< う~~~ん、いい香り >

今週はいよいよ12月に突入ですね。

早い、速い、もう12月。

今日の朝は気持ちが良かったですね。

澄んだ空に冷たい空気。私の大好きな季節の到来です。

私は冬派ですから、キリキリする冬の日が楽しみです。

もちろん寒いですし手も唇もカサカサで、お肌には何一ついいことが無い冬ですが、

この寒い中、お気に入りのマフラーや手袋や、軽いダウンでほかほかにして、

外に出るのです。もちろん双眼鏡とカメラ持参。これは必須アイテム。

そして記録ノートと虫めがね、拾ったお宝を入れるビニール袋と図鑑。

うん、完璧。そうそうマイボトルもね。水分補給です。

こうして野外を歩き回っていると、寒さも何のそのです。

今度ご一緒しませんか?

さて本題はいい香りをまた発見いたしました。

初秋のいい香りは 「モクセイ」 の花。

このページでも触れました。

本日はこのお花です。分かりますか?

写真が少々下手で、ごめんなさい。

清楚な白色のかわいいお花です。

香りをお伝え出来ないのは残念ですが、クチナシの香りを思い浮かべて下さい。

甘ーーーイまろやかな香りでしょう。

そこへちょっと柑橘類のパヒュームを1滴落としたような香りなんです。

私の臭覚にはこんな感じに香るのです。

いい香りなんです。

毎年花は付けていたのですが、今年は満開で初めてこんな素敵な香りがする事を知りました。

そういえばちょっとキンモクセイのお花に似ていますね、色以外は。

そこで調べてみてびっくり!

同じ常緑小高木のモクセイ科でギンモクセイとの雑種だったのです。

いままでずっとただの 「○○○○」 と思っていましたが、違ったようです。

さあ、お分かりですか?葉っぱを見れば・・・・・、ね!

これからクリスマスにはよく登場します。

はい、ヒイラギでした。いえ、『ヒイラギモクセイ』 でした。

「10月に花を付ける」となっていますから、やはり温暖化の影響でしょうか?

この11月下旬に満開なんです。

こんなにいい香りがするなんて、また一つ外へ出る楽しみが増えました。

外へ出るとどんな事にめぐり合うか、毎回が驚きと新鮮な発見です。

そしてこの小さなお花の香りに誘われ、小さなアブ(ホソヒラタアブ)が

見事なホバリング(停止)をしながら周りを飛ぶのです。

2枚の翅は肉眼では見えないほど震わせていますので、写真は

失敗しました。蜜を求めて虫は冬でも必死です。

ヤツデの花もそろそろ咲きますね。冬でも咲く花がある事は

生態系の中でも重要な存在です。

どこかでこのヒイラギモクセイを見つけたら、是非鼻を近づけて

香りを楽しんでみてください。

決して怪しい人に間違われないようにご用心!

<追記>

このページの5月6日の記事に載せました、私の尊敬する

先生の追悼会が先週の土曜日に無事に終わりました。

シンポジウムから交流会までずっとお手伝いをしながら、先生への思いも

追悼文にしたためて発表させていただきました。

本日の神奈川新聞には記事が載っています。

私はこの先生を師と仰ぎながら(私のよう者がお手本にするのはおこがましいほど、

立派な先生ですが)生き物や植物と触れ合い、そこでの発見を皆様へ

お伝えしたいと思っています。

浜口哲一様、どうぞ安らかにお眠りください。

いえ、きっと先生はじっとなんかしていませんね。

Filed under: こども環境管理士 — 管理者 10:57

< 今日はカレーです! >

月に一度のカレーの日。

みんな大好きな給食のメニューですが、

一つ困ったことがあります。

それは 「スプーン」 の忘れ物。

『お箸をきちんと使いましょう。』 と指導しても

この日だけはさすがにスプーンです。

今日も次から次と、職員室窓口のベルが鳴りました。

♪ チリチリチリー ♪

「はい、何ですか?」

「スプーン貸して下さい。」

「あらら、今日はカレーですよ。スプーン忘れちゃったの!」

「だって、いぶき野小学校行ったんだもん」

「えーーー、それは昨日の事でしょう(就学時健康診断です)」

「お母さん、給食の献立表見なかったのかな~~~~」

「うん、見てないよ!」

「えーーー、ダメじゃない。」

「はい、どうぞ!今度は忘れないでね。」

という事で、本日のスプーン忘れさんは全部で

19名でした。この数字は多いですね。

園の用意は21本ありますが、ギリギリでした。

多い時は36人(月曜日がカレーだったりすると大変です)の時がありました。

お願いします、お母さん。忘れ物のないように次の日の用意をして下さい。

スプーンに限らず、体操着・プールバック・お行儀の靴下、

その他締切日がある提出物。

どうぞ予定表をよくご覧に成って、忘れ物チェックをしてから

送り出して下さい。

「0655」=午前6時55分の意味 という NHK教育テレビの実にマイナー(ごめんなさい、NHKさん)

