡し、次の担任等に伝える。

私は緑区の虐待防止連絡協議会にも出席し、地域の子どもたちの動向にも目を向ける立場です。

こんな中学生を出さないように心しなくてはなりません。

本当に心が痛み、彼の無念を感じます。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 16:23

< もう終わり、帰りなさい! >

学校の先生は仕事が多くて労働過多となっていることはよく報道でも取り上げられますが、

幼稚園の先生もこの分類にどっぷり入ってしまう現状があります。

昨日は幼稚園の労務管理の研修会へ行ってきました。

どこの幼稚園も同じ問題を抱えてるようです。

だめ、だめ、もう終わり!みなさん早く帰りましょう。

仕事も持って帰ってもだめ!

年度末は忙しいけど、上手に時間を使って、効率よくお仕事を済ませてください。

その仕事、本当に必要ですか?

優先順位は大丈夫?

さあ週末ですし、もう帰りますよーーーー。

本当に先生方は頑張っちゃうので、管理者としては気が気ではありません。

1日8時間労働、周5日の40時間ですよ^^;

一般法人では来年度のベア額を決める、いわゆる春闘という時期ですが、

こちらもよくよく数字とにらめっこして、来年度の人件費を割り出さないといけません。

幼稚園の先生の給与も社会水準に見合うように、皆様からの納付金と県からの助成金を先生方の給与に反映させなければなりません。

でもね・・・・、授業料の値上げもできないし、助成金も限られているのでどこから捻出しましょうか・・・・。

でも早く帰ってねーーー^0^

今週もおしまい。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 18:44

< ああブルートレイン >

ブルートレインに乗ったことはありますか?

深夜の列車旅はどのような雰囲気でしょうか!

大阪ー札幌間のトワイライトエクスプレスそして上野ー札幌間の北斗星が3月で運転を終了してしまいます。

乗りたかったな・・・・・・。

汽笛は聴いてるんだけどな・・・・・・。

青函トンネルを通過するときは必ず汽笛を鳴らすのです。

そのトンネルに入る場所の真上に位置するホテルでは、通過する時刻が張り出され、丁度陸地(龍飛岬)を離れる瞬間に汽笛を鳴らすのです。

ホテルには座標が作られ、こうやってトンネルが通っています、と教えてくれます。

ここで汽笛を待つのです。

なんとも哀愁を帯びたゴーーーーという空気を切るような音と、海へ出る時のこの汽笛!

聞こえるんです、地下深くから叫ぶような汽笛が。

もうそれも聞けなくなっちゃうのか・・・・・。

やっぱり残念ですね。

新幹線は汽笛鳴らさないしな^^;

電車好きですか!私は結構「鉄子」かもしれません。

詳しい知識はまったくありませんが、車体を眺めたり、汽笛を聴いたり。

新幹線好きですから。

今度は北陸新幹線に乗りますよーーーー。

富山まで行って、また雷鳥見てこようっと!!!

これ、トワイライトエクスプレス・・・・・のほんの一部です。

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 18:49

< ウォシュレットの反乱  >

世界がテロに脅かされ、嫌な報道ばかりなのでこんな話はいががでしょうか!

自宅のウォシュレットが壊れました。

「キャアーーーーーー」

化粧室に入り、便座を上げたらなんといきなり水が飛び出してきました。

まだ使用前なのに、ノズルが出たままで先に水が出たのです。

ワーワーワー、誰か止めて!!!

誰もいないので急いでタオルで噴水を覆いました。

「止」を押したらかろうじて水は止まるが、ノズルはそのまま。

おまけにガガガガと音を立てて引っ込みたいのだが引っ込めない状態。

ついにウォシュレットの反乱です。

いつもいつも人のお尻ばかり洗っているのはもうイヤダーーーー!

と怒ったのでしょうか!

「ああ ごめんなさい。でも日本人はもうあなたたちがお尻をきれいにしてくれなきゃ、すっきりしないのよ・・・・・」

と急いでTOTOさんに電話をして見たら、

なんとその日のうちに修理担当さんが訪ねてくれて、

「はい、分かりました。

ノズルの故障です。(見ればわかりますが^^;)出し入れする滑車が噛み合わなくなり、センサーが乱れて勝手に発水したのです^^;」

と即回答、直ちにノズル交換、修理完了で15分。

そしてもう取り付けて3年も経っているのに費用は0。

おまけに「僕が担当しました」と、修理内容と連絡先の載った報告書を置いていきました。

若くて爽やかなイケメンさんは、「ご不便をおかけしました。」と詫びながら、シャキシャキと帰って行きました。

さすが!世界のTOTO、サービスがパーフェクトで親切丁寧。

素晴らしい!!!

