< 渡る鳥たち >

すっかり日暮れが早くなり、もうこの時間は真っ暗ですが、どこからか鳴き声がしました。

「うっ、この声は鳥だ。どこだろう。今の時期、そして既に日暮れ、とすると渡る鳥たちだ。」

瞬間的に空を見上げる。何もいない。でも声は聞こえる。

じっと目を凝らし、暗闇に目を慣れさせるとわずかに見えてきた。

白い影が弓なりに編隊を組み、西へ西へと動いて行く。その数は20羽弱か。

これだ、正体は!

渡る鳥たち。人知れず夜の闇を命を繋ぐために何千キロもの旅をする。

グワーグワー とくぐもった鼻声のような響きを時折発しながら、彼らは飛んで行った。

暗闇で双眼鏡も持ち合わせず、その種別は分からないが、白い影であった事、編隊を組んでいた事からカモ類と思われる。

カモだとすると、遠く遥々日本へ渡って来た事になる。

夜の闇で鳥たちの声を聞くことにも、壮絶な野生の息吹を感じます。

そこで、こんな童謡をどうぞ。

里の秋

作詞:斎藤信夫  作曲:海沼 実

♪ 静かな静かな  里の秋

 お背戸に木の実の 落ちる夜は

 ああ 母さんと ただ二人

 栗の実煮てます  いろりばた

♪ 明るい明るい 星の空

 鳴き鳴き夜鴨の 渡る夜は

 ああ 父さんの あの笑顔

 栗の実食べては 思い出す

♪ さよならさよなら 椰子の島

 お船にゆられて 帰られる

 ああ 父さんよ 御無事でと

 今夜も母さんと 祈ります

この曲は昭和20年12月にNHKラジオから発表されたようです。

渡り鳥である鴨たちが、秋の空を渡っている事が曲になっているなんて、

先人たちは人の生活に生き物たちの生態も重ね合わせていたのですね。

彼らはどこへ向かったのでしょうか。

父さんだけでなく、彼らの無事をも祈らずにはいられません。

 

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 09:02

< お疲れさまでした。 >

先程無事に年少組、ふれあい運動会が終了しました。

時間の変更などでご家庭では慌ただしかった事と思いますが、

お陰さまで水引の良いグラウンドは問題なく使用でき、気温も思ったほど上がらず、プログラム通り終える事が出来ました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

お疲れさまでした。

この日本独特の言い回しは、便利ですね。

どなたにでも当てはまり、相手を気遣う言葉は日本ならではでしょう。

子どもたちも日差しを受けてキラキラ光る金メダルを、本当にうれしそうに眺めていました。

いい思い出になり、一つ確かな経験となりました。

一人で生まれてきた年月から、大勢の友達と一緒に活動し、共有できるようになったこの日は一番の成長でしょう。

小学生のリレーも盛り上がりましたね。みんな速かったな・・・・・!

今日は撮られたビデオや写真を肴に家族団欒のひと時をお過ごしください。

父母の会の会長・副会長さんもご協力いただき、ありがとうございました。

明日は代休をいただきますが、預かり保育はあります。

24年度の入園願書の販売はありません。

18日から再開いたします。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:46

< ふれあい運動会 >

早朝より一斉メール送信にてお騒がせしています。

本日年少組さんのふれあい運動会は天候回復により行いますが、グラウンド状況をより健全に保つため、早めの昼食を済ませていただき、午後からの開催と致しました。

もう一度時間等をご確認ください。

今のところプログラム内容に変更はありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

年中・年長さん、卒園児さんも競技を用意していますから、遊びに来て下さい。

気温が高く成るようですので、水分補給に気を付けましょう。

今の会場はこんな具合です。

既に午前10時に開場しました。

かわいい入退場門も設置出来ました。

どうぞ気を付けてお出かけ下さい。

天候の心配はまったく無いと思いますので、ゆっくり進めましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 10:58

