< 作品展を楽しもう! >

今年の作品展は導入を一新しました。

子どもたちの素朴なイメージ,創造力、制作する意欲をとことん発揮できる過程を考えました。

もちろん昨年まで、これが出来ていなかった分けではありませんが、

マンネリ化する私たちの取り組み方も、もう一度見直そう!という事になり、大胆にも展示方法にもメスを入れ、一から取り組みました。

なかなか効果があったようです。

何より先生たちが意欲的に取り組みました。

これは同時に子どもたちにもいい影響が出たと思います。

考える事は重要ですね。

どうぞ期待していらして下さい。

明日は直前情報をチラッと載せますのでどうぞお楽しみに。

子どもたちは制服ですよ。カバンはいりません。

「しおり」をよくお読み下さい。

でも当日は雨予報ですね。室内での行事ですが、やっぱり晴れて欲しいです。

晴れを願って今日はボージョレ・ヌーボーで前々日夜祭を一人でしましょうか!

今年のヌーボーは円高のお蔭で、安いそうですね!

買いこもうかな・・・・・・・・。

毎晩飲んでばかりです、トホホ。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:37

< 寒風到来 >

やっと上空の大気が冬型に成りました。

頬に当たる風が冷たく、きりっと 変わりました。

いいです。このキリリ感が大好きな私には、冬はお気に入り。

子どもたちの手も冷たくなり、手袋姿も増えてきました。

それにしても北朝鮮という国は不思議な国です。

サムライブルーはあのような状況下でよくぞ90分に耐えました。

でも負けて欲しく無かった。

今中東ではアラブの春といわれる革命が進んでいます。

シリアのアサド大統領もいよいよ追い込まれました。

この革命風は北朝鮮には届かないのでしょうか!

正統な国際試合が出来る国家に変わって欲しいものです。

昨日は奇しくも横田めぐみさんが北朝鮮工作員に拉致された日、だそうです。

歴史の変遷があるにしろ、10代の少女を他国から拉致するような国が、大きな顔 をしていいはずがありません。

だからなおさら勝利して欲しかったですが、でもザックジャパンはよく戦いました。

国内でも寒風が吹き荒れています。

TPPだのFTAだの、IMFだのGDPだの!

確かに日本語でいちいち現わしていたら面倒ですが、英数3文字って感じの言葉が飛び交っています。

新聞の一面には保育所補助金の廃止案なんて書かれていますし。

難問が山積みの我が国ですが、この国を支える一人の国民として良く考え、判断して国政に参加しないといけません。

知らんぷりをしていると、いつの間にか私たちの暮らしが大きく変わる事になりますから。

あのアメリカ国民の公園座り込みは手段がいけません。(気持ちは分かりますが・・・・・・)

自分たちの主張を発信するために、人々に迷惑をかけてはいけません。環境も損ねてはいけないと思います。

ロンドンでもやっていましたね。

世界中で吹き荒れている嵐はやがて日本にもやって来るのか?

日本人は忍耐強く、地道に、丁寧に、そして賢く和を以って進みましょう。

今日は寒風を楽しみながら、おでんと焼酎かな!

ではおしまい。

Filed under: 世界,社会情勢 — itsuko 18:37

< なわとび De 七五三 >

運動会も終わり、晩秋の空の下。

ピョンピョン跳ねる山ガールならぬ、なわとびガール。

(最近私は山ガールに憧れています。)

縄とびは女の子に人気ですが、突然目覚める男の子もいて、今はとりあえず大盛り。

そして今日は七五三でも有りますね。

秋の休日はそこかしこでお祝いの姿を見かけます。

子どもたちの成長はご家族の行事でもきっと大きな位置を占めるでしょう。

健やかに、伸びやかに、大きく羽ばたいて欲しいです。

そんな子どもたちがグラウンドで必死にカードと向き合うこれからの時期。

1つでもハンコをもらえると、みんなカードを見せてくれます。

もちろんうれしいのでちょっと得意げな顔をして、気持ち、よく分かりますよ。

いいですよ、その成果はまぎれもなくみんなの努力の証ですから。

1つ、1つ、上を目指して下さい。

「あーーー、もうーーー、なわとび止めた!」

これもOK.気分転換で氷鬼をしたり、独楽を回したり。

3歳、5歳と歩んできた形はしっかりと7歳へ続きます。

そして自信を付けてくれるはずです。

今日は父母の会さんが準備してくれたお祝いの飴を持ち帰ります。

食べやすく、愛情たっぷりのバク飴です。保護者の皆様も一つポンッとお口へどうぞ。

子どもが夢中でなわとびの練習をする姿を見ながら、ほのかな甘さと練習の苦さと、子どもの成長の晴れやかさをを噛み締めて下さい。

今日、ひも縄の縄跳びを持っている子を見かけました。

運動会のおみやげに入れている、ビニール縄跳びは軽くて飛びやすいと思いますが、大丈夫かな?

