< ヒメヤママユ >
ちょっと野山を歩いて来ました。
初めて出会ったヒメヤママユです。
今頃羽化し、そして今頃去って行きます。短い命を繋げます。
蛾の苦手な方にはごめんなさい。
でも良く見ると、なんと美しい色と模様!そして触角の見事さを見て下さい。
この個体はオス。なかなか探しても出会えないのですよ!!!
ちょっと手に乗せてみました。
いいね!
ちょっと野山を歩いて来ました。
初めて出会ったヒメヤママユです。
今頃羽化し、そして今頃去って行きます。短い命を繋げます。
蛾の苦手な方にはごめんなさい。
でも良く見ると、なんと美しい色と模様!そして触角の見事さを見て下さい。
この個体はオス。なかなか探しても出会えないのですよ!!!
ちょっと手に乗せてみました。
いいね!
1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した日、だから幼稚園記念日。
幼稚園は実は国が幼児教育の主導をして始まったものではありません。
上記した大学の初等教育を指導する先生方が、未就学時の教育の重要性に鑑み、独自で教育課程を作り指導案を起こした事が始まりです。
最初は上流階級の子息たちが通い始めました。
だんだんとその必要性を国が認識し、文科省が動き出したのです。そして義務教育ではないにしろ、文部科学省の管轄に入り、
学校教育として現在に至っています。
今日はそんな記念日でした。ながつた幼稚園では、
作品展も無事に済み、2学期の大きな行事が終わりました。
やはりほっとします。そして今日は疲れてしまいました。
でも多くの方とお話が出来、卒園児の子どもたちにも会えて、嬉しかったです。
クイズや絵本は大変良く聞いてくれました。楽しかったかな・・・・。
また少し生き物の仲間を感じられたでしょうか?
来週はもう一度子どもたちと作った作品を振り返り、大事にお家へ持って帰ります。
晩秋の、そして初冬の1日、起こし下さってありがとうございました。
おしまい!
私の机はグラウンド側に面した所にあります。
後期になってこの窓に「おはなし窓口」と称して子ども受付口を作ってみました。
これが以外と子どもたちの中では評判(勝手に想像しています)で、
今まであまり関わった事の無い子、お話した事の無い子が現れます。
一応当初は生き物を見つけた子が、その生き物を調べる(聞きに来る)窓口と考えていましたが、
さに有らず! ティッシュやハンカチの落とし物受付、友達の呼び出し依頼、世間話の場となりました。
3人まで乗れる特性お立ち台も設置し、お顔が良く見えていい感じです。
年少さんもお話が上手になり、入園からの成長を感じます。
そうです、今日は七五三です。子どもの健やかな成長を祝います。晴れ着を着てお祝いされたお家も多いことでしょう。
今日持ち帰りました飴をどうぞ召し上がれ!(かわいいです^-^)
そんな時期に、作品展。
こちらも幼稚園活動の「動」の活動の一端だった運動会から、「静」または「精」の一端を表現する活動です。
考える力、作る楽しさ、出来上がった嬉しさ、いろいろな思考が頭を廻ります。そして充実感・達成感を感じます。
どうぞ初冬の1日、ゆっくりと参観して下さい。
ごついでに、3階へ寄って下さい。お山の自然や生き物がお待ちしております。
これは裏側。表に誰かいるよ???3階です。
ではお待ちしております。制服で登園ですよ!
フィリピンのレイテ島の台風、高潮被害が深刻です。
想像できない台風。どんなに怖かった事でしょう。
日本を襲った地震に津波も最大規模の自然災害ですが、この原因は地球という星が持つ、人間にはどうにも止められない性格の災害です。
しかし台風は、それもこれほどの規模の台風は、その原因が地球温暖化を一因とする事はまちがいないと言われています。
どうしたらいいのでしょう、私たち人間は!