< ここへ来て雨! >

パワフル運動会は晴天の下、無事に終える事が出来ました。

しかしここへ来て、どうして土日で雨になるかな・・・・・・・。

まあ、世の中そんなものなんですが。

年少さんは心待ちにしていたのに、どうにも両日ともに芳しくありません。

一昨年の猛暑を体験し、今後夏の暑さは9月まで続くと見て、年少組の運動会をこの時期に持ってきました。

連休と秋休みを挟んでの事なので、少々押し詰まった感はあるのですが、何とか発表したいです。

年少組の皆様には気が気ではないと思いますが、

どうぞ当日のご協力をよろしくお願いいたします。

平成24年度の入園願書は決められている通り、明日、15日より配布です。

並ぶ必要は無く、午前9時から午後3時まで、職員室窓口へどうぞお越しください。

それ以降は17日の月曜日を除く平日、部数が無くなるまで配布しています。

入園願書を求めていただかないと手続きが出来ませんから、どうぞ早めにご用意ください。

ここへ来て、私は持病の腰痛がひどく、いよいよ何らかの手を打たないと、歩行困難に成りそうです。

困った、困った。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:51

< ソーセージ? >

後期になり懇談会も始まりました。

年に2回になる懇談会ですが、お渡しするレジメの補足説明や、その時々で起こる問題(今回は放射能問題は抜きに出来ません)について、園の考え方をお伝えしています。

そんな中、子どもたちとの係わりも少ないながらに持とうと努力している私ですが、

今日は、「やっぱり子どもは面白い!」 出来事がありました。

昨日外遊びが出来なかった男の子がいました。

別に何という事は無く、職員室でヨーヨーをしたり、パズルをしたり、入れ替わり入って来る子どもたちの事を話していたのですが、

その子にはとても楽しかったようで、

たまたま池の周りで写真を撮っていたらその子が駆け寄って来て、

「昨日は楽しかったね。」

と満面の笑みで告げたのです。

「そう、楽しかったねーーーー。」

とこちらも気をよくしてギューとしたら、

またまた後に付いて来て、「これは何?」

「こっちへ来て!」と昨日と同じ2人の世界になりました。

そして池の中に生えているこれを見て、

「ソーセージがあるよ。」

そうか、串に刺さったソーセージなんだね、これは。

本当はコガマという水生植物の穂です。

これが爆発して綿毛を飛ばします。

確かにソーセージに見えるから、子どもは面白い。

この後もこの男の子も含め虫籠と虫網を持ったBOYS ばかりの10人ほどが、

おんぶバッタやツマグロヨコバイ、オオスカシバを追って、

僕のバッタだ!網の柄が顔に当たった。あっ、踏んづけちゃダメ!

カゴの蓋を開けろーーーー。

と大忙しい。

私はそれを横目に、こんな写真を撮るのでした。

クロアゲハの終齢幼虫。もうすぐ蛹になり越冬です。

3匹もカラスザンショウの幹にしがみ付いていました。

最後にはカメムシが登場し、やれ臭いだの、触ってみろだので大騒ぎ。

しかし癒されるのです。子どもたちのやり取りに。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 19:09

