< 節電、忘れていませんか! >

東日本大震災から2年。

今日は毎日掲揚している国旗と園旗を半旗にして被災者を追悼します。

お帰りの前には放送を掛け、子どもたち全員で黙とうもします。

年少さんは2年前なんて分かるはずありませんが、2万人以上の人たちが命を落としている大地震があった事を、伝えておかねばなりません。

そして私たち。

あの震度5強の揺れが、少し遠ざかっていませんか?

立っていられない揺れと恐怖。動きが止まった道路。人の波で埋まった多くの街。

忘れていませんか?

街の灯りがすっかり消え、計画停電の時間帯を毎日調べ、ライフスタイルを見直そうと、きっと1度は考えた事!

それまで使い放題だった電力は、福島県の原子力発電所から関東地方へ送られていた事。

また自由に電気を使えるようになっていますが、

一人一人がいらない電気や無駄な発電を本当に抑えて行かないと、生活が成り立たない事を。

都会は明る過ぎるし、多くのコンビニやファスト店は24時間営業する必要はありません。

暮らしに必要な物を良く吟味して、余計なゴミを出さない事。

もう一度私たちはライフスタイルを見直して、出来るだけ無駄や無用を無くし、地球に負荷を掛けないように暮らす事。

忘れていませんか!

私は出来る事をやって行くつもりです。

結局はそれが自分たちを、そして多くのこの星に棲む生き物たちを救う事になるのです。

ちなみに本日3月11日は日本で一番大きな環境保護団体(会員約4万5千人)、

(公財)日本野鳥の会の創立記念日でもあるのです。

 

Filed under: こども環境管理士,社会情勢 — itsuko 10:21

< 煙霧って? >

空を見上げるとどう見ても黄色っぽいし、全体に砂っぽい。

これはやはり黄砂でしょう。

「煙霧」っていうことらしいですが、

結局は地表の埃や塵や砂が巻き上げられておこる現象らしいですから、黄色い砂が混ざっていてもおかしくはないでしょう!

春は風の強い季節ですからしょうがないですが、木々の芽吹く新鮮な空気や花の香りを風に乗せて来て欲しいものです。

この気温で春の花が突然咲きだしました。

ユキヤナギやコブシ、カンヒザクラやモクレン。

本当はツバキたちが先に咲くのが順番ですが、一緒になって埃の中で咲いています。

雨がザット降って洗い流してくれるといいですが、今度は雨粒で杉花粉が爆発するとか!

晴れても雨でもきれいな空気を望めそうにありません。

お部屋で静かに過ごしましょうか!

大震災から2年。

改めてこの地震の被害の凄まじさと、人々の悲しみや苦しみを感じています。

忘れてはいけないこの災害。

オリンピック誘致のデモンストレーションに掛かった6億円を、

そっくり被災地に回せばいいのに、猪瀬さん。

オリンピックの開催は被災地の復興がなされ、人々が次の人生に目途を付けられたら、東北地方で大々的に開催すればいいのでは無いでしょうか?あの津波の映像から復興した街並みを世界の人に知ってもらうのです。

国がお金を掛ける所はオリンピック誘致より、まず被災地の復興と福島原発の処理ではないでしょうか・・・・・・。

ふと、あの誘致活動を見ていて思いました。

煙霧のせいで東北地方が見えなくなた訳でもあるまいし!

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 16:57

< ああ、ほこりっぽい >

今年の杉花粉は昨年の5倍とか!

花粉症ではない私でもここ数日の空気はほこりっぽく感じます。

きっと目には見えない花粉や埃や、そしておまけに中国大陸から来る黄砂やもう一つ!

そうです、PM2,5の有害物質。

今週末には西日本や関東地方にもやってくるようです。

ようやく放射線量が低くなり、少しホットした時でしたのに、

思いもしないような、まして人体にすぐに被害が出るような物質が飛んでくるなんて・・・・・・。

説明会でもこの物質を心配しているお母様に、今後の対応を聞かれました。

まったく次から次に、頭の痛い問題です。

横浜市もPM2,5の測定装置を増やして、数値を公開すると言っています。

光化学スモッグの発令注意報と同様、もし数値が上がる場合はすぐ知らせて欲しい所です。

とにもかくにも、キチョウ(蝶)が飛び始め、つくしが伸び、鳥たちが巣作りを始める初春の時期に、

季節を思い切り感じながら深呼吸さえ出来ないなんて、そんな地球には住みたくありません。

植林事業で生じた現在のような花粉飛散状態も、中国の改革開放計画で生じたあの霧の正体も、人間活動のつけがこんな形で現れているのです。

北へ帰る鳥たち、特にツルやシギ・チドリ類は、この淀んだ汚染物質の中を飛ばなければなりません。

きっと呼吸器に影響を与えるでしょう。

これからもこの様な事象は多く発生するでしょう。

温暖化も年々深刻になっています。

人々の余計な活動や無駄な産出を無くし、環境に自然に少しでも負担を掛けないようにしたいものです。

最終的には全部人間に降りかかって来るのですから!