まずは多くの援助が行き届いて、少しでも早く落ち着けるようになる事を祈るばかりです。
同時に心が痛いのは、東日本大震災の時もそうでしたが、
多くの野生動物が同じように被害に遭っていることも心の隅に置いて下さい。
丁度日本から冬を越すために多くの渡り鳥がこのフィリピン諸島周辺を目指して戻っていた時でした。
ハチクマというタカの1種もインドネシナ半島で冬を過ごします。
それでなくても年々数を減らしている夏鳥たち(日本で子育てをする種類)。
毎年幼稚園の玄関でかわいい顔を見せてくれるツバメもそうです。
きっと彼らの棲息状態も最悪の事になっているでしょう。
私に出来る事は何か。考える毎日です。
さて、久し振りに冬の新しい体操が出来ました。
お知らせもしましたが、手具を使います。それもハンカチ!
実はとても優れた体操のアイテムで、多くの成人の体操にも取り入れられています。
やってみると何とも苦しい!(私には)子どもたちもちょっと大変。
でも体がポカポカになります。体全身を使うので寒い冬にはいいでしょう。
曲は、「手のひらを太陽に」です。あのやなせたかしさんの作詞です。
アンパンマンの産みのお父さんでは世界的にも有名ですが、他にも多くの作品を残しています。
今までの体操、ペンギンパラダイスと併用して、冬の体作りに取り組みましょう。
この詩にも出てくるミミズやオケラ、アメンボなどなど、みんな幼稚園のお友達なので丁度いいでしょう。
そこで今日はこの歌。もちろんご存知ですね?
♪ 手のひらを太陽に ♪
作詞:やなせたかし 作曲:いすみたく
♪ ぼくらはみんな いきている
いきているから うたうんだ
ぼくらはみんな いきている
いきているから かなしんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
真っ赤に流れる ぼくのちしお
ミミズだって オケラだって アメンボだって
みんなみんな生きているんだ 友達なんだ ♪
そうだ、生きているんだ。だから八千草さんのように、「いつも楽しく」過ごそう。
その為には体作りでしょう、ね!
毎朝放送されているテレビ朝日の情報番組、モーニングバードの撮影に協力しました。
私は見た事がありませんが、午前8時から10時までの番組だそうです。
その中の「G-ウーマン」というコーナーで、今回は女優の八千草 薫さんを特集するそうです。
八千草さんは公益財団法人日本生態系協会の理事をしています。
そこで、八千草さんがライフワークとされている、身近な生き物との触れ合い、という一面の人となりを、
ながつた幼稚園の自然環境で、子どもたちと一緒に生き物を探す設定で、昨日撮影に協力しました。
この生態系協会へは、ながつた幼稚園のお山環境活動を毎年報告していて、今回そんなご縁で撮影依頼となりました。
今回私は子ども環境管理士として、ビオトープ環境を案内する役でした。
16日から公開予定の松竹映画、「くじけないで」の主演女優をされているので、その番組宣伝も兼ねています。
明日12日(火)のこの番組内でながつた幼稚園での撮影の場面が紹介されると思います。
父母の会の役員の皆様にご協力いただきました。
日曜日にもかかわらず、制服で集合していただき、ありがとうございました。
どれくらいのカットで子どもたちが出てくるのか分かりませんが、
もしお時間がありましたら、ご覧になって見て下さい。
午前9時過ぎの「G-ウーマン」というコーナーだそうです。
この日は池の中の赤トンボやシオカラトンボのヤゴ、そして草陰に隠れていたツユムシ。
そしてそして、カラスザンショウをたっぷり食べて、秋の枯れ草の中でも瑞々しい緑色をした、クロアゲハの蛹を見つける事が出来ました。
さてさて、どんなシーンになっているでしょうか!
(左端が八千草さん)
撮影を終えての記念写真。
(左:八千草さん、右:・・・)と子どもたち。
「いってQ」という日本テレビの番組をご存知でしょうか?
イモトさんはご存知かもしれませんね。(まゆを太く書いて何にでもアタックする強靭な女性です。生き物好きは私と同じ?)
普通の芸人さんが、8.000mの山に登りますか!
と言うか、登れますか?登山の経験が無い方が、数回の登山と実地訓練で、デスゾーンなる環境へ行けるのでしょうか!
