< 母の日特集 >

朝から風も弱く、穏やかな日ですね。

今日は「母の日」

母に感謝していますか?私は電話で「ありがとう」を伝えましたが、何かに付け自分のことより心配してくれる母。

目も膝も悪くして、父を亡くしても頑張っていますが、背中に寂しさを感じます。

妻と子では、夫と父としての存在の度合いがやはり違うようですから、その寂しさはひとしおでしょう。

そんな寂しげな母(実は未だにママと呼んでいます。ペコリ!)に、そして世界中のお母さんにお花を届けましょう。

幼稚園のお山で咲く小さな野草や木本類の花たち。

家族を思う日頃の心労を少しでも労ってもらいましょう。

NPOが出した世界での「お母さんへの感謝国ランキング」では、日本は32位だそうです。

いいんだか良くないんだかわかりませんが、いつまでも母を大切に思える平和な国であることを願うばかりです。

世界の多くの地域で迫害や紛争、そして少女200人を一度に拉致するなど、日本では信じられないような出来事が起きています。子を思う親の気持ちは世界共通。

そして親を思う気持ちも、すべての子が持てるような社会を目指しましょう。

「ママ、いつもいつも本当にありがとうございます。」

上から、ウグイスカズラ、キリ、スミレ、ヤマホトトギス、サクランボ、ヤマユリ、エビネラン、ギンラン、ノアザミ、ムスカリ、キランソウ、カキ、ヤブ゙ミョウガ

母が好きな紫色っぽいお花たち。白もいいでしょう。

< 幼稚園日記、イイネ! >

ホームページが新しくなってたくさんの方が見てくださっているようです。

ありがとうございます。

多くの正しい情報をお届けしたいと思いますが、

なんだか「幼稚園日記」のボリュームが盛りだくさんで、私のひとり言がトホホ状態です。

いい事です!

多くの先生方が捉えたいろいろんな場面やメッセージは、多様なながつた幼稚園を知っていただく材料にもなるでしょう。

担当の先生方は、変な情を流さないように、よくわきまえて進めてください。

変な情報とは・・・・、

うっかりすると炎上しちゃいますよ!

ちなみに埼玉県の高校教諭が入学式を欠席した事態については、

これは炎上もしょうがない。

私でしたら欠勤を許可しませんよ。勤労者の休日取得は当然の権利ですが、場面が違う!主たる生計をどこから得ているかを考えるべきです。

もちろんご家族が緊急事態である場合は別です。

裁判員裁判の裁判員になっていた場合、どうなるんだろう???

裁判員であることは口外できない規則ですから!

ということで、炎上は避けましょうね。

幼稚園日記担当者の先生方、しっかりお伝えするように!

 

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:29

< N先生、目覚める? >

お山の竹の子広場での竹の子掘りが、子どもたちの間でブームになっているようですが、

なんとその場所からびっくり\(◎o◎)/!するような大きさのカブトムシの幼虫が2匹も出てきました。

竹の子を育んでいるその土壌は、甲虫たちにも絶好の環境だったのです。

それを見たN先生は、「なになに、今さら・・・・ですか!」と思う程この2匹を育てたくなったようで、

せっせと飼育法をネットから学び、真っ暗な現場に黒土を取りに行き、

愛おしそうに世話をしていました。

以前私が一人で15・6匹の幼虫を世話していた時は知らんふり(@ⅹ@)していたのにね。

とりあえずこの春も一人、虫に興味を持つ先生を増やすことができて、

まずまずの出だしです。

昨年の蝶先生も引き続き虫探しをしていますし、

もっともっと分子を増やして、子ども達と虫談義を繰り広げましょう。

カブトムシは飼育している方も多く、どちらかというと家庭内で観察する対象になりがちですが、

実は生態系の中の虫部門でも大変貴重なポジションを占める仲間です。

本来の自然の中で世代を繋げて見られるようにしていかなくてはなりません。

お店で買わず、里山で彼らの生態を観察できる当たり前の自然を作りましょう。

本当にムニムニで蛋白質たっぷりの感じ!

アボリジニーの人たちが甲虫の幼虫を食べるのもわかるね^^;

わからないか・・・・・!

今日は国連記念日でした。オバマさんも無事に離国してよかったね。

しかしあの有名な銀座の寿司店は大変でしたね。

皆様、今週もお疲れ様でした!

< ハチの日 >

渋谷のハチ公は有名な待ち合わせ場所ですが、今日はその像が建って80年だそうです。

最近では外国人にも人気もので、写真を撮るのに並ぶとか!

