< 遠い異国で >

イスラム教の教えは日本人には馴染のない物の1つですし、

イスラム圏と括られてもピンとこない地域です。

しかし世界の3大宗教の一つで、信仰している人々は世界中にいるわけです。

私がこの地域の事に触れたのは高校の世界史が初めてでした。

教えて下さった先生が、この地域の事を本に書かれたので、興味を持って話を聞いた記憶があります。

本の題名は「キブツ・戦争・オレンジ」といってそこに住む人々の、普通の生活を綴った著書でした。

キブツは町内会。要は岐阜県の白川郷で言われる、「結」のような地域の結びつきを言い、

戦争は言わずもがな、イスラエルとパレスチナの英々と続く争い。

オレンジはフルーツのオレンジで、本来この地域は温暖で過ごしやすく、オレンジが特産だそうです。

主にイスラエルについて書かれた本ですが、アルジェリアの事件を知って、思い出しました。

遠い異国に仕事に行って、日本人には一番遠い宗教問題や聖戦や、テロリストとの対峙に巻き込まれるなんて、どんなに不安で理不尽な事でしょうか。

出張先の知識は少しは調べて行っても、

実際の日々は思いもしなかった出来ごとの連続でしょう。

今回事件に巻き込まれた「日揮」という会社には少々思い出があります。

もう随分前ですが、青葉区桜台にこの会社の社宅があり(今でもあるのか分かりませんが)、隣り合う「川崎汽船」の社宅のお友達と合わせて、総勢で30人以上がながつた幼稚園に通園していました。

ひとつのバス停で、バスがいっぱいになってしまうほどの大人数でした。

乗り降りするのも大騒ぎだったのです。

名前を思い出す子もいます。

まだ私がクラス担任をしていた頃の話です。

その当時は何をする会社かは詳しく知りませんでしたが、

日本を代表するプラント建設会社で、海外での受注がほとんどだとか。

日本人技術者が海外で、それも戦争をしている国で地道にコツコツと、その国の産業に携わり働いていて、こんな事件に巻き込まれてしまうなんて、自然災害で命を失う人を思うのと同じに、胸が痛みます。

どんなに恐かった事でしょう。

一人でも多くの方々が無事に母国へ帰国して欲しいと願います。

どうしてこの様な事件を起こすのか、到底私には分かりませんが、

他民族国家がひしめき合うアフリカ諸国、そして独裁者が国を支配する中東各地が平和にならない限り、地球の平和は望めないでしょう。

その度に犠牲になるのは普通の人々であり、子どもたち。

そしてそこに生息する多くの生き物たちです。

本当に胸が痛く、人質の人々の事を思わないではいられません。

悲しい週末になりました。

Filed under: 世界 — itsuko 18:30

< 大震災に学ぶ >

阪神淡路大震災から18年。

東日本大震災から1年10カ月。

信じられない映像を眼にし、大地震の恐ろしさを感じた震災から私たちはしっかり学んでいるでしょうか。

いろいろな情報が提供されますが、今ひとつ自分の身に起こりうる事として、受け止められないでいるのではないでしょうか。

備えておかなきゃ!と思いつつも、日々の忙しさに流されてしまいます。

しかし古くからのデータも語るように、関東地方にも、いえもっと近い地域で地震が起こるのでしょうから、

もう一度あの映像を思い出し、体験された方々の証言を聞いて、命を守る手段を考えておきましょう。

まずは自分の命は自分で守る。

幼稚園では子どもたちの命を守る。

大震災からしっかり学んで、みんなで生き延びようと思います。

インフルエンザA型のお友達が出ました。

年長さんです。

保育園でも流行り出した情報が入りました。

手洗い・うがいを忘れず、こちらもみんなで予防したいと思います。

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:09

< 禁酒の日 >

冷凍庫の中にいるような冷たい毎日ですから、

お家でポカポカパンダの湯たんぽ抱いて、ホットワインでも飲みたいと思ったら、

今日はなんと「禁酒の日」!