な番組があるのですが、そこでも

 「忘れ物撲滅委員会」 と題して、

サラリーマンの方々に忘れ物チェックの歌を作って、歌っています。

歌はなかなかいいですよ、振付もね!(NHKさんへ) 

どうぞ来週から気を付けましょう!

特にお弁当をよく忘れるお母さん、

よろしくお願いします。

Filed under: 幼稚園活動 — 管理者 10:55

< やっと紅葉 >

もう11月も終わりに成って、やっとお山が色づきました。

隣接する桜林はもうすっかり散っているのですが、

お山はもみじが多く、その色づきがここ数日で深まりました。

もっともっと、真っ赤になって一面がもみじの葉っぱで埋まるのも

もうすぐです。

真っ赤なもみじを見ると、この歌ですね。

作詞:薩摩 忠   作曲:小林 秀雄

< まっかな秋 >

♪  まっかだな まっかだな

   つたのはっぱが まっかだな

   もみじのはっぱも まっかだな

   しずむ夕日に 照らされて

   まっかなほっぺたの きみとぼく

   まっかな秋に かこまれている

♪  まっかだな まっかだな

   からすうりって まっかだな

   とんぼの背中も まっかだな

   夕焼け雲を 指さして

   まっかなほっぺたの きみとぼく

   まっかな秋に 呼びかけている

とまあこの曲は、多くの方がご存じだと思いますが、

「からすうり」 を知っていますか?

これです。

これがその実です。真っ赤ですね!

ウリ科の多年草で白いレースのような花が夕方から夜開いて、

朝にはしぼんでしまう、はかない花を付けますが、根は丈夫で、ツルを伸ばし

どこへでも生えて行く、つる性のしたたかな植物です。

ヒヨドリはこの実を食べます。

だからこの実も鳥にとっては貴重な冬場の食料です。

森や林の淵を、樹木に沿ってつる植物が伸びていたら、

このカラスウリかクズの葉が多いでしょう。

こういったつる性の植物を、樹木を覆って伸びて行くので

マント(衣服のマントです)群と呼びます。

同じ赤い実でもこちらは 「センリョウ」の実。

こちらは花屋さんでもよく出ていますし、家庭でも生け花の材料にしますから

良く見ますね。この実はキジバトが大好きです。

これから実を付ける多くの植物は、ほとんどが鳥たちの冬場の食料に成ります。

この実を食べてもらう事で、植物は繁栄してきました。

鳥たちがフンの中に種を残し、あちこちにすることで成りたっています。

循環ですよ。つ・な・が・り です。

では、さようなら。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 10:54

< どうなる、幼稚園 >

こんな記事を見つけました。読売新聞の 「スキャナー」

というページです。(11月22日朝刊)

「こども園」幼保一斉保育反発  です。

本当ですよ。反発します。待機児童を減らす・母親の社会進出を促す、

この二つの大名目だけで、いままで培われてきた幼稚園が担う

幼児教育はどうしてくれるんですか。

多くの園長先生たちは怒っています。

管轄部署もあいまいで、財源もこれまた不明で、実際の現場の声や

状態をあまり調査する事もなく、乳児と幼児を一緒にすることだけが

先行しているのです。

待機児童、待機児童といいますが、役所は入所を希望した保育園に入れなかっただけで、

(ちょっと遠くの園は空いているのに、その人の自宅からは少し場所が離れている事が理由で

入所を拒否する人)その人を待機児童1人、とカウントするんです。

これではいくら保育園があっても待機児童なんて無くなりませんよ。

私立の幼稚園でも、定員割れをしているところは山のようにあり、

地方を行けばその数はますます増え、廃園(閉園)する幼稚園も毎年出ているんですよ。!