犬は本当に従順で、共に暮らして心が休まる動物ですね。

私の愛犬もかれこれ16年前、13歳364日の命を全うしました。

亡くした悲しみは2,3年私を苦しめましたが、それを救ってくれたのが野生動物、とりわけ野鳥でした。

というわけで今日はハチ公さんに登場してもらいましょう。

と思ったら写真が見つからないので、今日はこれまで^^;

玄関のツバメは4つの産卵で終了したようです。土曜日も、本日も卵は4つでした。

後は無事な孵化を願うばかりです。

みなさんの周りでもツバメが抱卵していませんか?

 

Filed under: 未分類,社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 18:36

< 鳥インフルエンザ、警戒中 >

韓国では鳥インフルエンザが流行し、大変な数の家禽が殺処分されました。

日本でも今回は熊本県で発生が確認されて、注意が呼びかけられていますが、鳥好きの一人としては大好きな野鳥に偏見を持ってもらっては困るので、一応お知らせしておきます。

多くの水鳥はインフルエンザウィルスを持っており、人間の風邪のようにそのウィルスが原因で体調を悪くしたり、時には死亡したりします。

通常はそれで終わりですが、一箇所に集合している鳥に伝染したりすると、急激に勢いを増しパワーをつけてしまいます。

それが危険なわけです。

よって多くが飼育されている家禽たちに伝染すると、完全な消滅にはそこにいる全てを処理するしかありません。

要は、数百、数千、数万という単位の集合が危険な分けで、野鳥の多くが単体、またはつがいか少数の群れでの行動なので必要以上な心配をする必要はないのです。

また市販されている鶏肉にもまったく問題ありません。

よって、毎年のように問題視される鳥インフルエンザにも、正しい知識で対応してください。

身近で見られる鳥たちを普通に見ている分にはまったく問題ありませんのでご心配なく!

但し捕まえようとしたり、手なずけて素手で触ったりはしない方が賢明です。

もしどこかで死んでいる鳥を発見したら、教えてください。

関係機関へ連絡し、適切な処理をしてもらいます。

ツバメの卵が3個になりました。

 

 

 

 

Filed under: 社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 17:48

< 樹木管理はどこまでを・・・ >

今日は林内管理をお願いしている植木屋さんに来てもらいました。

2月に取り付けた巣箱が、春の数回の嵐で傷んでしまい、落下する恐れが見受けられました。

そこで林内の土留補修も兼ねて、高所作業車を再度依頼し、取り替え作業をしました。

無事に交換できて、今度は丈夫な巣箱をしっかり取り付けたので、落下の恐れはありません。

ふーーー、と一安心です。

巣箱に限らず、大きく伸びる樹木の管理を、どこまで管理すればいいのか、難しい所です。

お金も相当掛かりますので、職員の手も借りて、子どもたちの手も借りて、適切に行わなければなりません。

昨日鷺沼で痛ましい事故が起きました。

高い枝は目視だけではわからない箇所が多くあります。

しかしどのタイミングでその箇所を見つけるかも、相当難しいのが本当のところです。

しかし普通に通路を歩いていて、上から大きな枝が落ちてきたのではたまりません。

女の子の怪我がしっかり治るように願いますが、他人事ではありませんので、今日も林内の上を見上げて見回りました。

枯れていそうな枝は極力落としていますが、キツツキの巣にもなりますので、危なくない場所の枝は残しています。

この兼ね合いをよく見極めないといけません。

どちらにしても何かの管理をするということは、頭も知識もお金も掛かると言うことです。

< お便りありがとう >

先週、石巻の仮設住宅にお住まいの方々から、お葉書をいただきました。

「元気にやっています。可愛い笑顔をありがとう。」

と、絵手紙がありました。

一昨年の年少さん、現年長さんたちが作った「ガンバレ風船」を少しづつ仮設住宅へ届けて下さる方がいます。

在園児のお父様ですが、他の団体の活動と一緒に当時の年少さんが作ったプレゼントを届けて下さいます。

その度にお礼のお便りが届くのです。

その都度お返事も書いていますが、

時間が経ち、学年が変わっても、今もまだ仮設住宅で毎日を過ごしている方々がいるのです。

忘れてはいけませんね。

あの津波で家族はもちろん、全てを失った方々がいるのです。

今こうして暮らしていられることに、感謝しないといけませんね。

今日もまた懸命に生きて、今日の私の役割をしっかりとやりましょう。

小さな命も懸命に生きていますから!

