< 新入園児受付に向けて >

また今年も11月1日がやってきます。

毎年毎年気が気ではありません。私立学校なので選択される立場です。

45年という長い期間幼児教育に邁進してきましたが、

時代が大きく変わる中、「これでいいのか」といつも模索してきました。

来年は国の制度も変わる中、父が築いた幼児教育の本質を変えずに、現代にも通じる仕組みや内容で続けていく事が使命です。

果たしてこの使命を良しとして、入園を希望してくれる方がどれほどいらっしゃるか、明日に掛かっています。

自信もあり、迷いもあり・・・・・・・。

しかし現在回収している学校評価でこの様なご意見をいただきました。

決して私たちの目指している幼児教育が間違っていないことを評価してくださいました。

この事を胸に刻み、教職員力を合わせて子どもたちの成長の一助に成りたいと思います。

<ながつた幼稚園の優れていると思う点>

①行事の雰囲気がピリピリしない点。

各行事に無理がなく、子どもたちの成長に合わせたプログラムを準備している点。達成感や盛り上がりだけに偏らず、子どもが楽しんで活動できるように工夫している点。

②子どもの自主性を尊重している点。

なわとび・砂場のどろんこ遊び・お山遊び・折り紙・独楽クラブ・虫クラブと子どもの興味に沿った対応をしている点。選択肢が多く有り、一つ一つにとことん向き合ってくれる先生方。親は本当にありがたいと思う。

③伝統にしがみつかず、常に改善に取り組んでいる点。

ふきのこ会スケジュールの見直しや写真のインターネット販売、新しい体操やトイレやホームページの改修など、一度決めて長年運用している事を変えていくことはとてもエネルギーを要することですが、果敢に取り組んでいる。どこか見直すべき点は無いかと常に考えている点。ようちえん日記で園の様子を知ることが出来るのが素晴らしい。

④幼保小活動。

小学校との交流活動は意外に入園前の保護者には知られていない。これはいずれ通う小学校の生徒たちが園に来てくれたり、

卒業後も園を訪問して先生方と会うことができるのは素晴らしいアピールポイントになる。

以上本当に有り難く、御礼申し上げたいです。

多様な幼児教育の理念があり、独自の活動を繰り広げる横浜の私立幼稚園界にあって、

ながつた幼稚園が目指す教育を見事に評価してくださり、応援してくださいました。

人が一人で社会へ出て行くその礎は、人に愛され人に認められ、人を信じ他人を知ること。ここへ向かって私は、みんなに熱を伝えながらながつた幼稚園を存続させたいと思います。

 

 

 

 

< 焼き芋練習 >

先生方も落ち葉で焼き芋を焼いたことがなく、想像の世界のようですが、

なんとか手探りでやってみた試験焼き芋。

私は幼い頃父が自宅の庭で落ち葉焚きをする時、毎回おいもをどこからか持ってきてそのまま火の中へ放り込んだのを覚えています。

野外学習ではアルミホイルに巻いて火を出さないように気をつけながら、スモーク状態を保ちつつ何度か経験しました。

火を起こすのもマッチからです。今日はバーナーで炭に火をつけましたが^^;

(小学生の頃毎日練炭を熾していたので火熾しは得意です。先生方は出来ないだろうな・・・・)

K先生と火の番をしながら45分。

素晴らしいおいもが出来上がりました。

濡らした新聞紙を巻いて焼いたものは、スイートポテトのようにしっとりと、

巻かないものはホクホクと本来のおいもそのままの食感を楽しめます。

直径が10cm程あるものは、1時間30分はかかります。

こうして黙黙と落ち葉の白煙に包まれながら、焼きいも練習を終えました。

もちろん今日のおやつはこの焼き芋(女子は大好き!)

2月の本活動に合わせて火のつけ方や落ち葉の量、おいもの大きさや片付け方法など、ノウハウを積み上げておきましょう。

今日のところはまずまず成功です。本番が楽しみです。

肝心のサツマイモも、有機農法のこだわりおいもを使いたいと思っています。

それにしても体中いぶされた感じで、臭い!

 

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 15:29

< やめてやめて、蜘蛛はいいよ・・・ >

虫好きの男の子達が虫がいなくなって寂しいのか、せっせと蜘蛛を取ってきます。

蜘蛛は虫じゃないし、やめてやめて、そんなにたくさん!

一籠に6匹も入れて、もう蜘蛛はとってこなくていいよ・・・・。

ジョロウグモが言えなくて、「ジョウクモいたよ。毒があるよね。」と言う年少さん。

「毒はないよ」と言うと、

「お尻赤いよ」

赤い色はやはり危険をイメージさせるのか、セアカゴケグモの影響で、赤は毒につながっているのか、

ジョロウグモも散々ですね。

こちらもカマキリ同様これから卵を産むのです。

どうぞ放っておいてやってください、園児の皆様!