< 相互理解 >

運動会はまだ全部が終わっていませんが、今日はパワフル運動会の準備委員さんたちが反省会を行いました。

試行錯誤を繰り返し、毎年お手伝いいただいている方も多い中で、今年はその反省が十分に生かされた運営となりました。

職員の反省会でも準備委員さんの非常に手際良い活躍に助けられ、大変スムーズな運営と進行に繋がった。と報告を受けました。

そこには同じ目的を遂行したいという思い、相互理解が多いに発揮されたと思います。

いろいろな問題をお互いが協議する事で、

「あーそういう事だったんですね。」

「うんうん、そうよね。」

「なるほど。解ります。だからこの順番何ですね!」

などなど、私たちから考える視点と、保護者の方々が思う視点が少々ずれる事がありますが、

でもそのベクトルの先に有るものは同じ(子どもたちの為に。行事の成功の為に。)なので少しの説明で統合できるのです。

昨日のサムライブルーのメンバーもそうでしょうが、意識統一が出来れば百人力です。

実りの多い運動会準備委員さんの活動となりました。

来年に向けても建設的なご意見をいただいたようですから、もっと充実した誰もが楽しめる運動会となるでしょう。

皆さま、ありがとうございました。

ここで一つお知らせしますが、父母競技への子どもたちの参加は不可とします。

来年は周知して、事故の無いように致します。

ご存知のように東京の町内会の運動会中の子どもも一緒に参加した綱引きで綱が切れ、引きずられた子どもたちが怪我をしました。

大人と子どもでは怪我を負うリスクは子どもたちの方が上でしょう。

それぞれでの競技を用意していますから、きちんと分けて参加します。

当日も子どもの参加を断ろうと思った矢先、競技開始となってしまいました。

今週のふれあい運動会でもお願する所です。

事故があったのでは全てが台無しですから!

そして昨日のサムライブルーの快勝もうれしいニュースですが、

日本にはまだまだあまり知られていない、素晴らしい活躍をする方々がいっぱい居るようです。

「ラフティング」 ってご存知ですか?

そう、あの急流をゴムボートでバンバン下るスポーツ?です。

このスポーツにも立派に世界大会があるようで、なんと日本の男子は優勝、女子は準優勝です。

いかにも外国の大男たちがギャーギャーと大騒ぎをしながら(ごめんなさい。)びしょびしょに成って楽しむ川遊びの感じがしましたが、

オリンピック競技に有るカヌーと同じようにスラロームとかタイムトライアルとか、いくつかのスタイル毎に競われ、総合順位は何と優勝!

平塚のチームだそうですが、素晴らしいですね。

日本にもコツコツと練習を続け、人知れず世界チャンピオンになっている人たちがいるんですね。

知らなかったな・・・・・、拍手です。

一度やってみたいなーーー、ラフティング。

最初は恩田川程度かな!

 

Filed under: 世界,幼稚園活動 — itsuko 17:20

< 後期に向かい >

ご無沙汰いたしました。

皆様秋休みを健やかに過ごされましたか!

お天気が良くて良かったですね。外で活動するには絶好の日和となりました。

ちょっと暑かったですね。私は空をずっと見上げていたので、日焼け止めクリームをたっぷり塗って何とか凌ぎました。

今日から後半、後期期間が始まりました。

あまりどこが・どう変わるか、という事はありませんが、気持ちの問題で、この年度も後半分だ!と気合を入れ直すのです。

その気持ちが同じか何だか、今日の子どもたちはやけにテンションが高く、登園して来る子が皆、飛び跳ねていたのです。

これは夏休みや、冬休みが終わった時と、明らかに違う雰囲気でした。

入園・進級から半分を過ごし、多くの経験をしてきた子どもたち。

確実に何らかの成長を見せ、伸びやかに成って来た時の秋休みなので、早く幼稚園に行きたい気持ち、高揚感が強かったのかもしれません。

朝、玄関で迎える子や、外遊びに出て行く時の子どもたちはウキウキした様子で、うれしそうに友達と係わっていました。

後期始業式では「また元気に幼稚園に来ましょう」と話を聞き、これからの行事の事も聞きました。

先の見通しを知り、理解する事も少しずつ人格形成にプラスされて行きます。

状況を把握する力が付き始めると、行動が落ち着き、自分で考えるようになって来ます。

不安が無くなり、今の状況・環境に安心して入って行けるようになります。

その安堵感が今日の子どもたち全体の雰囲気を醸し出していたのかもしれません。

年少さんの女の子で鳴きながら登園した子もいました。

どうして涙が出ちゃったか、話しませんでしたが、しっかりと歩き、自分のクラスへ行きました。

これからどの子も涙する事はあると思いますが、毎日の積み重ねがそれを自分で解決する力に実り、乗り切ってくれるでしょう。

私たちはそんな子どもたちのいつもそばに居て、手を貸してあげたいと思います。

みんな一人一人にいつも寄り添っていたいと思います。

後期はまず、年少さんの運動会から始まります。

(ちょっとお天気、どうしましょう!)