石巻市開成の仮設住宅のみなさん

羽化したキリギリスの第1幼齢(脱皮を始めているのもいます。)

年中さんの懇談会へご出席頂きありがとうございました。

明日は年少さんです。もう少し詳しくお話します。(初めて入園される方が多いですからね)

どうぞご出席ください。

 

 

< 今年も今日で100日です。>

今年度が始まったばかりと思っていたら、今日は今年になって100日!

えっ、もうそんなに経っちゃったの!!!

今年も3分に1近くが過ぎたって事ですね。

早いな、嫌だな、時間はどんどん行ってしまいます。

今日1日を振り返る時間も、明日の1日に期待を寄せる時間もありゃしない。

今日は女性の日でもあります。

STAP細胞の有無については微妙なところですが、若い女性の活躍の場が少ない理系研究業界にあって、キラリと光った1等星の輝きを、正しい道筋で、正々堂々と輝き続けて欲しいと、同じ女性として思うのです。

明日から始まる次の100日まで、また一生懸命やりましょう。

明日から100日って、いつだろう^^;

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:54

< 新年度 おめでとう >

多くの学校で今日は入学式が行われたでしょう。

新しい学び舎にワクワクの子どもたちが街に溢れているでしょう。

昨日の嵐のような天候でなく、良かったです。

ピカピカの1年生、入学生おめでとう。

近隣の小学校の入学式に出席してきましたが、子供たちは緊張しながらも入学式に興味津々!

おめかしをしての出で立ちはどの子も少々ぎこちなく、でも嬉しそうに入場してきました。

これから6年間、小学校を十分に楽しんで、そして大いに勉強して欲しいです。

興味を持って取り組めることは、何よりも人を動かす原動力になります。

自分からいろいろな事を発信できる子どもに成って欲しいです。

来賓の席で隣り合った方は、小学校の野草園の管理をしている方。

なんとお子さんが卒園児さんで、もう34歳になったとか!

まだ独身だそうです。

毎年送り出している子供たちが、そして保護者の方が地域で活躍し、その子供たちがまた入園してくる。

教育は本当に時間の長い計であり、人との結びつきを広げてくれます。

PTAの会長さんとは虫の会の仲間ですし!人と人は思わぬ所でつながっています。

3月に卒園した動物博士とも会えました。

少し見ない間に背が伸びて大きくなった気がしました。

早速好きな動物の話をして、お祝いしました。

さて今年度は、どんな子と生き物の話ができるでしょうか!

新しい門出を切った子どもたち、みんな、みんな おめでとう(^▽^)

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:42

< 命 ありがとう >

2年前、6月に台風が関東地方を襲った深夜、ながつた幼稚園の歴史を子どもたちと一緒に見届けてくれていたソメイヨシノが倒れてしまった。

その無残な姿に涙したが、3年目になるこの4月に命を繋いでくれた。

4月1日の新年度開始日に、その根元から伸びた新しい枝先に、3輪の花を咲かせていた。

なんと、木は全てが死んでしまったわけではなかったのだ。

命って素晴らしい。植物の力って逞しい。

昨日いただいたお神酒を掛けて感謝を表した。

大震災で変わり果てた東北地方も3年を過ぎ、繋がっている命に気づく時だ。

生命の神秘は人がどのように変わろうと永永と続き、進化して行く。

この自然の生命力に人は大いなる畏敬の念を抱き、敬わなければいけない。

土手に生える草木の一つ一つが尊い命で包まれ、春を謳歌している。

ヒトリシズカ

山は多くの鳥たちで大変賑わっている。

ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、アオゲラ、コゲラ、ムクドリ。

アカハラ、シロハラ、ツグミたち。

北へ帰るもの、南から来たもの、一緒になって春を謳歌している。

この命を作り出してくれる新たな細胞を発見したというトップニュースが今崖っぷちに追い込まれている。

若い科学者に大変感心し、憧れ、応援していただけに、こんな事になってしまって残念だ。

割烹着を来て研究に励むその姿はとても凛々しくも、女性らしい可愛らしさも見せた。

データの切り張りは論文誌上ありえない事のようだが、周りの研究者のサポートや指導がおろそかだった事がなんとも悔やまれる。

彼女の熱心な研究意欲を、理科学研究所はなんとかつなぎ止めて欲しい。

生命の神秘をつなぎ止めて欲しい。