もし必要であれば幼稚園窓口でも売っています。

どちらにしても七五三を迎えられた子どもたちの成長を心からお祝いします。

ちなみに、幼稚園でなわとびが一番上手な先生は、K先生(男性)。

これがすごい!今度皆様にご披露しましょうね・・・・・・。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:28

< 準備中! >

あっという間に今週末は作品展ですね。

子どもたちの個人製作も大詰めですが、私の宿題も追い込みです。

只今必死で準備中。

夏休み中にいただいた、たくさんの生き物の写真や絵、そして質問を整理しながらまとめています。

当日は少しゲームとこの展示作品のお話。

そして生き物の紙芝居を読みます。

どうぞ、寄って見て下さい。

夏休みに生き物の絵を提供してしてくれたお友達は特にね!

今年の「覗いてみよう双眼鏡」のコーナーはポケモンを探せ!です。

いくつ見つかるでしょうか?

楽しいぞ!!!!?

本日は少々立てこんでいるので、ここまで。

おしまい。

PS:本日容連菌感染症のお友達の報告を受けました。

これからインフルエンザもはやり始めますから、注意しましょう。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:25

< まだセミーーー! >

今日は早起きをして近くの川をお散歩。

もちろんバードウォッチングも兼ねる。これは日常。

ちょっと歩くともう汗が出るほど、日向は暑い。

そして聞こえてくるのはアブラゼミの声。

11月だというのにまだソメイヨシノで一人さびしく鳴いている。

さすがに仲間の声は聞こえず、枯れ葉がはらはら散るばかり。

季節の攪乱に生き物たちは生態まで狂わされる。

アブラゼミの下では、ロシアや中国から到着したばかりのカモたちがのんびりと羽繕い。

まだ羽の模様が完全に変わっていないオス(エクリプスと言います)も数羽いた。

時々「ピリリ」とか細い声を出す。求愛の練習かな?

私はこのコガモたちの声が大好きだ。

また恩田川ではこれから春まで、この澄んだ、どこかノスタルジックな声を楽しむ事が出来るだろう。

今日は30羽以上いました。

そして多くのマラソン人。

ジョギングは人気ですね!

バードウォッチングは全然ダメです。

晩秋のセミ見たいに、万年マイナーですかね・・・・・・。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 11:30

< お手紙 >

今日久し振りに子どもからお手紙をもらいました。

中には折り紙大の四角い紙に、クッションシールが5つも貼ってあり、

裏には一生懸命書いてくれた文字がきれいに並んでいました。

「いつこせんせいがだいすきです。

しょうがっこうにいってもおぼえてるよ。」

とありました。

なんと素敵なお手紙でしょう。担任でもない私に、ずっと覚えていてくれる宣言をくれました。

有り難い事です。

その子にはすぐお礼のお返事を書きました。

毎日雑務に追われながらもこんなご褒美をもらえると、腰の痛みも和らぎます。

世間では大会社のトップが会社を私物化するような、そして巨額な資金を隠すような信じられない事件が起こっています。

人の上に立つ者は常に自分を律し、低姿勢で信念を持ち、的確な判断ができる人物でなければなりません。

私はそうありたいと心掛けています。

そして子どもたちから遠く離れず、すぐ傍の存在として、いつも一緒に出来事を共有したいと思っています。

そんな日頃の心がけに、子どもが答えてくれたと思える今日のお手紙でした。

先日の父母の会さんのアロマ講習会にも癒されましたが、

子どもからの素敵なお手紙は先生冥利に尽きる逸品です。

保護者の皆さまからのお手紙も大歓迎ですが、どうぞお手柔らかにお願いします。

 

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:06

< 交通事故、気を付けて。 >

ながつた幼稚園には送迎バスが4台ありますから、もちろん日頃から交通事故にはくれぐれも

注意するように言っておりますが、

車を降りればすぐ歩行者になり、いつ車が突っ込んでくるか分かりません。

本日、幼稚園の正面玄関前で在園児と自家用車の接触事故が起きてしまいました。

正面玄関前も、グラウンド青門前もすぐに車道ですので日頃から注意はしておりますが、

事故は一瞬の出来事で起きてしまいます。

幸いにも園児には大きな怪我が無く済みましたが、

どうぞ皆様、小さなお子さんの行動には細心の注意を払って、

公道では必ず手を繋いで行動して下さい。

事故があってからでは遅いですし、無謀な運転をする運転手もおります。

日頃の注意が事故防止に繋がりますから、口うるさく注意しましょう。

また私たち教職員も再度、登降園時には必要な場所へ人員を配置し、

注意をしたいと思います。

歩行者側から気を付ける事、運転者側から気を付ける事、双方の視点に立って、事故の無いように致しましょう。

もし、事故が起きてしまったら、まずは怪我人の救命と保護。

所轄への連絡、そして車輛の安全な場所への移動(他の車両への合図)などです。

双方ともに非常に動転しますので、深呼吸をして落ち着いて事に当たりましょう。

先日救急救命講習会を受けたばかりでしたので、ドキドキしてしまいました。

大きな怪我にならずに、本当に良かったです。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:46

< 立冬です。 >

やっと肌に冷たい気温に成りました。

それもそのはず、今日は立冬。これからは冬の季節です。

普通に季節が巡ってくれればの話ですが・・・・・。

私は冬が好き!