あ痛タタタタタ・・・・・・・。

そうきたか。

それでは今日はおとなしく、ほうじ茶でも飲みましょう。

ほうじ茶って何よ・・・・。

ほうじ茶は胃腸に良いそうですからね。

休肝日です。

しかしこの雪は重かった。

お山を見回ると、積雪で梅とシラカシと楠の大きな幹が、折れてしまいました。

梅は落葉樹なので、今は葉が落ちているのに、よっぽど重かったのでしょう。

あと数日したら開花しただろう蕾をたくさんつけていました。

残念です。自然災害が発生していました。

お池も雪だらけ。

シャーベット状になって、底の方まで雪が届いている様子です。

越冬している生き物たちは大丈夫でしょうか、心配です。

じっと寒さを耐えている小さな仲間の為にも、今日は禁酒です。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 16:31

< 雪はお疲れです。 >

本当は子どもたちとグラウンドで雪合戦をやりたい所ですが、

手袋や帽子や長靴や、ジャケットやそして着替えなどの用意をしないと出来ないので、

毎年白いグラウンド一面を恨めしく眺めながら、雪かきを始めます。

今日は幼稚園の前にある建設会社の社長さんも、朝から1日雪かきで終わったようです。

しかしながつた幼稚園の先生方は、何の連絡を入れなくてもいち早く出勤し、

皆で雪かきをしてくれます。

車輛の準備は男子先生が中心に、前日から備えてくれます。

本当によく動いてくれる、頼もしい先生方です。

また保護者の方々もすぐに協力体制に入って下さり、

登降園時は混乱なく出来ました。

バス運行は相手がある事ですので、何ともどうしょうもない部分(渋滞や道路封鎖等)がありますが、

それでもメールと携帯電話で職員とやり取り下さり、事故無く全コースを周る事が出来ました。

有り難い事です。

今後よりスムーズな方法も導入したいと思います。

今週はまだ凍結する箇所があり、車両の運行が思うように行かない場所がありますので、

どうぞご協力下さい。

雪国の方のご苦労を、思い知らされる日となりました。

都会に住んでいますからね^^;

まだ降雪はこれからもあるかもしれませんので、

滑って転んだり、雪かきで腰を痛めたりしないように、皆様ご注意ください。

疲れましたね。

ゆっくりお風呂に入って、また明日!

本日私は自宅から50分掛けて歩きました。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:23

< まったくもう・・・ >

まったくもう、雪ったら!

「にほんごであそぼう」コンサートなんか見ていたら、

あっという間に一面真っ白。

雪は積もらないって、昨日は言ってましたよね・・・・!

「あーーー、霙だ・・・・。きれいだな・・・・・。」

なーーーんて場合じゃ無くなって来ました。

これから幼稚園バスを出し、チェーンを付けて明日の朝に備えます。

明日の予報は回復して、お天気になるとの事ですので、とりあえず平常教育が出来ると思いますが・・・・・。

まずは準備に掛かります。

まずい、風も出て来ました。

まったくもう、雪ったら・・・・。

好きだけど、嫌い!

Filed under: 未分類 — itsuko 10:36

< 見つけた、見つけた! >

一般開放にはたくさんのお友達が来ていましたね。

お父さんも一緒に遊べて良かったね。

コマが人気でした。

グラウンドでもホールでも、お父さんが夢中になってコマ回しをしていました。

ところで私はというと、午後から蝶の幼虫探し。

いました、いました。

何とか1匹ですが、オオムラサキ(国蝶)の幼虫。

秋に卒園児さんのお父さんから食草であるエノキの幼木と一緒に7匹預かりました。

このページでもお知らせしたと思います。

葉を食べつくしてしまったので、お山の池の横に入れたエノキに付けて、この冬を待ちました。

今日はこのお父さんにお手伝いいただいて、エノキの木の下の落ち葉を1枚、1枚調べました。

このお父さんは長津田近隣の蝶の調査をなさっていて、どこにどんな蝶がいるかを調べています。

田奈中学校や長津田小学校、いぶき野小学校の先生や保護者の方も加わって、あちこち歩いている方です。

ながつた幼稚園のお山も仲間に入れてもらい、この地区の蝶の分布図が出来るといいな・・・・、と思っています。

2時間ちょっと掛かり、調べた結果、1匹見つかりました。

うれしい!!!!

桜の葉の裏にじーと丸まっていました。

お部屋の中に置いていたら、体を伸ばし、幼虫の特徴がよく分かりました。

この幼虫を何とか飼育して、子どもたちに国蝶を見せたいと思います。

そしてお山に本来の長津田産のオオムラサキやゴマダラチョウが増えてくれるように頑張りたいと思います。

しかし落ち葉を調べていると、いろいろな生き物が出てきます。

冬は生き物が死んでしまったように感じますが、

さにあらず!

