< 子ども環境管理士 >

昨日の作品展でも私のブースで私の思いをお伝えしましたが、

以下は2009年11月のまだグログとして発信していない時の私の記事です。

自分で読んで感動してしまったバカ者ですが、これぞ今なお私が私である気持ちです。そして若い幼稚園の先生方へ持ってもらいたい思いです。

久し振りにもう一度、グログ発信させていただきます。

えっ、何々?『こども環境管理士』って???
 はい、実はちょっとマイナーですが、今の時代にはこの資格を持った幼稚園教諭や保育士がとても重要な役割を果たすと思っている、昨年資格を取得した笠原 逸子です。いつもホームページをご覧いただいている在園児の皆様、ありがとうございます。そしてこの『こども環境管理士』資格を取ろうと思い、このページを開いていただいた幼稚園の先生や保育士さんはじめまして。
 皆様は日頃子ども達と、どんな思いを持って接していますか?教育環境が毎年変わっていく中、子ども達の育ちの様子にも変化が出ている事は事実ですが、本来子ども達が持っている感性(sense of wonder)は全く変わらないと、私は考えています。何が変わったかと言えば、それは子ども達がこのワンダーな思いに接する事が少なくなった事、そして一緒にそのワンダーを共感してあげられる大人が少なくなった事です。もちろん地域の環境が変わり、自然と親しむ事は難しくなったかもしれません。でも幼児期に自然と親しむ事の大切さ、重要さを知っているまたは伝えられる大人がいれば、少ない機会でも子ども達のワンダーを呼び起こす事が出来るのです。その為には自分が多くの身近な変化に気づき、体感し、感動し、五感をフルに使ってまず自分の思いを表現する事です。これがすなわち子どものsenseと共感する(できる)大人の存在=こども環境管理士に成るのです。きっとこども環境管理士はこれから多くの事を社会で発信していける存在になると思っています。自然と接する事がなぜそれだけ重要か。それは自然にはマニュアルが無いからです。まったく同じ状況は無く、その時感じる、または体験する出来事は一つ一つが新しい発見に成り、感情に成るからです。楽しさ・うれしさ・やさしさ・驚き・戸惑い・悲しさ・ワクワク感・ドキドキ感・痛さ・怖さが全て子ども達の成長の糧なのです。この事をよく理解し、そのような環境を整える、それが私達、こども環境管理士です。と同時に私は、社団法人日本ネイチャーゲーム協会のリーダーとして、また財団法人日本野鳥の会の会員として、人々に人知れずひっそり生きる生き物の生態とその大切さ、それらが生息する環境の重要性と人との繋がりの尊さを伝えています。
 各紙の新聞や、テレビ出演等でご紹介された方もいらっしゃる様で、頼もしい限りです。少しでも私達の存在がこれからの子ども達の成長に役立てる様に、頑張りましょう。私も益々感性を研ぎ澄まし、子ども達に負けないワンダーを体験したいと思っています。在園児の皆様、この資格に興味がある方や、これから資格を取得してみようと思われる方は、財団法人日本生態系協会のホームページをご覧ください。私達の活動がほんの少し垣間見られると思います。

Filed under: こども環境管理士 — itsuko 11:04

< 日曜日のつぶやき >

どうして東アジアサミットなのに、オバマ大統領は真ん中に立っているんだろう。

どうして国際会議なのにオバマ大統領はガムを噛んでいるんだろう。

いくらアメリカ人だからって、アジアへ乗り込む時、国際会議の席上くらいは、ガムを噛まなくたって生きていけるだろうに。不愉快だな。

どうして国賓としてお迎えしているのに、ブータン国王夫妻の晩餐会に雅子様は出て来ないんだろう。彼女が得意とする外交なのに・・・・・。

そんなに体調が悪いのだろうか??????

そして愛子様。あの子の成長を何とかしないと、困った事に成るように思う。

ニコリともしない顔つき。母の後ろにいつも隠れるような仕草。

どこか地方のきちんとした寄宿舎へ転校させた方がいい。今のまま学修院にいては、あの子の持っている子どもの本能が死んでしまう。また母が、側近が、そうさせている。母にはっきり助言をする人はいないのだろうか。

いっその事外国へ、母子で留学でもさせてはどうかな?まさか日本国天皇家のご令嬢が小学校から留学は出来ないか!

とにかく愛子様を心から楽しませてあげたいな。

ながつた幼稚園に来ていればよかったね!

綱引きをみんなとやっただけで大喜びなんだから、縄跳びの2重跳びを飛べたり、コマなんかびゅんびゅん回せたりしたら、

ご両親は心臓が飛び出ちゃうんじゃないかな・・・・・。

(全部出来たりして!)

そして母にも喝を入れてあげたのにね・・・・・。

えーーーと、掃除、掃除と!

つぶやきです。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 10:48