< JULY >

ジュラーイ(JULY)って、いい響きですね。

今日で7月も終わりか・・・・・。

早いなーーーー、1ヶ月って。

暑いなーーーー、毎日、毎日。

変だなーーーー、オリンピックの審判団。

柔道も今回は不振の部類に入るのでしょうか?

審判員が全く正反対のジャッジをする(覆す)なんて、

どちらの選手にも関係者にも酷い仕打ちです。

ましてや日本は同じ柔道の審判判断で、酷い目に合った国ですから、なおさら神経質です。

世界共通のルールと審判は、競技において絶対的な約束事項。

誰もに明確で、公平で、分かりやすい方法を取ってもらいたいものです。

そして7月最後の日に、救った命が巣立つでしょうか!

本来の巣から飛び出して、虫の息だった最後の1羽。

即席の手作り巣を用意してから6日目。

今日は羽をはばたかせ、巣立ちの練習をしていました。

両親も近くで見守ります。

よかった、本当に良かった。よく育ってくれました。

元気に巣立て!ツバメさん。

上がお父さん、下がお母さん。細い尾羽が長くあるのが♂です。

おまけ:今日はカブトムシの♀がやってきました。

 

 

 

< 夏だから研修会 >

今日も暑いですね。

20分掛けてお化粧を整えても外へ出て3分で総崩れ!

まったくやんなっちゃう毎日ですが、

今日は午後から長津田・いぶき野地区の教員研修会ですから、

出来るだけ涼しい所で待機して臨みました。(研修会に化粧は関係ありませんが・・・)

毎年暑い夏に地域の先生方が集まって、幼稚園・小学校・保育園それぞれの情報交換と連携活動、スタートカリキュラムへのより良い導入を確認します。

今年も90名以上の先生方が集まり、これからの指導に生かします。

また横浜市の子育て支援課の課長さんや、指導主事の先生も参加してくださり、

お話を聞く事が出来ました。

これは本当に特別な事です。

というのは、この幼保小連携活動は出来そうでなかなか出来ない地域が多く、

出来たとしても単年度での一辺倒になりがちなので、

こうして実際の子どもたちの交流活動も含め、先生方が継続して交流している所は、

横浜市でも大変貴重な地域なのです。(本当の話です。)

会場の設営・準備・後片付けなど、ながつた幼稚園の先生方はいつもいつも大変テキパキとして、よく動く!と絶大なお褒めの言葉をいただきました。

そうです、ながつた幼稚園の先生方。あなたたちは本当によく動きます!

しかし幼稚園の先生方はともすると教員である自覚が薄れがちな所がありますから、

小学校の先生方から刺激を受けて、子どもの育ちをもっと意識してくれればいい勉強になるでしょう。

お互いの敷居を無くし、地域の乳児・幼児・児童へと成長を繋げます。

最後は美味しいプリンをいただきながら、お互いを知る機会としました。

夏だから出来る、研修会です。

おまけ。

先ほどグラウンドへ飛んできた天然のカブトムシです。

立派だね。

 

< これがDNAだ! >

オリンピックが始まり、よく知らない競技を見るのも楽しみですが、

夏休みだから、普段は研究者じゃない限り出来ないような体験をしてみようと、

新聞に載っていた科学スクールなるものに参加してみました。

高校生に戻ったつもりです。

(実は理科部に入っていました。)

そこはズ―ラシア動物園に併設されている野生動物繁殖センター。

所属は横浜市の環境創造局に有ります。

世界の希少動物や絶滅危惧種の繁殖を行っている施設です。

未公開ですので普段は入れませんが、しっかりと税金が使われている施設です。

ニワトリの血液からDNAを取り出して見ました。

繁殖には欠かせないDNA。

ここでは横浜市内で飼育されている野生動物の精子と卵子が液体チッソで凍結保存されていました。

ながつた幼稚園のロゴマーク「マレーバク」の配偶子もあるそうです。

あっ、先日死んでしまったジャイアントパンダの精子や卵子を日本が凍結保存する事が許されるのか、否か、聞いて来るのを忘れました。

なんせ借りものですからね。

そしていろいろな過程を経て、

取りだしたのが、ニワトリのDNAです。

この白いモヤモヤした物がDNAです。

教科書にはらせん状で載っていますね。

今日の手順を踏めば、鳥類のDNAは取り出せます。

哺乳類は毛や皮膚から取り出します。

このスクールの目的は中学・高校生に野生動物の希少さを知ってもらい、これらを繁殖させるには困難がたくさんあるが、絶滅させないためにもこういう仕事に就いてみないか!

