2011年2月4日
< 立春、ラニーニャ、困ったにゃ! >
立春です。暦には「寒明け」とも記されています。その通りで今日は随分暖かくなりました。冬眠していたカメも今日に合わせたかのように地上に出て、さっそく日向ぼっこをしていました。甲羅がドロドロでしたよ。(お山の池ではありませんが)
さて、立春に合わせて暖かくなるのはいいのですが、昨年から続く夏の酷暑とこの冬の厳冬(大雪)の原因はあの悪名?高き、ラニーニャ現象が関わっているようです。
今日はニューヨークでも大雪で、除雪費用が底をつき、あちこち雪に埋まったままのようです。世界中大変だ。
このラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の海水温が下がる現象で、温かい海水が太平洋の西側に寄せられ、インドネシア近海で上昇気流の勢いが増す、という物。(エルニーニュはその反対で赤道域東部の海水温が上昇する現象。)
その影響で東南アジアやオーストラリアが豪雨に見舞われたり、日本では昨年夏の記録的猛暑やこの冬の大雪になっているようです。
今季は海水温の低い海域が広がり、太平洋の東と西で上空の気圧差が例年より大きいことからWMO(世界気象機関)は
「過去100年で最強のラニーニャの一つ」 としたそうです。
困ったにゃー! こんな現象が毎年続いたら、本当に人類が絶滅危惧種に陥ってしまいます。食料不足に飲料水の確保で争いが起きているのですから、一時の気象現象として片付けられません。
立春のイメージは春の柔らかい日差しと、木々の芽吹き、ホット心和む連想をしますが、ラニーニャやエルニーニョと聞くとすぐ異常気象がイメージされます。今年の春や夏は平年並みの、そして日本の四季を感じられる異常じゃない、穏やかなお天気を期待しましょう。
Filed under: 未分類 — itsuko 19:48