実はたくさんの命が春を待って潜んでいます。

クモの仲間、ゲジゲジの仲間、ゴキブリの仲間、ハチかアブの仲間、

落ち葉を食べて土にしてくれる生き物は土壌を支えています。

そんな事も改めて感じました。

何処にいるか分かりますか?

これです!

背中に突起が4つ。かわいいーーーーー!

寒い寒い冬を落ち葉の下でじっと耐えています。

1匹だけでも見つかって、本当に良かったです。

お手伝いいただいたHさんとHさん、

貴重な時間を黙々と落ち葉調査にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

今日はスキーの日。

好きなスキーにも行かず、この小さな虫を探す1日でした!

< お餅、美味しいね。 >

新春餅つき大会!の1回目は無事に終了です。

年長さんは食べる、食べる!

お父さんたちも手慣れたもので、どんどん搗いてくれます。

保育園のお友達もパクパクと食べました。

幼保の交流活動としても定着して来ましたこのお餅つき。

保育園の保護者の方々のアンケートでも、「是非続けて参加させて欲しい」との声が出ているそうです。

来年度下のお子さんが入園されるお父さんは、

「まだ3年、来ますから!」と力強い声も聞かれました。

皆様、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

年中、年少さんも、よろしくお願いします。

{保育園の皆さん}

{がんばるお父さん}

{出来上がり}

根野菜がたっぷり入ったけんちん汁と一緒に召し上がれ!

(関連記事は前年の1月をご覧ください。)

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:24

< つまんない・・・・・ >

お正月遊びをしたのですが、いざ遊ぶと言っても何だかピンと来ないのか、

「先生、つまんない!」だそうです。

あちこち廻って皆が遊んでいるのを見たのですが、

どうも手に着かない様子。

いつもの外遊びなら、三輪車や鬼ごっごや、なわとびもするのですが、

何だか気が乗らない。

まあいいよね。これからずっと遊び道具は出しておくので、少しずつやってみて。

ダルマ落としもスコーンと飛ばすと、面白いよ!

昔ながらの遊び方も楽しむには時間が掛かります。

先生方の説明ビデオは爆笑していましたが・・・・。

さて明日はお餅つき。

年長のお手伝いいただくお父さん、よろしくお願いいたします。

張り切り過ぎて、上腕二頭筋や背筋を痛めないようにして下さい。

それから幼稚園の大切な備品を、ひとつ壊さないように願います。^^;

(臼のへりを搗くと、手がしびれるだけでなく、杵が割れ木くずがお餅に入り、男子先生のテンションガ下がります。)

ではお正月気分を盛り上げて下さい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 19:01

< 無病息災 >

今年も厄除け、観劇会。

お馴染みの獅子舞い付きです。

健康維持や災難防止など、無病息災を願って頭をパクリと噛んでもらいました。

「すずめのお宿」では大きなつづらから出てきた「ろくろっ首」に、キャーーーーア!

3年目にして初めて獅子舞いを直視出来た年長さんもいて、

良かった、良かった。

和やかな観劇会となりました。

年少さんには号泣していた子がいましたね。きっと3年目は大丈夫ですよ!

観劇会を終えるとふきのこ会の練習に突入です。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:40

< シモバシラです。 >

昨日少しお知らせした、シモバシラの写真を持って来てくれました。

シモバシラ???って、思われると思いますが、

ニュースにもなるくらい(神奈川新聞にも丹沢で写した写真が載っていました。)、貴重な現象なのです。

これは俗に言うシモバシラ。

歩くとシャキシャキ面白い!

そしてこれが、植物のシモバシラです。

枯れた茎が植物(シソ科)の正体です。その中を通る水分が茎から滲みだして、このような氷の結晶を作ります。

期間限定で限れた気象条件下での現象ですし、地面を良く注意して歩かないと気付きませんし、これがシモバシラだと知っていないと分かりませんから、どちらにしても貴重な写真です。

「灯りを当てると水色に光るんだよ」と嬉しそうに話してくれました。

高尾山で見つけたそうですが、珍しい現象をありがとうございました。

おばあちゃんと一緒だったとか。きっとおばあちゃんがご存じだったのでしょう。

いい体験が出来ましたね。

凍てつく冬でも野山に出れば、面白い発見がある事が分かりました。

私はまだ見た事がありませんが、多くの方が身近な山野で動植物に触れ、自然の豊かさや大切さを感じ、子どもたちに伝えたり、子ども自身がこの経験を大人まで持ち続けて欲しいと願います。

 

Page 2 of 3123