少々サボっておりました。
なかなかブロガーのようには行きません。
さて寒露も過ぎ、いよいよ秋本番。夜露が草木に付く頃です。
今日からまた幼稚園開始です。
欠席する子も少なく、みんな元気に登園して来ました。
今日の朝礼では「ご挨拶」についてと、「自分の事は自分でする。よく考える。」という2点について、お話しました。
保護者の皆様、挨拶していますか?
先日のパワフル運動会では、職員3人で目をまるくしてしまった出来事がありました。
本部後ろで開始の準備をしながら並んでいた所、在園児を園児席に連れて行くお父さんが私たちの前を歩いて行きました。
すぐ目の前を行く保護者の方に、私たちはもちろん「おはようございます。」と挨拶をしますが、
一人目かわされ、二人目もかわされ、結局並んで立っていた3人全員、無視されてしまいました。
子どもはにこにこと笑って、私たちの顔を見て行きました。
何か考え事をしていたのかもしれません。
もしかしたら、私たちの事が目に入らなかったのかもしれません!(まさか・・・・)
どちらにしても、人と人の係わりは、挨拶からです。
会釈でも、笑顔でも、返すことは必然でしょう。
就職先がなかなか決まらない学生さんも多い中、
企業が面接で重視する要素はまず、どの会社も、「挨拶が出来る事」だそうです。
人はコミュニケーションに言葉という道具を使う動物です。
出会った時にこの挨拶(スタート)がきちんと切れるかどうかで、印象は大きく変わるのです。
人と接する心構えも出来るはずです。
その挨拶が出来るように成って欲しい、と常日頃思っています。
「いつでも、どこでも、誰にでも!」
大人になればなるほど、親としては何としても、身をもって子どもたちに示したい礼節です。
どうぞ皆様、朝起きたら子どもたちに「おはよう!」と声を掛けて下さい。
お母さん同士あったら、きちんと「おはよう」「こんにちは」「さようなら」を子どもたちの前で言って下さい。
お父さんももちろんです。
自然と身につける慣例は一生その人の基盤となって、将来の身を助けます。
さあ、後期 開始。
皆様もこの年度の残り半分を挨拶と共に過ごしましょう。
私は連れ合い(旦那です^^;)の夏休みが取れたので、
この3連休を利用して初めて沖縄に行ってきました。
観光は二の次で、国の特別天然記念物2種(ヤンバルクイナ・ノグチゲラ)と、固有種1種(ホントウアカヒゲ)の鳥を見に行きました。
ガイドの方といろいろな話をし、またまたこれからの幼児・児童教育のあり方を考えました。
ここに生息する生き物たちの声に、姿に、自分が生かされている環境を知り、共に生きる方法を探りました。
そして沖縄県の置かれている状況をこの目で確認して来ました。
本当に街の真ん中に連なる米軍のフェンス。
普天間基地が移設される予定の穏やかな辺野古海岸。
でもその反面、周辺の街はうらびれて、主要な産業や人の営みは見受けられませんでした。
島国である日本の国境を接する県の、厳しさも感じて来ました。
この時のお話はまた今度にいたしましょう。
今日はおしまいです。