反乱を起こしたウォシュレットも気持ちよく交換されてピタッと落ち着きました。

もう一度自分の使命を自覚して、私と連れ合いのお尻に貢献してくれるでしょう。

ありがとう、ウォシュレットさん!

ありがとう、世界のTOTOさん!

日本人は世界中で平和と住環境の衛生に貢献、尽力しているのです。

負けるな、ウォシュレット!負けるな、世界の中の日本人!

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 17:39

< 高級魚の受難 >

生息数の急激な減少で漁獲枠を大幅に制限されたクロマグロ。

もちろんその原因は日本人を筆頭に人が食べるという行為(捕食者)の増加による減少です。

「食う・食われる」は生物界の掟。

だからしょうがないのですが、要はバランスの問題です。

地球の生物相は全てが何らかの関係を持ってつながっています。

それが絶妙なバランスで保たれているから成立しています。

それらを壊しているのが悲しいかな人間。

そして水槽に閉じ込められたクロマグロ。

ご存知のように葛西水族園ではこの貴重な大型魚が不審な死を遂げています。

まだ原因は特定できてないようですが、何らかのウィルスが見つかりました。

本来回遊魚であるクロマグロは寝るときも泳いでいるくらい移動していないと生命維持ができない魚類です。

いくら大型水槽といっても、限られたスペースに多くの魚を入れることはその管理には大きなリスクがあったはずです。

たまたま今までは飼育が上手く行ったが、やはり難しかったという結果が今回の大量死ではないでしょうか?

鳥インフルエンザは同じ場所に大量の数が集まっている事が原因で発生する問題です。

だから鶏であり、集中して越冬しているツルやカモやガンやハクチョウです。

考えるに、このクロマグロも結果として生息環境が起こした大量死なのではないでしょうか。

鳥インフルエンザならぬ、魚インフルエンザです。

水族館は大好きで、私は長い間海水魚を飼育していました。

それはそれは管理が大変でした。休日はほぼ彼らの世話で明け暮れました。

でもその頃の私には唯一の心の拠り所でした。

色とりどりの魚を見ることは人々を癒し海中の自然環境を感じることができます。

でも水族園のクロマグロたちは、人に捕まって食べられない代わりに、同じ場所を一生回遊する運命となりました。

それは彼らにとって死を意味したのかもしれません。

犯してはいけない生物それぞれの生態を、人は自分の都合で犯しているのです。

あの大型魚が水槽内を泳ぐさまは雄大で迫力があり感動ものですが、

彼らはいつか外洋に出られる日を信じて、ぐるぐるとアクリル水槽を回っていたのかもしれません。

回転寿司でカタカタと皿音を立てながら回る以外にも、クロマグロに受難はあったのです。

< 大震災から20年 >

阪神淡路大震災から明日で20年。

もう20年ですか!あの高速道路の横倒しを足の震える思いで見つめてから20年。

そして東関東大震災に、御嶽山の噴火。今は吾妻山も火山性の地震が続いているようです。

日本列島はどこもかしこも活断層の道。そしてマグマの巣。

20年は長いようですが、被災された方々の人生は変えられたままのあっという間の20年でしょう。

大きな災害がある度に自分の周りや生活スタイルを見直しますが、すぐ忘れちゃう。

もう一度あの映像から災害に備えることを心掛けましょう。

そしてまだまだ戦っている被災者がいることを忘れないでいましょう。

幼稚園ではリハーサルを終え、より一層見ごたえのある演目になって来ました。

誕生して3年、4年、5年しか経っていない子どもたちの最高のパフォーマンスを応援したいと思います。

インフルエンザはあやめ組とさくら組に出ています。

なんとか来週1週間、ながつた幼稚園は避けてもらいましょう。

また気温が下がって寒いようです。どうぞ健やかに週末をお過ごし下さい。

世界では自由に対する考え方がエスカレートしています。

自然災害は止められませんが、人々の憎しみはどこかで止められるはずです。

落ち着いて、落ち着いて、相手を尊重して、認め合いましょう。

過去の大戦が宗教や人種問題で勃発した事を忘れてはいけません。

世界中の自由を愛する人たちは深呼吸して、頭を冷やす必要があります。

おしまい!