なんという強い人なんでしょう。まだ20代の若き乙女なのに・・・。
彼女のような逞しい精神と困難を乗り越えるユーモアと、協調性と意志の強さを持ちたいです。
今から山登り、始めましょう!いえ、行ってみたい、8、000mの世界へ。
1か月もお風呂なし。トイレもその辺で済ませ、食事も寝る場所もその時の環境による。
こんな極限で何が出来るでしょう。
いくら番組の任務とはいえ、緯業ですよ、マナスル登頂は。
後30歳若かったらな・・・・・。イモトさんはもう立派な登山家ですね。
高尾山で心臓が破裂しそうな人が語れるはずもありませんが、今非常に登山への憧れを抱いております。
おめでとう、マナスル登頂、いってQ登山部さん!
今週6日までで提出をお願いしました学校評価ですが、
たくさんのご提出をいただきました。
ありがとうございました。
また集計しまして、2月の進級説明会で報告いたします。
パラパラと拝見しましたが、相当辛口なご意見から、ご提案やら、お褒めの言葉やら、いろいろな声を寄せていただきました。
文字通り、日頃の教育活動を評価していただきました。
これを生かしてまた次年度へ繋げたいと思います。
1つ言える事は、私立学校としての理念や創立の精神、幼児教育の考え方やその取り組みは変えずに、これらに共感して入園を決めた方々のご期待に応える事が使命と考えます。
物事の判断をぶれずに進めて行きたいと思います。
今週もお疲れ様でした。
あっという間に1週間が過ぎます。また寒くなるようですから気を付けましょう。
幼稚園では加湿器を出し、感染症対策のキットをクラスずつに用意し、冬の準備をしています。
今日はここまで、おしまい。
今日からまた寒くなって来るようです。
そうですね、立冬ですから。冬の始まりです。そして鍋の日。
冬、好きですか?私は冬派ですからこれからの季節は楽しみです。
でもやっぱり寒い日は、お鍋料理でしょうか。
一人で食べるお鍋料理も人気だそうですから、本物の食材を準備して^^;
コトコト煮立てて召し上がれ!
作品展の準備も順調に進んでいるようです。
お部屋を見に行くと色とりどりの作品が所狭しと並び、展示の出番を待っています。
今年は丁度食材疑惑が問題になっていますが、テーマが「見て楽しい、食べて美味しい、いただきます」なのです。
まさにグットタイミング?「これは食べられません。」とか、「バナメイエビです。」とか注意書きを付けないと行けませんね。
それでも子どもたちのだーーーい好き!がいっぱいです。
年長さんは食材のルーツまで調べてみました。
どうぞお楽しみに!
今日はまた宇宙へ飛び出す日本人がいます。
なんと4回目の宇宙滞在。それも今回は半年間も国際ステーションに留まり、多くの実験やデータの収集をするそうです。
また格別な宇宙からの写真を届けてくれるでしょう。
こちらも楽しみです。
無事に行って、帰って来て下さい。
寒くなると夜空もキーーーンと映えて来ます。
やっぱり冬は楽しいです。
2011年12月10日の皆既月食
宇宙は漆黒の闇なんだな・・・・。
ああ、お腹が空きました。
たまには美味しい物を食べたいな、と思って食べた、又は買った食品が、
表示と違う食材だった・・・・、なーーーんて人々の夢を、あるいは喜びを壊すような事は本当に悲しいです。
そのつもりで支払った対価が違う物の金額だった!なんて。
有名ホテルやレストランでの食事も美味しくなくなってしまいますね。
でもお腹は空くし・・・・、どうぞ関係者の皆様は人々の期待を裏切らないようにして下さい。
美味しい物を食べている時は皆幸せを感じているわけですから!
きちんと調べて、そのままを告げて下さい。
それでなくても食べられないで廃棄される食品が溢れています。
1品1品を大切に、気持ちを込めていただかないとバチが当たります。
「出されたものは何でも食べる!」と母に言われた事もありますが、
とにかく食べ物を無駄にすること無く、感謝してしっかり食べる!これに尽きます。
ああ、お腹空いたな・・・・。
今日は連れ合いの当番日。何を食べさせてくれるでしょうか?
ビーフカレーと言いながら、ポークだったりして!