ながつた幼稚園でもまだ年少組は新年度の入園手続きができます。

要は定員割れですよ。

既に平成18年から「認定子ども園」がスタートしていますが、現場はまだまだ混乱続きです。

一つの施設の中に従来の幼稚園と保育園が一緒に存在するわけですから、

活動の仕方だって、従事する教職員だって、訳分からなくなりますよ。

だいたい幼稚園は教育施設、『学校』 と位置付けられてきたわけですから、

そこへの期待と要望がきちんと保護者の皆様にもあるわけです。

国はもっと根本的な子どもたちの教育をどのようにしていくか、を考えて取り組むべきです。

ただ一つの時期だけの子どもたちをどうするかでは、連続した学びが人を成長させるのに、

次へ、次へと続かなくなります。教育はその国の戦略です。

人を一貫して育てていく、教育の環境を子どもたちに提供する事は、

国家としての充実度も問われるところです。

まったくけしからん!どこぞの役人さんは一度ながつた幼稚園を見学に来るべきです。

こんなに一生懸命取り組んでる先生方と、そこで伸び伸び多くの体験をしている子どもたちを

見てほしいと思います。

保育園だって、ただ子どもたちを預かっている場所ではありません。

私も今の政府の取り組み方には納得していない一人です。

いろいろな面でね。

そして昨日は朝鮮半島が大変な事に成ってしまい、

こちらの問題もノホホン~~~としてはいられない事に成りました。

有事(戦争)ですからね。

私たちも自分の事として、一人一人考えなければいけません。

Filed under: 未分類 — 管理者 10:53

< 作品展 ねらい >

今日は数日続いた寒さも和らぎ、穏やかな一日となりました。

作品展は朝の開始時刻から、人の途切れる事が無く、

ご家族皆様でお出かけ下さった方が多いように思いました。

描いて、切って、貼って、また描いて。

そして自分の発想を作り上げる、組み立てる事は大人も

子どもも楽しい、刺激的な作業でしょう。

入園してからの少しずつ取り組んだ、そんな制作の数々や、

普段とは違った素材に触れてみて、そこから作る意欲を引き出す

過程は、夢中になって取り組めた活動の一つに成ったでしょう。

個人製作では子どもたちの創造力と楽しさが伝わって来ました。

共同制作では大きな作品になるドキドキ感も感じられました。

完成させるには辛抱や我慢も必要だったと思いますが、

作品を作る楽しさは、どの子も感じられたのではないでしょうか。

ご自身の作品を展示して下さった外部の方々(特に祖母の方が多かったようですが)も、

大変心がこもり、温かく、素晴らしい輝きを放っていたと思います。

技能をお持ちの多くの方々が、子どもたちの成長を共に応援していて下さる事は、

子どもたちの励みにもなるでしょう。

提供して下さった皆様、ありがとうございました。

父母の会の皆様も、毎年この行事を盛り上げて下さいます。

3年ほど前からはゲームも取り入れ、父母の会への関心も

きっと高まっているでしょう。今日は打ち上げをされるとのこ!

運動会から忙しくお手伝いいただきました。お疲れさまでした。

ビールが最高においしいでしょう。飲みすぎ注意。

私の部屋の 「セミセミキャッチャー」 も大変盛り上がりました。

N先生が打ち立てた、一度で9個の壁が、午後に成って年中の女の子により

破られました。なんと10個も一度に釣り上げたのです。 すごい!

お陰さまで 「セミってこんなにいるんだ。」

「6集類も見つかるんだね」 

「セミの抜け殻でこんなに楽しい遊びが出来るなんて!」

など 保護者の皆様からも好評で、夏休みのご協力を生かす事が出来ました。

こちらも感謝です。

私の講義?(クイズと絵本)はちょっと難しかったのか、最後まで

集中が続かなかったように思いました。

でもクイズを楽しみに来てくれた年中さんの男の子もいて、

たった一人でも聞いてくれるお友達には、これからも生き物の不思議と

素晴らしさを伝えようと思いました。

今日はもう疲れちゃいました。痛めている腰も限界です。

私も家で一人ビールでも、いやボージョレーヌーボーでも

開けましょう。1本飲んじゃおうかな!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:20

< 先取り、作品展 >

明日はいよいよ作品展。

運動会後の室内大イベント(一応そのつもりです)です。

今日はちょっと遅くなってしまいましたが、このページに

いつも来ていただいている方々へ特別に、一晩早い作品展をお見せしましょう。

明日はお天気も良さそうだし、皆さんでいらして下さい。

子どもたちは制服ですよ。これがまた私服で来ちゃう子がいるんですよ。

この日はきちんとした幼稚園の登園日ですから、制服です。

かばんはいりません。上履きを持って来て下さい。

それから帽子も必要です。

では、たくさんのご来園をお持ちしております。

そうそう、私の部屋にも是非、是非、来て下さい。

『セミ釣り』 して、どうぞお持ち帰りください。

そして漢方薬にしていただいちゃってください・・・・・・!