週末を出来るだけ健やかに送りましょう。

私もいつ花粉症の仲間入りをするか、今年の量では時間の問題かもしれません。

Filed under: こども環境管理士,社会情勢 — itsuko 18:30

< 桃の節句 >

ひなまつり

子どもたちの健やかな成長を願います。

女の子には素敵なひな人形。これが皆を癒してくれます。

こんなお人形はいかがでしょうか!

ほら、かわいいでしょう!

今や世界を席巻する日本語「かわいい」は、平安時代の古くから日本人の美的感覚として備わっている感性なのでしょう。

色といい、お顔といい、周辺の道具類まで、全てかわいいですね。

ひなまつり、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 13:36

< 半減期 >

まもなく福島原発事故(東関東大震災)から2年になります。

報道でも再度各地の放射線量(海中含む)が取り上げられていますが、

幼稚園でも2月12日に初回に計測した場所と同じような箇所を計ってみました。

本日結果が届きましたのでお知らせします。

原本はまたトップページに貼り付けますが、

放射線セシウムの半減期を迎える頃となり、その通り数値は約半分に下がっていました。

グラウンドの砂が流れ込む側溝内の溜まった砂の核種検査の値も大幅に低くなりました。

これはほぼ自然界に普通に存在する放射線量に近い数値との事でした。

とりあえずホットしました。

日常生活では大分懸念が薄れた事になります。

今後一つ間違えば暮らしが壊される放射線(原発)の運営と管理を、国は真の責任を持って進めなければなりません。

エネルギー政策を国民みんなで考えなければなりません。

もちろん電力会社もですね。

取り急ぎご報告致します。

(3月のたより=25日配布予定にも掲載します。)

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 19:20

< 魚氷に上る >

うおこおりにあがる

暖かくなって湖の氷が割れ、魚が跳ね上がる頃。

(2月14日から18日頃の事を言います。)

そんな春先の薄く張った氷の事を、薄氷(うすらい)と呼んでいます。

これは二十四節気の下に組する、七十二候にあたる旧暦の語句です。

(ー旧暦のある暮らしー より)

そういえば本日お池に井戸水を入れていたら、メダカが上がって来ました。

厚い氷が張ってもお池の深くでじっと寒さを耐えていたメガカ。

きっと水のぬるまったのを、春が近付いたのを、感じたのでしょう。

旧暦は四季の移り変わりを生き物の生態に合わせて絶妙に表現しています。

日本文化ならではの自然の捉え方でしょう。

西洋の暦では今日は聖バレンタインデー(日本の菓子マーカーではチョコレートの日)。

女性から男性へ真心を伝える日のようですが、

どうでしょうか?

あっ、これは我が家の話。

今となっては遠い昔、実はこのチョコレートがきっかけで現在に至りました。

ほろ苦いストーリーです。

2日間のお休みで子どもたちが回復している事を願って

明日の登園日を待ちましょう。

どうぞ元気に来て下さい。

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:38

< 週末にて >

今日は1902年に日本国内で最低気温を記録した日、だそうです。

場所は冬に(いえ、1年中かな!)人気の動物園の場所!

と言えば・・・・・?

はい、北海道旭川市です。-41,0℃

寒いというか、これは痛い。氷の世界というか、もう地球じゃない世界。

今年の冬も寒いですが、地球の将来も人類以上に心配ですね。

1月も早後半。

そして週末で、なんだかどっと重い週末となりました。

来週からはまた気持ちを入れ替えて、頑張りましょう。

アルジェリア人質事件で犠牲になった全ての魂に送ります。

♪ いつも何度でも(「千と千尋の神隠し」より)

① 呼んでいる胸のどこか奥で 

いーつも心躍る夢を見たい

悲しみはかぞえきれないけれど

その向こうできっと あなたに会える

繰り返すあやまちのそのたび 人は

ただ青い空の青さを知る 

果てしなく道は続いて見えーるけど

この両手は 光を抱ける

② さよならの時 静かな胸

ゼロになるからだが 耳をすませる

生きている不思議 死んでいく不思議

花も風も街も みんなおなじ???? ♪

明日は横浜市幼稚園教育研究大会です。

テーマは、「心が響きあう幼稚園教育を」 です。

それぞれの地域の研究結果を発表します。

ながつた幼稚園からはM先生が発表します。

寒い1日のようですので、防寒と感染症予防対策をして出かけて下さい。

おしまい。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 16:11

< 紅白でも見て。>

何となく片付けも済んで、西日が温かい大晦日の午後となりました。

1年は本当に早いものです。

今年も多くの方にお世話になり、励ましの言葉やお礼をいただきました。

有り難い事です。

もちろん辛口のご意見やお叱りも受けました。

その全てが糧となっています。

これも様々な形で発信をしているからでしょう。

このブログもながつた幼稚園をご理解いただく、またある時には最新の情報をお伝えするツールになっていれば、毎日パソコンに向き合っている事も苦になりません。

(時々サボっていますが^^;)