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:03

< 予算案は出されたが・・・・ >

平成27年度の国家予算が出されました。

消費税増税を見送った関係で、社会保障費の増大で他の予算が削られる状態です。

(削れる歳費の見直しはされての予算案なのか、今ひとつわかりませんが・・・・。なんせ消費税が8%に上がったら国会議員の給与がまず上げられた記事も読みました・・・・。なんだかね・・・・。議員定数削減の公約違反で選挙をしている自民党なのに・・・・・・)

かろうじて今年度4月に導入された子育て支援制度は金額が下がったものの、継続されるようです。

幼児教育費では世帯年収270万未満の幼稚園児を対象に、公私立共に年間保育料を3万6千円に減らす案だそうです。

要は現行実施されている、就園奨励補助金枠を広げて対応するのでしょう。

5歳児の無償化も視野に入れているようです。

でも根本的な教育改革を断行しないと幼稚園と保育園の二股環境(所轄の違いや活動内容の差など)は変えられません。

国が本腰を入れて幼児教育の重要性を考えれば、保育環境を必要とする3歳児までと、幼児教育に重点を置く就学前の環境の重要性を認識するはずです。

(まあずっとこれができないでいるから複雑で、曖昧な制度が出てきちゃったのですが・・・・)

先日神奈川県の担当者がながつた幼稚園の預かり事業案の予算の中で、県以外からの補助金収入があるかと訪ねてきました。

横浜市型を導入しているので横浜市からの補助金がありますと答えたら、

それは入れてくれるな!と言うのです。

どういうことかと言うと、横浜市は国の政策とは別に独自で予算を組んで子育て支援をしているので運営資金に入れなくていいと言うのです。

それも横浜市だけはこのような申請形態であるといいます。

結局国がしっかり方針を出さないから地方自治体ごとで子育てや幼児教育に関しての予算組が違い、

国が言う質の高い幼児教育を全ての幼児に!なんて崇高な目標が絵に描いた餅になるのです。

横浜市からの助成金を除いたら、子育て支援にかかる学園負担額が増えますが、だからといって県(国)が出す助成金が増えるわけではなく、相変わらず微微たるものです。

県は横浜市独自の政策を煙たがっているのです。

では国の補助金はどこから幼稚園に回ってくるのでしょうか???

国(県)からの支援が無いと、職員の給与を上げられません。

今の時代、授業料を値上げしての保護者からの納付金請求は理解を得られません。

さて私立幼稚園事業は今後成り立つのでしょうか。

認定こども園を返上する現実がある今、果たしてこの予算はきちんと回ってくるのか・・・・・。

国会議員の先生方に、弾けて輝くふきのこ会の練習をするこの子ども達と、それを支援する熱心な先生方を見て欲しいです。

現場を知って政治家に成れ!と申し上げたい。

要は志の問題かな!?

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 13:37

< 祝 成人 >

成人式おめでとうございます。

卒園児さんでは何人が成人式を迎えたのでしょうか!!!

横浜アリーナは多くの成人さんで大変なことになっていたようですが、その帰りなのか長津田駅で晴れ着の方と出くわしました。

とてもとても素敵な振袖でしたので思わず、「綺麗ですね!おめでとうございます。」と声を掛けてしまいました。

彼女は少し驚きながらも、「ありがとうございます」と会釈を返しました。

大人か・・・・・・。

私はとっくに大人ですが、きちんとした大人に見えているでしょうか・・・・。

子供に戻りたいと時々思いますが、今日は子どものようにワクワクしながら久しぶりに鳥見に出かけた帰りでした。

振袖また着たい!!!です。^^;

今日の鳥見は鶴見川。ヨシガモという素敵なカモ、それこそ晴れ着を着ているようなカモに会いたかったのですが、

ダメでした。風も強くなってきて、三脚も倒れそうになったので午前中で切り上げました。

カモたちは4種類がいました。そろそろ恋の季節。オスの鳴き声と求愛ダンスが盛んになってきました。

カモたちの声大好きなので癒されました。寒かったけど!