そして遠足に作品展。

またまたどんどん行事がやってきますが、先生たちも試行錯誤しながら、考えて・工夫して(ここがポイント!)取り組みましょう。

後期もよろしくお願いいたします。

私の3連休はタカウォッチングでした!

愛してやまないタカたちを、見送って参りました。

来年も無事に故郷、日本へ戻って来い! と。

これとか、

これとか、

そしてこれ!タカウォッチャーの憧れです。タカ柱と言います。

この事についてはまた詳しく、熱く、お伝えしましょう。

私の写真技術は下の下ですので、こんな写真ですが、

これらの鳥を撮る人たちの写真は驚くばかりの素晴らしさですから、もし興味のある方は関係のサイトを探して見て下さい。

タカたちの魅力に引き込まれるはずです。

ちなみにこれ全部タカです。

Filed under: 幼稚園活動,鳥・トリ・とり — itsuko 12:53

< 前期反省会 >

ながつた幼稚園は小学校に2期制が導入されたのと同時に、学校行事や関連休日がご家庭内でバラバラにならないようにと配慮して導入を決めました。

明日が前期の終了日になりますが、今日は1日前の定例役員会。

前期反省会として私もお邪魔しました。

お一人ずつ振り返ってみますと、皆様それぞれの分担で充実して活動されたようで、私もうれしく、晴れやかに成りました。

特に先日のパワフル運動会では「卒園児でもなく(この方は卒園児さんです。)、保護者でもなく、ちょっと不思議な立場での参加に、大変楽しく、満足した思いが残り、いい経験をしました」と、話されていました。

事実、当日は皆様のパワー溢れる機敏な動きに、まったく心配やイライラする事無く、安心してお任せできました。

進行のN先生の手伝いもどきをしていた私が、??一番ふらふらと何もせずに、時々アナウンスにちゃちゃを入れていただけのように思います。

そしてこの経験が益々モチベーションを上げたようで、これからのバザーやその他の少々忙しく成る取り組みに拍車を掛けたようです。本当に明るく、さわやかな笑顔で反省会を終えました。

素晴らしい!

来年度の役員さん募集も始まります。

このページをお読みの方で、父母の会役員活動に興味のある方は是非、声を掛けて下さい。

先輩の頼もしいそしてやさしい役員さんがビシビシと手ほどきしてくれるはずです。

お持ちしておりまーーーす。

うーーーん、皆様麗しい!

♪ 狭いながらも楽しい役員室 ♪  です。

ちなみに壁紙は風船を持っているくまちゃんです。(ホホホ)

本日お子さんの体調が悪く欠席されたFさんとOさん、

前期の活動、お疲れさまでした。

引き続き後期もよろしくお願いいたします。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:15

< トイレの匂い >

1日のページにも載せましたが、キンモクセイがいい香りを放っています。

お山の頂上には3本のキンモクセイがありまして、一昨年ごろから花芽をたくさん付けるようになりました。

今日は朝の外遊びの際、

「皆さん、おはようございます。

今日はお山の一番上に行くと、とてもいい香りがしますよ。

どんな香り、匂いか、どこから匂っているか、見つけて見て下さい。」

と言いました。

すると、外遊びが終わる頃、一人の男の子が、

「先生、トイレの匂いがしたよ。」

とサラッと言いました。

「えーーーーーー、トイレの匂い!」

そうです。芳香剤です。今や1家に1つは必ずあるだろう、芳香剤。

そしてきっとキンモクセイの香りは人気があるのでしょう。

非常に残念ですが、この香りは芳香剤として子どもたちの記憶にはインプットされているのです。

本来のキンモクセイ科常緑小高木としての「キンモクセイ」という木に、天が高く成り、馬肥ゆるこの時期に小さくてオレンジ色の花を付ける、その香りである事を知らないでいるのです。

