< ようやく撮れました、トラツグミ >
また今夜は雪の予報ですが困りますね。
昨日は暖かかったのでもう春?/(^o^)\なんて、まだまだのようです。
今年5年振りくらいに越冬にやってきたお客様、トラツグミ。
やっと写真に収めることが出来ました。
日常、地上で採食しているので雪が降ると彼らも困ってしまいます。
雪が多い高地から降りてきているのに、越冬にならないね^^;
皆様も明日は滑らないように地上に注意してお過ごし下さい。
今週もお疲れ様でした。
また今夜は雪の予報ですが困りますね。
昨日は暖かかったのでもう春?/(^o^)\なんて、まだまだのようです。
今年5年振りくらいに越冬にやってきたお客様、トラツグミ。
やっと写真に収めることが出来ました。
日常、地上で採食しているので雪が降ると彼らも困ってしまいます。
雪が多い高地から降りてきているのに、越冬にならないね^^;
皆様も明日は滑らないように地上に注意してお過ごし下さい。
今週もお疲れ様でした。
明け方の空に下弦の月と木星が近く、とてもきれいな情景を見せてくれました。
東の空のオレンジも柔らかく、平和な1日の始まりを期待したところですが、
世の中なかなかそうは行かず、あちこちで悲しい出来事が起きています。
そんな中、太陽系には第9番目の惑星があるとか???
2,3年のうちに発見されるのではないか!!!とちょっとワクワクする報道が流れましたが、
一体宇宙とはどんな成り立ち、仕組みになっているのか、考えると目が回りそうです。
今更第9番目で、太陽を回るのに2万年掛かるとか^^;
どんな世界なんでしょう???
日本人が発見しそうな唐突な予感を抱きながら、待つことに致しましょう。
久しぶりのお行儀で年長さんは戸惑ったようですが、
お箸の使い方は褒められました。
お正月に練習しましたか!?
2月に入ると保護者の方々の練習もあります。
おうちで子ども達と一緒にお稽古してください。
ゆり組さんでインフルエンザB型が発症しました。
明日は観劇会があるので全員マスクをして観覧します。
ユリカモメはカモメの仲間でもお顔が可愛い冬の鳥。
今、恩田川に4年ぶりくらいに上ってきています。
私が見た時は43羽いました。
小ぶりのこのカモメは赤い足に赤いくちばし!ほっぺに黒のワンポイントもまたチャーミング!
なんておしゃれなんでしょう!
お暇ならお散歩しながら会いに行って見てください。
毎年見られるとは限りませんから。
唱歌 「スキー」 作詞:時雨音羽 作曲:平井康二郎
♫ 山は白銀 朝日を浴びて 滑るスキーの風切る速さ
飛ぶは小雪か 舞い立つ霧か おお々この身も 駆けるよ駆ける
♫ 真一文字に 身を踊らせて さっと飛び越す 飛鳥の翼
ぐんと迫るは ふもとか谷か おお々楽しや 手練の飛躍
♫ 風をつんざき 左へ右へ 飛べば踊れば 流れる斜面
空はみどりよ 大地は白よ おおお あの丘 われらを招く
{昭和17年12月 初等科音楽4年}
スキーは楽しいですが、降り過ぎる雪は災害でしかありません。
115年ぶりの奄美大島の雪にもびっくりです。
でも115年前に一度雪が降っていたことにも驚き!地球の経年単位は私たち人の感覚ではないからね^^;
寒さを逃れて南へ移動した鳥たちはどうしているでしょうか?
軒並み氷点下となっている北の生きものたちは命を繋いでいるでしょうか?
早くいつもの気候に戻って欲しいです。
無事に2日間の行事を終えました。
雪の心配があり個別の配布物も作りましたが、結果は両日とも降雪なく、時間通り進められました。
毎回のことながら、皆様にはご協力を頂き、混乱なく終了できましたこと感謝いたします。
それぞれの子にとっていい思い出に、そして何かの時の自分の励みになればと思います。
子どもたちも先生方もまた一つ何かを得て、大きくなって欲しいです。
2日間はお休みをいただきます。
預かり保育はやっています。
皆様、お疲れ様でした。
子どもたちのテンションがピークになっています。
どの子も自分なりの頑張りを表現しています。
あの子がこんな大きな声出すの!
この子がすごい、上手、その顔。本当に怒っているみたい!
