< 雨天決行 >

本日の夕涼み会、雨天でもホールで行いますので

年中さんは予定通りお越しください。

夕立がありましたので、縁日会はホールで行います。

来てね!

えn

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:27

< 夕涼み会 >

明日は年中さんの行事ですが、

お天気が心配です。

夕方から夕涼みがてら、盆踊りと縁日を行います。

もし雨なら、ホールですが、何とか外でやりたいものです。

どなたでも参加できますので、是非どうぞ。

当日券もあります。

(ジュース、ポップコーン、くじ引き、ヨーヨー釣り)

空模様を見ながら、出来れば浴衣でお出かけ下さい。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:11

< 紫外線、注意 >

昨日の空は夏空でした。

今日も気温が上がって晴天となれば、梅雨明けです。

関東地方は今年も酷暑の夏の到来ですね。

ニイニイゼミもヒグラシも鳴き始めました。

でもでもでも、気を付けましょう、紫外線。

今日は子どもたちの遊び時間も朝の30分だけとしました。

午後は外遊びはしません。

強い紫外線に熱中症も心配です。

徒歩帰りの皆さんも、雨の日帰りの方法を取っています。

夏の日光浴もほどほどにしましょうね。

でも今年は太陽の温度が下がる周期だそうですが・・・・。

地上はこの暑さだから、本当に太陽って

暑いんですね^^;

しかし紫外線対策は子どもや女性は気を付けて取り組みますが、

なぜ男性はしないのでしょう。

男女に関係なく、太陽は平等に降り注いでいるのにね?

男性でも紫外線を多く浴びる事は肌に有害ですよ。

若いといっても男性諸君、君たちも紫外線対策をしたほうがいいですよ。

(このページに若い男性なんて来るのかな?????)

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:42

< 高気圧だ > 

津波が畑を飲み込んで行く映像には足が震えたが、

真っ黒な泥水がものすごい勢いで下流へ下る映像も、

見ていられなかった。

地震だけでなく、日本は本当に自然災害が毎年続く。

この要因が少なからず私たち人間生活が成せる技だとすると、

なんとも心が痛む。

そんな中、今日この横浜の地は西風がちょっと強い、快晴だ。

ピーカンである。太平洋高気圧だ。

いいんだか、悪いんだかわからないが、空を見上げると

ノシメトンボの大群がひらめいている。

とても気持ちよさそうに風に身を任せ、

時折急旋回で小さな虫に食いついている。

さすがにトンボは空中権を制する昆虫である。

実に魅力的だ。

しかしそのトンボをキャッチすべく、ツバメが彼らの上を舞う。

シオカラトンボといい、このノシメトンボといい、

ツバメには絶好の食物である。

共に真っ青な空を飛びまわる、何事もなかったようないつもの夏空だ。

現在小田原の生命の星地球博物館では大トンボ展を開催している。

世界トンボ学会なるものがここで開かれるらしい。

もちろん私は行く予定だ。

でも今日は風に吹かれて、このとにかく自由なノシメトンボを見ていよう。

彼らはこれから標高の高い山を目指す。

生意気にも避暑地で夏を過ごすのだ。

これは彼らのDNAがそうさせている。

元々北方系のトンボなので、熱い夏が苦手なのだ。

夏を高山で過ごし、秋になると田圃の上に大群で帰って来る。

いわゆる赤トンボになるわけだ。

今日は平地での最後の栄養補給かもしれない。

じゃあまた、秋にね。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 11:17

< ニイニイ の夏 >

本日ニイニイゼミの声を聞きました。

この夏の初認です。

ニーニーニーーーー、ニーーーーー と鳴くからニイニイゼミ。

夏の到来を知らせるセミです。

以上。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 16:55

< 悲傷、愁嘆 >

画面を見た時、涙が出てしまいました。

関係者の皆様はどんなに辛かったでしょう。

私も本当に残念に思います、ジャイアントパンダ。

命の誕生が、こんなにあっけなく逝ってしまうなんて。

今回のペアは高い賃貸料を払っての期限付きの野生動物です。

友好の象徴でも、双方の国には多くの問題がありますから、

それを解決する話題にも貴重な誕生でした。

しかしそんな事どうでもいい程、ただ命が失われた事に悲しみを覚えました。

上野動物園にはまだまだ素晴らしい動物たちがいますから、

関係者の皆様はどうぞ元気を出して、またその動物たちと向き合って欲しいです。

園長先生の心痛はきっとみんなが共有したでしょう。

どうぞ悲しみを乗り越えて下さい。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:58

< 赤 VS 青 時々黄色 >

梅雨の合間のいいお天気が続きますね。

気温も上がって暑いですが、風があるので助かりますが、

日差しが強いと目がシュワシュワしますね。

朝の外遊びはまだ気温もそれほど上がっていないので、子どもたちは活発です。が、

早朝は池の周りも毎日バトルが繰り返されます。

トンボたちの戦い。

まず「赤」はショウジョウトンンボ。

とにかく真っ赤。今のところ2匹がテリトリー確保のため睨み合っています。

そして「青」。

こちらはこの池ではおなじみのオオシオカラトンボ。

こちらは3~4匹がパチパチと威嚇音を出しながら飛び回っています。

♀が来ようものなら、もう人(私)なんかお構いなしで、

激しい戦いになります。私の頭が見張り台(一番高い位置だから?)