では作品展、どうぞ!

そうそう、今日はなんとお池に「アオサギ」という一番大きなサギが

やって来ました。ポカポカ広場をお散歩し、ピュッ とフンを残して、

バッサ、バッサと去って行きました。この鳥です。

いい事です。

ちなみに私、明日は 「子ども環境管理士」 として、お話をします。

では明日お会いしましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:04

< 見逃しました、流星群 >

昨日はしし座流星群が極大日でした。

雲が掛っていて条件は悪かったのですが、昨年のふたご座流星群に続き、

キラッーーーーーー、と流れる星を見てやろうとお風呂に入ったころまでは

覚えていましたが、夕食の準備(我が家の夕食は23時近くなのです)

や洗濯物の片付けや洗濯機にタイマーを

掛けていたら、そのうち眠くなっちゃって、寝てしまいました。

しくじってしまいました。

どなたかご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

飛び具合はどうでしたか?

天体望遠鏡は持っていませんが、愛用の双眼鏡で

夜も眺めています。結構星が見えますよ。

このぺーじで立山で見た天の川の素晴らしかった事を

お伝えしましたが、夜空をじーと眺めるのもいいものです。

そういえば イトカワ から帰ってきた 「ハヤブサ」は

砂を1,500個も持っていましたね。

ロマンですね。7年かけて旅をして、何度も機能停止に成ったのに

甦って!帰還です。研究者の執念と情熱がハイテク機器に通じたのでしょう。

この砂から宇宙の成り立ちが分かったら、地球誕生の秘密が

明かされるかも知れませんね。ロマンですね・・・・・・・。

今世間ではワクワクドキドキするような話題が少ないですから、

一つの流れ星でも、遠くの星の砂でも、神秘や謎に思いを巡らせる事の出来る

話題はいいですね。子どもたちにもそうしたドキドキを味わって欲しいです。

アポロ14号が月面に直陸した時(1969年)は、学校で全校生徒がテレビを見ていました。

フワフワと白い宇宙服を来た人が月の上を歩くのを見て、

実に不思議な感覚に捕われたのを覚えています。

子どもはどんな事に、いつ、心を動かされるか分かりませんので、

日々の生活を、見るもの、聞くもの、触れるものを

大事にしたいですね。感動は自分の体験した事でしか味わえませんから、

1歩を踏み出し、いろいろな事に挑戦してほしいです。

ちなみに探査機の「ハヤブサ」が小惑星イトカワに

着陸したのが2005年の11月20日でした。

人知れず、宇宙の旅をしていたのですね・・・・・・。

12月には皆既月食がありますよ。日本ではちょっと時間帯が

悪いようですが。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:47

< 今日は鳥 >

皆様、こんにちは

少々仕事が滞っていますので、そういう時は「鳥」。

ハ行のご紹介です。どうぞ!

ハ: ハシビロガモ ♂

嘴が面白いでしょう。目が黄色いですね。

ヒ; ヒバリ

春は畑の高い上空で歌っていますよ。

 

フ:フクロウ

あーごめんなさい。私の写真で唯一の実写なのです。

見えないよ~~~~ですよね。ほぼ中央の白いかたまりです。

でもフクロウとはなかなかめぐり合えなくて、撮影が難しいのです。

ヘ: ベニマシコ

うっすらピンク色のきれいな鳥です。これも冬鳥ですから

これからちょっと標高の高い地域で出会えます。

お腹のピンクが濃いのがオス。そうでもないのがメスです。

ホ: ホシガラス

なんとカラスの仲間です。枝が掛っていていい写真とは言えませんが、

かわいいでしょう。まつぼっくりの種が大好物です。

こちらも標高の高い所に棲んでいます。

鳴き声は「ガッー」とか「グウェ」です。やっぱりそこはカラス!

ではまた明日!かな?

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 19:28

< 教育実習 >

教育実習、懐かしいな~~~。

もう何十年も前の話ですが、私にもそんな時期がありました。

現在1年生の観察実習生が3名来ています。

さすがにまだまだかわいらしく、お姉さん感が強いですが、

どんな思いで実習に臨んでいるのでしょうか?