残念な事です。

身近な自然、四季の移ろいは、本人たちが五感で感じ、同時にその感覚がこれだよ!と伝えてくれる人(インタープリター)が居ないと、蓄積されません。記憶に残りません。

その伝達人はご両親であり、学校の先生であり、地域に居るであろう自然案内人です。

キンモクセイはあちこちの庭先や公園に多く植えられていますから、どうぞその香りを嗅ぐ事が出来たら、芳香剤のトイレの匂いは、この花の香りである事を伝えて下さい。

先日の説明会の後、お山を見学された方がたくさんいました。

どのように感じられたでしょうか?

お山には特別な物はありません。遊ぶ道具もありません。

しかしそこに生えている植物やそこにやって来る生き物たちがたくさんいます。

そしてそれらが貴重な教材です。

その教材をどのように生かすかは、私たち大人です。

スーーーと通り過ぎればそこまで。

ちょっと足を止めてじっくり見たり、聞こえる音を聞いたり、触ったり、匂いを感じたりすれば、まったく違った世界が広がり、いままで感じた事の無いような体験をするのです。

その入り口を作ってくれる人に会えると、会えないでは人生が大きく違うはずです。

説明会の後、在園児の保護者の方からこんな要望があったそうです。

「せっかく素敵な山があるんだから、もっとクラスの時間内で活用して欲しい。」と!

まさにその通りなのです。

私の理想は定期的に3学年それぞれが、その学年に会った自然との触れ合いカリキュラムを実践する事です。

が、一番重要な伝達人の用意がありません。

現在の先生方の中には、まだまだ自然伝達人(インタープリター又は子ども環境管理士)の理念と実践を積んだ方が居ないのです。

私一人では限界があります。

どうしても共にその理念を伝えられる人材が必要です。

この人材を育てる事が私の課題でしょう。

少しずつですが浸透させているのですが、

なかなかぎっしり詰まったカリキュラムを割って、お山での生き物教室を開く時間と知識と心の余裕が無いのです。

このご要望には本当にお答えしたいと思っています。

もう少し時間を下さい。

定期的に入れられなくても、何らかのアクションは起こしたいと思っています。

それが毎年参入している作品展時の私のブースでも有るのですが・・・・・・・。

キンモクセイの香りはお花の香り。

この家庭衛生商品やトイレ自体の香りで無い事を伝えて下さい。

Filed under: こども環境管理士 — itsuko 19:25

< もくせい香る >

今日から10月。衣替えですね。

幼稚園では新入園児さんの説明会を無事に終えました。

大勢の方にいらしていただきましたが、よく知って、納得して終える事が出来たでしょうか。

お父さんの中には、「お山があるって、どういう事ですか?」

と尋ねられました。そうですよね。ながつた幼稚園には小さいながらお山があるのです。

それは、・・・・・・・、と長く成るので今日は無し。

外では金もくせいがいい香りを放ち始めました。

この香りは本当に秋を運びます。

この香りと共に新入園児受付に向けて、またスタートです。

今年の入園願書配布日は年少さんのふれあい運動会と重なっておりますが、

運動会をご覧になりながら、三々五々いらして下さい。

ふれあい運動会は大変和やかでいい会です。

年少さんたちはとても、とても何でも上手で、お遊戯もバッチリです。

カラー帽子とポンポンが子どもたちをこの上なく引きたてます。

素晴らしい発表をする子どもたちを見て下さい。

5クラス編成にした効果が十分に出ていると思います。

今日はこれから鳥会議に出席しなければ成りません。

関東6都県の専門家が来るので、少々怖い。

ではさようなら。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 12:49
Page 2 of 212