夏も悪くないですが、冬派です。

そしてこの時期は教育実習生がたくさん。

今年は5名もやってきました。その内卒園生が2名もいます。

いいですね、幼稚園の先生を目指すんですね!

先輩達からたくさん学んで輝く先生に成って下さい。

でも実習ノートは厳しくチェックしますよ。

(私のノートも赤ペンだらけだったな・・・・・・・)

体調管理をよくして、ギブアップしないように2週間精を出して下さい。

若い皆さんを応援しまーーーす。

ゴホゴホ咳をしている子がいたな・・・・・、大丈夫かな・・・・・。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:01

< 見つけた、見つけた! >

雨上がりのお山は落ち葉が濡れ、地面が湿り、空気がしっとり頬に当たります。

雨の後は落ち葉や地面が滑るので、外遊びは1回お休みにしています。

そんなお山ですが、毎朝の見回りにこんな生き物と遭遇しました。

うひゃ~~~~~、いたいた。久しぶりに会いました。

ヤマナメクジでーーーす。

大きくなると15㎝ほどに成ります。

今日のこの方は9㎝くらいでしょうか。山専門のナメクジです。

軟体動物に分類され、殻はありませんが巻き貝の仲間です。

お山に住む立派な仲間。落ち葉を食べて、豊かな土を作ってくれます。

そしてこんな方も!

さて、何でしょう?どちらが頭?

お腹はこんな具合です。お山には初めて現れました。

まあ奇抜な衣装をまとっていますね。

これは蛾です。ビロードハマキ というハマキガの1種です。

本来は本州の中部地方以西の地域に見られる蛾ですが、こんな所でも温暖化の影響で生物の生息域が北上している事が分かります。

はい、頭は左側。触角が見えますね。この種の蛾は昼間に活動します。

小さなお山ですが多くの生き物が生息し、お山の生態系の作っています。

 

 

< らーめん文化 >

昨日の文化の日、皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか!

私は妹の家に用を足しに出かけたのですが、

そこが駒沢オリンピック公園のすぐそばでしたので、

ちょっとテレビ報道で聞きかじった、「東京ラーメンショー」とやらへ行ってみました。

まあ、それはそれはすごい人。

あまり人ごみは好きでないので、このような催し物にはめったに出かけた事が無いのですが、

お腹もすいて、ラーメンが食べたい気分でしたので、覗いてみました。

入場チケットは先に妹に買っておいてもらいましたので、後はお目当てのブースに並ぶのみ。

ただひたすら並び、できたてのラーメンを速攻で食べるのです。

お目当ての釜石のラーメンはめまいがしそうな列でしたので、ひとまず列の流れがスムーズな信濃の肉玉?ラーメンに並んでみました。

15分程で順番が回って来て、曇り空のテントの下に何とか席を見つけ、大急ぎで食べました。

うんうん、美味しい!

なかなか普段は食べられない日本各地のラーメンなので、人気もあるのでしょう。大きな1枚海苔が美味でございました。

まずは1軒クリアです。

日本の食文化は世界からも注目されています。

寿司や刺身に至っては、健康食品として世界の多くの都市で繁盛しているお店が話題になります。

ラーメンもその一つになりそうなくらい、日本人はみんラーメン好き。

いわゆる中国で食べられている中華めんとは、スープも具も麺も全然違うらしく、まったくの日本流。それも各地で独自のラーメンが出来ている現在、

立派な文化に成っているのでしょう。

文化の日に内容は文化的ですが、実際の行いは模倣または忍耐の持続を伴う行為で終わりました。

2件目は意を決して1時間45分待ち。岩手県の釜石からの出展です。

腰が痛いのにも関わらず、心に沁みる、あっさりスープの細ちぢれ麺を食べて帰ってきました。

何かを食べるために並んだ時間が1時間以上という初体験をして、日本文化の一端を感じた!?日と成りました。

このイベントは6日の日曜日までやっているそうです。

ラーメン好きの方は行ってみるのもいいですよ。

(人が多いので気をつけて!)

最後は南部鉄瓶のフクロウの呼び鈴を購入しました。

そのうち職員室のカウンターにお目見えするかもしれません。

(この方は妹ではありません。)

Filed under: 社会情勢 — itsuko 16:28
Page 2 of 3123