来年の本実習に備えて、たくさん吸収してください。

私は忘れもしない、衝撃的な実習1日目を世田谷区の幼稚園で

スタートさせました。7月と9月に分けて実習がありましたが、

(4週間です)その初日はなんと近所の区民プールで水遊びの時間でした。

担任の先生は意地悪だか、指導だか分りませんが、プールに着いた瞬間、

「今日から先生のお勉強をしているお姉さんが来ています。

(もちろんこの時はまだピチピチのお姉さん!)

さあ、プールに飛び込んでもらいましょう!!!!!!!」

{ゲーーーーーーーーーー、マジですか・・・・・・・・・・}

これはいじめだ、嫌がらせだ!と思いましたが、

そこは子どもたちの手前「出来ません」とも言えず、

しょうがなく飛び込みましたよ、バッシャーーーーーーンとね。

もちろん水泳など得意では無く、飛び込みなんてそれまでの人生で、

数回も経験が無いのにですよ。1m足らずの水深の中へ、思い切り胸から行ったわけです。

ゴボゴボと顔を上げると、子どもたちがびっくりしたような顔で私を見つめ、

パチパチと手を叩いていました。

「すごいですね、水しぶき!」

と担任の先生。ド付いてやろうかと思いましたが、そこは実習生。

評価が付いてきますので、にこにこと顔を手で拭きながら、

{お水、気持ちいよーーー。}なーーーんて心にもない事を言って、ごまかしました。

忘れられない思い出です。

その後もダウン症候群のお友達の相手をしながら、結構ハチャメチャな

教育実習でした。また実習ノートがくせ物で、毎晩遅くまで半分寝ながら

書いて行き、放課後にはあーだの、こーだのと直されて、赤ペンを付けられましたが、

総評ではなかなかいい点数をもらい、「よく頑張りました。きっといい先生に

成れますよ」と評価をもらいました。へん、ホントですか?????

とまあこんな実習をしてきました。

今年度の春の実習生は卒園生が2名もいました。

昔、遊び帽子を被って元気に遊んでいた面影が浮かび、

不思議な感じがしましたが、憧れの幼稚園の先生を目指して頑張りましょう。

きっと、いい先生に成れますよ!

Filed under: 未分類 — itsuko 18:42

< 晩秋 >

情けない事に、先週より体調を崩していて(カゼです)、なかなか良くなりません。

家に帰ると呼吸が楽になり、咳も鼻水も不思議なくらい治まるのですが・・・・・・。

園に来ると始まるんです!ストレスか?

まあそんな具合で今日はぼーと天高い空を見ていたら、

こんな曲を思い出しました。

子どもたちが元気に飛び回っているのを見ると、

「子どもはいいな・・・・・」 とつくづく思います。戻りたいですね。

『ジャングルジムのうた』  

作詞: まど みちお  作曲: 諸井 誠

♪  よじってのぼれ くぐってのぼれ

   のぼれ のぼれ

   ジャングル グル グル ジム

   のぼりあきたら てっぺんで

   ヤッホー ヤッホッホー

   つめたいそらに ほっぺたつけろ

♪  よじってあそべ くぐってあそべ

   あそべ あそべ

   ジャングル グル グル ジム

   あそびあきたら てっぺんで

   ヤッホー ヤッホッホー

   ながれるくもの わたがしなめろ

もう公園にジャングルジムがほとんどありませんが、

昔は必ずと言っていいほどあって、この曲も

幼稚園でよく歌いました。「おかあさんといっしょ」でも

毎日やっていましたよ。

そしてもう一つ。唱歌です。

これも小学校で歌いましたね。今は歌いませんですか?

『 旅 愁』 

作詞: 犬童 球渓   作曲: オードウェイ

♪  更け行く秋の夜  旅の空の

   わびしき思いに ひとりなやむ

   恋しやふるさと なつかし父母

   夢路にたどるは 郷の家路

   更け行く秋の夜 旅の空の

   わびしき思いに 一人なやむ

うーーーん、晩秋ですよね。お山もやっと色づいてきました。

もみじ(カエデ科)が多いので、これからがきれいなんです。

その写真はまたお届けしましょう。

頭が痛いのでやっぱり風邪ですね。   

Filed under: 未分類 — itsuko 13:44
Page 1 of 212