東京都の新知事も、この発信する事を重要と捉え、都庁の各部署にソーシャルネットワークを導入したそうです。

なんせ世界に繋がっているのですから、どこで新しい世界が開けるか、可能性は大いに広がります。

使い方を心得なければなりませんが、来年もこのぺーじを通して、保護者の方に幼稚園の良さをお伝えしようと思います。

さてそろそろ夕餉の支度をしましょうか。

小さい頃からやってきたので、やはり大晦日はおそばを食べて、紅白歌合戦でも見ましょうか。

出場歌手の三分の一は顔と名前が一致しません。

何であまり知られていない演歌歌手の人が、毎年出ているんだろうと???と、

疑問に思う事も多いですが、これも恒例行事みたいなものですし、

家族みんなで楽しめますからいいとしましょう。

少しだけお雑煮の準備をして、また1年を送ります。

いろいろと感謝して、蛇年を迎える事と致しましょう。

皆様もどうぞ良い年をお迎え下さい。

今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 15:13

< なんとも陳腐 >

年末に新しい政権が発足し、期待も大きいところですが、

一体国会議員さんたちはどのような人種なんでしょうか?

新しい政党を作ると言って、立候補するでもない地方の首長が代表になったかと思ったら、

お勤めが始まったと同日に党員が1名だけになっている。

こーーーんな事って許されるんですね、立候補ッて!

この党に投票した人たちの意思を、いったいどうしてくれるのでしょう。

詐欺ですよ、これは!

このページでも国民の義務として投票を呼びかけましたが、この有り様では投票したくなくなる気持ちも分かりますね。

何とも有権者をバカにしています。

こんな事がまかり通っちゃうんだから、

議員さんやその方々のうごめく国会に、関心を持てないのも当然ですね。

いろいろと問題がある我が国の状況ですから、

少なくとも与党の方々は本気で国を動かす、そして国民の期待に答える仕事をしてもらいたいものです。

教育問題も山積しています。

幼稚園現場だってこれからまだまだ変わる可能性があります。

まったく呆れた人たちがいる場所ですが、

私たちの暮らしに直結している場所ですから、少しでも関心を持って見て行きましょう。

女性も多く登用されているようなので嬉しいですが、

新自民党の幹事長さんと政調会長さんは全く違ったタイプの女性で、仲が良さそうには見えませんが、大丈夫でしょうか?

と、余計な心配をしてしまいました。

 

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 17:54

< 静かになって・・・ >

選挙も終わって町が静かになりました。

そして昨日は温かかったので、今日の寒さが応えます。

国の財政がひっ迫しているさ中の、多額の税金を使っての選挙ですから、

当選した皆様はとにかく死に物狂いで仕事をしてほしいですね。

すぐに取りかかって欲しい事の一つには、議員定数の削減や選挙制度の見直しがあります。

どうなるでしょうか?

私たち有権者は選んだ党がそして人材が、しっかり負託に答えているかを見続けないといけません。

これからの社会の仕組みがどのように好転するか、期待して関心を向けましょう。

幼児教育環境もまだまだ七色状態ですから、注意しないといけません。

あらあら、

幼稚園のグラウンドにメジロとシジュウカラの大群がやって来ました。

合わせて30羽から40羽くらいはいるでしょうか。

グラウンドの植え込みを順番に回って行きました。

冬は群れをなして移動します。

命の為に集団行動をします。

そして今日は水ぼうそう(水痘)のお友達が増えてしまいました。

年長組の3階に広がっています。

先週は一人でしたが・・・・。

発疹がでる感染症は症状はもちろん、着替えやお風呂の時によく身体チェックをして下さい。

発疹が出ているのに気がつかず、登園して感染が広がる事があります。

ご注意ください。

水痘の潜伏期間は2週間。

まだ罹患してない場合は冬休みまでもう少しですから、

ご家庭で健康管理を徹底して下さい。

冬休み中に感染してしまった場合も、完治した証明(登園許可証)を出して下さい。

 

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 14:06
Page 60 of 64« First...1020305859606162...Last »