蜘蛛も大事な仲間ですよ。ちょっと好きじゃないけど^^;

オニグモ

きれいに張るよねーーーー!芸術技です。網は夕方張り出すのです。

アシダカクモ

自宅に潜入した憎きやつ!でも殺生はしていませんよ。

ナガコガネクモ

この白いギザギザ網が目印。

こちらはコガネクモ。これは結構カッコいいね!今は貴重な存在です。

控えめな白いジグザクが目印。

そして噂のジョロウグモ。ただいまトンボをお料理中。

お尻の裏が赤いのです。

知っていますか?蜘蛛の糸は縦糸はベタつきません。自分の逃げるルートを確保するためです。

横糸が強力な粘着性を持ちます。これには自分も掛かるのです。

手で触ってみてください。はっきりわかります。

どうやって粘る糸とそうでない糸を分けて出せるのか?

恐るべしスパイダーたち!!!

 

< 秋の夜長の読書週間 >

つるべ落としの秋の夕暮れ

の通り、5時を過ぎると一揆に宵が迫り来る秋は、夜の時間が長い分静かにゆっくり過ごす事ができるので、「読書」なのでしょうか!

宵が早いと仕事も終わりたくなっちゃうし、早々にお布団に入って読書に耽るのは気持ちよさそうですが、

あっという間に眠っちゃうのは私だけでしょうか???

本屋さんの店員さんは驚く程の読書時間を有していますが、

一体どこでそんな時間を捻出しているのでしょう???

それが仕事!ってこともあるでしょうが、1日で1冊読破は当たり前とか^^;

まあそこまで必死にならないまでも、空想の世界へ連れて行ってくれる本は、やはり生活には欠かせないアイテムの一つでしょう。

子どもたちにもいい本に沢山出会って欲しいと思います。

まずは「シートン動物記」又は「ファーブル昆虫記」かな・・・・・・・。

「ニルスの不思議な旅」や「エルマーの冒険」なんていうのもいいですね。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:04

< 遠足へ行ってきました >

先週から久しぶりにバスを運転しています。

園外散歩や幼小交流やらであちこちへ送迎していますが、今日はこどもの国までです。

少々緊張して、真面目に運転しました。(いつも真面目です^^;)

素晴らしいお天気の中、大変楽しく過ごしてきました。

ご協力頂きありがとうございました。

笑顔、笑顔、ヽ(*´∀`)ノ笑顔の先生とみんな。

汽車を待つちゅうりっぷ組。こんな時でも先生はポーズ!

そして走る、走る、走る。

私も一緒に!遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ。

暑い、暑い、今日は寒くなくて、良かった。

こんな時でもバッタは捕る。

ダルビッシュも乗る。

混んでる、トンネル、いつ出る???

ちょっと失礼して、パンダと一緒^^;

これパンダですよね?

一度集まってお話を聞く。うーーーん、きれいな空と広々な草地。ここはこどもの国だ!

で、お弁当。

食べる、たべる、食べる。

子育て支援基金助成か・・・・・・、「あんたがたどこさ」の歌、知ってますか?

本日の観光バス、バス、バス、とこどもの国線への人、人、人。

この後ろ姿は目黒幼稚園さん。保護者同伴で東京からお越しです。体操着が目黒っぽい^^;?!

そして帰りのバスの中!ピーーーンチ。15分遅れですよ、れんげさんとちゅうりっぷさん。何でも遊び過ぎたとか!

帰りのバスは2時10分発なのに、大丈夫・・・・・・、大丈夫。ドライバーは私ですから・・・・ホホホ。

こうして遠足へ行ってきました。楽しかったね、年少さん!

 

 

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:25

< 認定返上 >

来年度から導入される子ども・子育て支援新制度は認定こども園の普及を図ってのことですが、

懇談会でも少しお話ししたように、大規模幼稚園にとっては現体制から変更することによって助成金の額が大幅に減らされてしまいます。

それでは多くの子供たちを受け入れ、教員もたくさん配置しているのに経営が成り立ちません。

結果、現在548の認定こども園の内、その10,9%が認定を返上する事態になっているようです。

これを受け政府は補助金の見直しをするように指示を出したようですが、

まだまだ不備があるこの新制度には十分時間をかけて検討していきたいと思います。

そして明日は晴れそうですね。

年少さんは遠足に行けそうです。良かった良かった。

教育時間中の遠足ですので少々行き帰りが忙しいですが、広い芝生を思い切り走ってきましょう。

忘れ物をしないようにお願いします。

明日はこのために全学年お弁当です。

 

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:03

< 見つけた、見つけた >

冷たい雨が降る中、年中さんは遠足に続き幼稚園・小学校の交流事業で小学校へ出かけました。

雨が降ると言っても、雨天時は送迎バスの出番です。

クラス毎順番にピストン送迎をするのですが、

小学校へ着くと落葉樹のハナミズキがきれいに色付き、子供たちを待つ間眺めていたら、

なんとオオミズアオの幼虫を見つけました。オーーーー素晴らしい!

幼稚園のシンジュサンに続き、今度はオオミズアオか・・・・・。

早速小学校の先生にその価値を伝え、「教材にしなさい」と言ってきました。

学校の先生は少々戸惑った様子でしたが、そこは先生!