とアピールする事のようです。

私が体験しても、何も変わりません^^;

未公開の希少動物を見せてもらったり、

こういう人たちが全世界の動物保護に携わっている事を知りました。

その一端を動物園が担っているのですね。

最後はその未公開動物。

「カグー」と「オオミカドバト」「ブラジルバク」をご紹介しましょう。

このバクさん、あまりの暑さに入水中でした。

以上、科学スクールでした。

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:44

< オリンピック か! > 

暑中お見舞い申し上げます。

皆様、熱中症対策は万全ですか!

今年もやっぱり暑くなりました。

暑い時は寒い冬の時を考える!

いや、ガンガンクーラーを掛けて部屋をとびきり冷やす!

(もう電力不足だの、地球温暖化だの言ってられなーーーーい。)

なーーーんて、事は無いでしょうね。

さて、今年はオリンピックイヤー。

体操日本、逆さ十字懸垂か?、エイ!

こちらは垂直到立!って、そんな技があるか知りませんが、

上の写真はコノシメトンボの体温上昇防御術。

下の写真はオニヤンマの打点産卵。

どちらも相当な力技です。

いよいよ始まるオリンピック。毎回素晴らしい選手の活躍を、拍手を持って見ていますが、

今回も日本選手全員がスッキリといいお顔を見せてくれる事を期待しましょう。

テレビから伝わる臨場感が、子どもたちへ憧れや夢をもたらすかもしれません。

サッカーも男女共に勝ってスタートした予選。

いいぞ!ガンバレ!

私もこれ以上汗は出ない!状態になりながら、原生林を1万5千500歩も歩いて応援しました。??????

今日は全身が筋肉痛です。

 

Filed under: お山の様子(生き物と植物),社会情勢 — itsuko 13:44

< がんばれ、ツバメ! > 

玄関のツバメの2回目の子育てが、大ピンチです。

お父さんもお母さんも大変優秀で、2番目の産卵が成功し、

5羽が孵化しましたが、どうも3羽の顔しか見えず心配していた所、

今度はこの3日間で1羽落下、2羽落下を繰り返しました。

その度に巣に戻したのですが、親を呼ぶ声(エサをねだる声)が小さくなり、親もヒナの生存が確認できなくなりました。

多くの動物は親子の出す互いの声が命綱です。

声を聞き分けて子を確認し、エサを与えます。

その仕組みが消滅しそうになりました。

大変残念ですが2羽は命を落としました。

今日は朝から懸命に、残る1羽の救出作戦を開始しました。

巣から何度も落ちているので、現在の巣に戻すことはせず、

牛乳パックで巣を作り、保温をします。

体が冷えてはアウトです。

元気が出ないと親を呼ぶ声が出せません。

何とか繋ぎに小さな蛾とシジミ蝶をお池の周りで捕まえて、強制給餌しました。

命が繋がってくれる事を祈って。

その後少し声を出すように成り、親も子の存在に改めて気付いたようで、

頻繁にエサを運ぶように成りました。

小さなトンボも丸ごと食べたようです。

ガンバレ、ツバメ!羽繕いをする元気が出てきました。

親も子も必死です。

親は時折近づくカラスを追い払います。

ツバメの子に取って、大天敵のカラス。

ここでカラスに連れ去られたのでは、泣くになけません。

夜になると猫の襲来が予想されますので、巣を高い位置にあげました。

ここに親が寄り添ってくれ、明日の早朝よりエサを運んでくれれば何とか巣立ちまで、繋げられるでしょう。

ツバメの寿命は実は大変低く、1,3カ月から0,9カ月。

日本で生まれ、東南アジアで冬を越し、また戻って来れれるのはほんのわずかです。

1年生きられません。ヒナが育つ確率も低いと言う事になります。

どうか先に育った5羽の兄弟たちと一緒に、南の国に旅立って欲しいです。

< 涼しい大暑 >

夏の行事も何とか終わりました。

行事のお天気は最高のパートナーですが、

時々裏切られてしまいます。

でもそれはそれでいい思い出にもなるでしょう。

さて大暑ですが涼しいですね。

普通は「梅雨明け十日」と言うくらい、太平洋高気圧に覆われる所が、

またしても異常気象か?

