< GOLDENWEEK SPESHAL その2! >

まずはお詫びです。これより以前の記事で、トンボの話をした時に、そのトンボの和名を

アオスジギンヤンマ とお伝えしましたが、正しくは、クロスジギンヤンマです。

間違えました。訂正して、お詫びを致します。

さて、お待たせしました。やってきました、その2!です。

ここではもちろん鳥の話。その1でお話ししたように、私の連休は近隣の生き物探し

だったわけですが、この連休が終わったその週の土曜日でした。

なんと、私も初めて姿を見る事が出来た、鳥類のレッドリストにも載るような南国の鳥、

「サンコウチョウ」の素晴らしい姿をご紹介しましょう。きっと、このページをご覧になっている方々は

見たことが無いと思います。どなたか鳥に詳しい方や、鳥が好きな方(よく野鳥を追いかけている方)をご存知でしたら、

聞いてみて下さい。羨ましがられるはずです。(貴重だから発見場所は内緒です。)

そんな理由(わけ)でこの種の貴重さはご理解いただけると思いますが、漢字で書くと「三光鳥」と書き、月・日・星の三つの光

を表すような鳴き方「ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイ」と聞きなしたのでこの名が付いたようです。

尾羽の長さが30~40㎝あり、背中から尾羽の色が濃い紫褐色。おまけに、ここが

南国の鳥を象徴するような特徴で、目の周りとくちばしが素晴らしコバルトブルー色なのです。

すごーい!さあ、どんな鳥か想像してみてください。そしてこの鳥は手塚 治虫のマンガ、「火の鳥」に出てくる

火の鳥のように、尾羽を空中になびかせて優雅に飛ぶのです。飛びながら虫を捕まえて食べます。へへへへへ。

夏にインドシナ半島から日本に繁殖にやってきます。鳥の世界では「夏鳥」と言われます。

日本でも繁殖地がどんどん減って、数が激減しています。益々貴重な鳥ですよ。

ずいぶん引っ張りましたが、この鳥です。どうぞ!

飛びました。

尾羽、長いでしょう。

現在私のラップトップの壁紙です。実は昨年幼稚園の山にも着たのですが、

鳴き声を一瞬聞いただけでいなくなってしまいました。

ちなみにオスもメスも両方鳴きます。尾羽が長いのはオスだけです。

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:53

<雨遠足、その後>

年長さんの遠足は予報通り雨でした。

年長さんにはお手紙も出しましたが、この日は雨天でも「多摩動物園」に出かけたのでした。

本来は「サンリオピューロランド」のはずでした。

これにはいろいろな思いがあっての事でしたが、保護者の方には

ご心配をおかけしましたし、今後の遠足の方針にも不安を持たれる結果と

なってしまいました。反省しきりです。が、雨の中でも多くの動物に出会え、

何より事故なくみんな無事で帰ってきましたので良かったです。

そしてここでお伝えしたいのが、子供たちの描いた遠足の絵です。

動物たちはもちろん、みんなが、そして自分が着ていたレインコートが

とてもカラフルに上手に描けているのです。遊び帽子の上にちゃんとコートの

フードが重ねてあったりして。少し寒くて濡れちゃって、イヤだった子も

いたようですが、雨の中レインコートを着て動物を見て回った事は、とても印象深く

思い出になったのでしょう。こんな絵が描けるのは、一生に一度かもしれませんね!

Filed under: 未分類 — itsuko 15:49

<給食懇親会、好評です!>

皆様、いつもここまでお越しいただき、ありがとうございます。

少し時間が空きましたが、今回はいろいろな情報ほ載せましょう。

まずは、普段あまりお話ししたことが無い方から、このページを見て下さっている

事を伺い、うれしいやら、恥ずかしいやらで、益々丁寧にコメントを載せなきゃな!!!

と、気持ちを引き締めております。私、結構いい加減な所がありますので注意しなければ。

さて今年度の給食懇親会は動物のお皿に給食を盛り付けてもらうビュッフェスタイル。

いいでしょう?いい思い付きでしょう!と自分では思っていますが、狙い通りおおむね好評です。写真は1回目のクラスでの様子。

調理者自身が参加することで、給食が身近に感じること、間違いなしです。

予想通り、いつもよりたくさん食べられて、お母さんたちも大満足の様子でした。

「持ち帰りたい!」なんてすごい事を言い出す方もいて、さすがにそれはダメですよ。

バイキングスタイルに、マイタッパを持って入るのと一緒でしょう。これはどこでも禁止です。

年少さんには量が多すぎて、残しちゃうかな。そこはこの雰囲気がカバーしてくれるかもしれません。

で、この方々がいつも調理してくださっている方。奥の男性(背の高い方)が、私の企画に賛同してくださり、

今回このような形が実現しました。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 15:11