しっかり写真に収めていました。よしよし(^_^)ノ

そうそう見られる幼虫ではありませんので、身近で見られた場合は何らかのアクションを起こさないとね!先生なんだから。

(虫好き教員としては^^;)

年中さんも2年生と楽しく過ごせたようですし、今日も1日感謝です。

その幼虫は我が家のハナミズキにも御出でくださり、現在2頭を飼育中(ホホホ)

それがこれ!

茶色いところが顔です。お尻も茶色か!

トゲを持ちますが毒なんてありませんよ。ちょっとチクチクするだけです。これは鳥よけの防御方法でしょう。

透明感のある綺麗な黄緑色!

成虫は薄水色の素晴らしい蛾。

実は幼稚園の冷蔵庫に成虫1頭を冷凍保存しています。

作品展でお目にかけましょう。

では、風邪を引かないように。

おしまい。

 

< 女性の活躍 >

「原始女性は太陽であった」という言葉を残したのは大正時代の女性活動家、平塚らいてうの台詞。

原始に限らず現代だって、そして家庭内では母が絶対的な太陽のはずと私は思っています。

どの世界でも(動物界でも)メス(♀)の意思や行動は繁殖上非常に大きな役割を担っています。

女性が(♀が)優位に立って物事を回していることだって数多くあるのです。

そんな女性の活躍がクローズアップされた日本の政界で、結局役目を全く果たさず二人も任を離れることになりました。

それも私たち一般国民からすると非常に無責任な思考のなせる末路で、ましてや1円だって経理が合わないと監査を通らないはずの税金の収支が数千万も違っていたり、無くなっていたりという政治資金とは一体どんなお金なんでしょうか!!!

自分のお財布の中身が1,000円消えれば大騒ぎでしょう^^;

立派な私たちの税金なのに、きちんと監査してくれる仕組みはないのでしょうか?

「うちわ」だって立派な品物の一つ。

これをどんな立場で、どんな場面で使用可能なのかの判断もせず、政治家を目指す方々は活動しているのでしょうか?

わからない???

父母の会の会計も、自治会の会計も、そして幼稚園の会計なんて、それはそれは神経質になって収支を確認します。

当たり前です。人様から預かっているお金なのですから。

あの期待した若き科学者小保方さんも、今では過去の人。

(STAP細胞はどうなったのでしょう???)

私も仕事一筋で歩んできているので、女性の活躍には大いに期待しているのですが、

なんとも腰砕けになってしまいました。

残念至極ですが、母親業は今日で解任ってわけには行かないので、全て自身の責任下において物事を判断し、家庭を切り盛りして行かなくてはなりませんよね。

いつまでも太陽のように輝き、自信と誇りを持って大いに活躍してください。

女性の皆さん、頑張りましょう!

Filed under: 社会情勢 — itsuko 15:10

< 反省会 >

本日は運動会準備委員さんの反省会がありました。

昼食を済ませて午後からの会ですが、

午前中は子どもたちの活動がいっぱいに入っているので、ホールの利用を有効にすべく、

午後からのご参集とさせてもらっています。

今年の運動会は当日の天候にも恵まれ、プログラムを無事に終了できました。

準備委員さんには打ち合わせから前日・当日の準備片付けと、多くの時間をとっていただきました。

毎年張り切っての最大の援助を頂きまして、ほんとうに大助かりです。

しかしできるだけ効率よく、スムーズに進められるように毎年改善しているつもりですが、

ある程度の拘束時間と荷物の運搬作業があることはご理解いただかないと、お手伝いとして成り立ちません。

其の辺は把握・認識した上で準備委員さんに立候補していただきたいところです。

小学校での開催ですので、使用備品の運搬は避けられません。

「何でもします。どうぞ言って下さい」の一言で、

私たちは心から感謝しながら、お手伝いを依頼しています。

教職員だけでは大きな行事開催が不可能だからです。

是非ご理解いただきたいところです。

もちろん皆様に怪我や事故がないように最大の注意を払って、分担、効率よく今後も取り組みます。

細かな反省点を次回に活かして、また素晴らしい運動会を開催したいと思います。

どうもありがとうございました。

そして来年もよろしくお願いいたします。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:31

< 輝け 年中組 >

幼稚園は3学年制。中学・高校と一緒ですが、どうも中間の学年は話題が不足するようです。

3姉妹の真ん中はドラマでも中途半端な役どころが多いような・・・・・・・?

ちなみに私はその真ん中^^;

そういえば姉は頼りにされ、妹は可愛がられていたな・・・・・・・!真ん中は放ったらかされていた・・・。

昨日お渡しした学校評価のご意見の中に、

「ホームページにおける年中組の記事が少ない!」

とご指摘をいただいたようです。

幼稚園日記は曜日ごとで担当の先生がアップしているようですが、

たまたま、そうですたまたま年中さんの話題が少なかったようです。

でも貴重なご意見ですから担当している先生方はバランスよく、3学年均等に話題を取り上げてください。

私のページは「独り言」ですので、気ままに、趣くままにが基本です。

これからもお叱りを受けないように、言葉使いや乱暴な物言いは避けて、

楽しい、嬉しい、胸にぐっとくる(良くも悪くも?)「独り言」を綴って参りましょう。

来週は年中さんを特集してください^0^

 

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:56
Page 1 of 212