多くの問題ありの電気消費にはプラスと考えましょうか!

とにかく夏休みになりました。

この夏もたくさんの経験と思い出を作って、

怪我や事故が無いように、健やかにお過ごしください。

昨年に続きこの夏も「何でも発見情報」を大募集します。

見つけた虫でも、鳥でも、ヘビでも、四足動物でも、なんでもOK!

夏に出会った不思議や生き物大募集。

お父さん、お母さんも可!

たくさんの情報をお待ちしています。

その予告編として、最近見つけたいろいろな仲間をご紹介しましょう。

{ 鳥編 }

お山に現れたコジュケイの親子。

写真が見にくいですがヒナが3羽いて、親のお腹の下に洩り込む所です。

日中は地上を歩きまわるキジの仲間。

夜は身を守るため樹上へ上がります。

生まれたばかりのヒナも懸命に親に付いて、登って来ました。

そんな場面です。右からお父さん、お母さん、ヒナです。

後ろ向きですが♂ ♀ がくっついて、その間にヒナを入れました。

親は懸命にヒナを守ります。

{ 虫編 }

オニヤンマの羽化。初めて出会いました。

頭が下になって反り返っている所です。

そして、

産まれた。これからじっと翅が乾くのを待って、飛び立ちます。

体が10節からなるのが、よく分かりますね。

こちらはシモフリスズメ。すごい顔をしています。

嫌われものの蛾ですが、鳥やコウモリに取っては大切な食料です。

これは大きいから食べ甲斐があるでしょう!

まっ、こんな調子で、いろいろ見つけて下さい。身近な生き物を知ると、私たちの暮らす環境も見えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< お泊まり会 その④ >

シャワーを浴びて、お気に入りのパジャマを着て、

「これ、ポケモン。」

「あっ、同じ!」と会話が弾む。

写真を撮ったら、

お休みなさい。今日はどんな夢を見るでしょうか。

お行儀をやっているだけあるね!年長さん。

きちんと並んでる!あれ、よく見ると、一人反対?

どうやら二人反対。

いやいや、この二人の並べ方の方が履きやすいよね?、先生。

まあどちらでも良しとして、消灯です。

♪ 静かな夜更けに いつもいつも

思い出すのは おまえのこと

おやすみやすらかに たどれ夢路

おやすみ楽しく 今宵もまた ♪

私の好きな子守唄です。

発熱する子もなく、今のところシクシク涙する子もなく、みんなよく眠れそうです。

Good?? night

おしまい。

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 22:02

< お泊まり会 その③ >

よかった、雨が上がってくれました。

楽しそうな子どもたち。夏の日の思い出です。

出たーーーー! 火の神様、誘導灯付き。

BGMは「Back to the future」

なかなか演出が凝っています。

ああ、だから毎日空き缶を集めていたんだ・・・・・、神様チームは。

今年は誰だろう? いえ、火の神様です。

点火。キャンプファイヤー係さんも希望が叶ったね。

さあ、踊りましょう。

そして花火。

花火、

花火、

こうして夜は更けて行く。

あれ、帰るの?どこへ?何だか帰りはやけにひっそりと。

数人は見送ってくれました。

これからはシャワーを浴びて、パジャマで写真。

つづく。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:43

< お泊まり会 その② >

お部屋はこんな様子。

お布団係さんが頑張ってくれました。

そうこうしているうちに、夕飯です。

さあ、いただきまーーーす。

美味しく出来たね。うん、最高!

そして・・・・・・、

雨が降ってない!

夏の夜に、フォークダンスをみんなで踊る!なんて、本日限りだから。

よし、外でやってみよう!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 19:15

< お泊まり会 >

始まりました、お泊まり会。

今年は涼しくなったのは良かったのですが、

雨も一緒について来て、ちょっと残念です。

キャンプファイヤーはこの会のメインイベントでもありますから!

どうでしょう?出来るかな?

今年の年長さんは登園時に涙する子が何人もいましたね。

このホームシック感もこの行事で初めて感じる気持ちかもしれません。

実体験が心を豊かにします。

さて、まずはカレー作り。

調理、調理と!

玉ねぎは目が痛ーーーーーい。

おっ、いい香りがしてきました。

クラスによって味が違う特性カレー。

材料は同じでも、調理する先生のこだわりがいろいろな味を醸し出します。

さあ、今年の味はどうなるか!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:15
Page 1 of 3123