♀を捕まえた♂

すぐ産卵、

こちらも負けじと産卵。

クロスジギンヤンマは水草に直接卵を産みつけます。

オオシオカラトンボは水打法。

水面にお尻を打ちつけて産み落とします。

そこへ乱入するのは「黄色」のオニヤンマ。

日本で見られる最大のトンボ。

悠々と水面を飛びますが、「赤」と「青」はこのBigなやつを追いだそうと、総攻撃を掛けますが、

どこ吹く風でサラッとかわします。

時々樹上で休憩。

この種は葉や枝に垂直に止まります。

こんな戦いが毎日繰り広げられている水場をよそに、

お山の中ではひっそりとお食事中のこんな方。

夢中で食べていて、私がつついても寸とも動かない。

キマワリという甲虫の仲間。

何を食べているかはちょっと分かりませんが、さぞかし美味しいのでしょう。

とにかくムシャムシャと必死で被りついていました。

こうやって森をきれいにしてくれるお掃除屋さんです。

お食事中に失礼しました。

子どもたちに大人気のダンゴムシも、落ち葉を食べて土を作ります。

こういう仲間が森の土壌を支えています。

そして園児の皆さん、

毎日ダンゴムシを持ち帰る入れ物は、もう幼稚園にはありません。

お家から専用の牛乳パック虫カゴを持参して下さい。

先生は何個も作って、疲れちゃいました。

おしまい。

< ナットウ(7・10)の日 >

今日はそういう事で、ナットウの日だそうです。

納豆、好きですか?

私は好きですが、毎日食べているわけではありません。

しかし時々無性に食べたくなり、基本的な食べ方、納豆ごはん をビールと共にいただきます。

世界には多くの珍味がありますが、この納豆もきっと3大珍味に入る程、変った食べ物ですね。

でも美味しいし、体にもいいのですから食べない分けがありません。

紫外線が強く、強烈な日差しに体力を消耗した時は、

納豆ご飯にビール! でいきましょう。

明日は7月の生まれの誕生会です。

嘔吐・下痢症が少し落ち着いてきた年少さん。

夏休みまであと10日程ですから、子どもも大人も頑張りましょう。

ナットウキナーゼで免疫力を付けましょう。

Filed under: 未分類 — itsuko 18:28

< 元気そうだね、1年生 >

今月は幼小交流事業(幼稚園と小学校の協働活動)が目白押し。

先週は年少と6年生、年中と2年生、そして本日は年長と1年生。

懐かしい、でもちょっと成長した1年生たちに会う事が出来ました。

今日の1回目の活動は、共に遊ぶ 。

お相手を意識しながら、気を使いながら、共に興味のある遊びを探す活動です。

ニタニタと入って来た1年生。

思わず手を振り、こちらも声を掛けますが、

これは一応授業なので、そうそう話していられません。

でも卒園児はグラウンドやお山が懐かしそうでした。

思い切り遊べたでしょうか。

他の幼稚園から上がった子は、広いグラウンドと池やお山にびっくりしていました。

虫取り網と虫カゴ、虫メガネにも驚いていたようです。

お山に行った子は、蚊にも歓迎された事でしょう。

これから1年間、それぞれの学年がお互いの年齢や繋がり方を模索しながら、協働活動(授業)は展開されます。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:40

< プレ2回目、ON the Star Festival >

今日は七夕(the?? Star?? Festival )

でもやっぱり雨模様。

そしてプレ幼稚園の2回目でした。

1回目とは違った内容でしたが、今日は体操の先生!が大張りきり。

2回連続でフル回転でしたから、少々お疲れのようでした。

3回目は9月です。

只今申込受付中です。どしどしお越しください。

受付けた時点で参加OKです。

実は今日の2回目申込をされていて、いらっしゃらなかった方が10名以上います。

申し込めば参加出来ますからね。

雨の七夕、小暑の夏。

蒸し暑いですが、体調管理に気を付けて、健やかに過ごしましょう。

私は多摩六都科学館で、天の川を見ようと思います。

おしまい。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:27
Page 2 of 3123