この冬のあいだに新たなペアが誕生し、交尾をして春にシベリア方面で産卵します。

今日の成人さんも社会で独り立ちね。(一応^^;)

心は独立して自分の責任下で行動しないとね。

さて夕方からはサッカーアジアカップ予選、パレスチナ戦の応援です。

何点取ってくれるでしょうか?ガンバレ!サムライブルー。

鴨居駅から見えた富士山

川沿いを歩く私の影(ハハハッ)自撮りです。

コガモ♂のお手入れ

画像が悪くてね・・・・・。ちっとも丈夫にならない2015年です。

川原ではドンド焼きをやっていました。

 

Filed under: 未分類,社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 14:35

< 新年に向けて >

さて一足早く新年の幼稚園活動が始まりました。

近隣の小学校はまだお休みですが、今日はお兄さん・お姉さんを伴って登園してきた子どもたち。

みんな元気そうで、冬休みを楽しく送ったことでしょう。

良かったです。

ひつじ年の今年はどんな年になるでしょうか!

今日の全体会では3つの事を話しました。

1:ひとつ大きくなる皆さんです。年少さんは年中さん。年中さんは年長さん。そして年長さんは1年生です。

自分の出来ることはじぶんでしっかりやりましょう。

2:ご挨拶をしましょう。いつどこで誰に出会っても、挨拶をすることは次の1歩に繋がります。

3:誰にでも優しくしてください。

と言って絶滅が危惧されているレッサーパンダと観光資源として一役を担っているアメリカアカエイの写真を見せました。

レッサーパンダにもアメリカアカエイにも、すぐ隣にいるお友達にも優しくすることが先生の今年の目標です。

みなさんも多くの物に、事に、優しくしてください。

これが私の今日の訓示^^;

この1年、まずは穏やかなスタートを切りました。

放課後は職員会議です。学校は年度制なのでまだ途中ですが、新しい年の心意気を先生方に聞いてみましょう。

そして2015年に向けて私の抱負を伝えてみましょう。

皆さまもそれぞれの羊年を前を向いて歩んでください。

脈々と続く先人の残した日本の文化・歴史・習慣や礼儀そして精神性や科学技術を大切にしながら、進みましょう。

年末に遠足の下見に行った金沢動物公園のオオツノヒツジ(ビックホーン)さん(実はウシ科)に登場してもらい、2015年の第1ページとしましょう。

下見でも双眼鏡!(バカだよね!)

あれ?これはヤギだった・・・・・・^^;シロイワヤギ。これもウシ科だよ~~~~。

本年1発目のウンチク!!!

ヒツジと言っても、ヤギと言っても、カモシカと言っても種の分類はウシ科。

要は足の爪が2つに分かれていること、つまり偶蹄目。足の指が偶数ってこと。2本か4本なのです。

主に草や木の葉・芽を食しほとんどが昼行性。大きな角を持つことを特徴です。

これとは別に奇蹄目がいます。

さてこの種に入るのはなんでしょう?(クイズ)

今日はここまで。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 13:17

< さて 大掃除 >

幼稚園の残務も昨日で終わり、やっと家の事に取り掛かります。

税金払ったり、請求書の支払いをしたり、実は消費税8%の給食費が大きい!補助金の確認書の整理や予算案の作成や段取り、などなど終わらない残務を終わらせて、家の片付けが毎年の何末です。

今年は5日間も動けなかったので^^;、今年の冬休みはこれからの5日間が有効稼働日ってことかな。

まずは大掃除。さて皆様のお家では大掃除をしますか?

日々きれいにお掃除が住んでいれば特にこの時期にする必要は無いと思いますが、

最近は家族揃って家中をきれいに掃除・片付けってあまり聞きませんが、いかがでしょうか!

子どもの頃に自分の住む家の、そして自分の部屋を片付け、掃除させることはとても大事なことと思います。

小さな頃からお家のお手伝いをする経験が必要です。

そして身の回りをきれいにすることを当たり前のように身につけさせましょう。

この事は結局自分の思考や生活スタイルにも影響を与えます。

精神の安定や将来への計画性など身の回りの片付いた環境は子どもたちの成長に大きな影響を与えると感じています。

どうぞ1つでも一緒に片付けや掃除をして、心をリセットしてください。

さて、さて私は窓ふきに取り掛かります。

1年に1回しか窓なんて拭かないな・・・・・、で綺麗になったガラスを見て良し!とリセットするわけです。

片付いたお部屋は居心地がいいでしょう!

そんな気分を子どもたちにも感じさせてください。

お掃除は大事です。

 

Filed under: こども環境管理士,未分類,社会情勢 — itsuko 10:49