それぞれの役を十分理解してなりきっています。
お遊戯がまた最高。どこかのステージにも充分立てます。
そのくらい子どもたちが見てもらう楽しさを感じているようです。
明日は出来るでしょう。天候が少々心配ですが、やりますよ!ふきのこ会。
子どもたちのパワーをどうぞどうぞ全身で受け止めてください。
このパワーは全て自信に、そして次への意欲になっていきます。いい思い出にも・・・・。
どうぞ気をつけてお越し下さい。
冬が好きな私にはこの寒さは嬉しいのですが、北国を襲っている寒波は本当に酷いですね。
おうちから1歩も出られない状況はどんなに厳しいでしょう。
雪国で生活をしたことがないので、その本当の厳しさはわかりませんが、
どうかはやく寒気が抜けて、安全な日常に戻って欲しいです。
この寒波は来週まで続くそうですが、それからは一揆に北上するようです。
もう少しの我慢です。皆様もどうぞお大事にしてください。
風邪を引かないようにふきのこ会に臨んでください。
NHKの総合テレビ、日曜日の「ダーウィンが来た」は良くご存知の方も多いと思います。
この度私が所属する団体の調査グループ(こまたん)が観察している鳥が取り上げられました。
それはアオバト!幼稚園の山にも立ち寄ったことが3回ほどあります。
この番組に出てくる大磯から丹沢へ帰る道すがら、全く方向が違うのですが立ち寄ったと思われます。
実に珍しい生態を持つ美しいこの鳥も大事にしたいですね。
鳴き声がまた非常に哀愁を帯び、一度聞いたら忘れられない声
「アオーアー、オーオー」と山の中で響くんです。
どうぞ番組を見てください。
もう日曜日は終わってしまいましたので再放送の木曜日21日です。
★番組プロデューサー矢野晴隆さんのコメント
『内容は後半までトピックが尽きず、尻上がりで面白くなって
いく感じですので、後半は音量大で見て頂けると良いと思います。
こまたんの皆さんもミニコーナーで大々的に出演しています。』
——————————————————–
■主題:ダーウィンが来た!生きもの新伝説
■副題:命がけ!荒波に挑む 森のハト
■本放送:1月17日(日)19:30~19:58【NHK総合】
再放送:1月21日(木)16:20~16:48【NHK総合】
■内容:
鮮やかな緑色をした鳥、アオバト。日本の山奥に暮らす森のハトです。
そんなアオバトが毎年春から秋、なぜか神奈川県、大磯町の海岸に集まって
きます。
でも海には危険がいっぱい。海岸の磯におりたアオバトに、数メートルの
大波が次々と襲いかかります。波にのまれて命を落とすことも少なくあり
ません。
さらにアオバトを狙う天敵のハヤブサ。こんな危険な海に、どうして森の
ハトがやってくるのでしょうか?命がけで荒波に挑むアオバト。謎の行動
に迫ります。
田奈中学校ではインフルエンザで学級閉鎖も出ているとのこと。
油断大敵です。
私がこのページで意見することではありませんが、
国民的人気グループだけに、そしてこれから益々自分の人生を謳歌して欲しいだけに、昨日の生放送は気の毒でなりません。
芸能という社会で人の力と資金を借りて活躍してきたことは事実でしょうが、
論語によれば、「三十にして立ち、四十にて惑わず、」己を通して欲しかったです。
しがらみや義理人情、そして恩義もあるでしょう。
でも自分の人生なのだから、よく会社とそして関係者と相談して、根回しにも時間をかけて、
各人の意志を通して欲しかった。
会社も会社で結局のところ権力争いのようで、可愛い社員を世界のさらし者にしてしまいました。
個々の人間性溢れるタレント豊かな彼らです。
次の生き方を本当に考えて欲しかった。また違った世界が待っているかもしれません。
解散宣言が世に出た前々日の、HNKのど自慢チャンピオン大会に出演していた彼らを見て、いつもの様子ではなかったことが
妙に気がかりでした。
社会へ出て仕事をするということは多かれ少なかれ誰かの世話になるものです。どの職種もみんなそうです。会社だって彼らの人気で業績を上げてきたのでしょう。お互い様ではありませんか?
自らの意思でやりがいのある仕事を精一杯して欲しい、と若い彼らを見ていてつくづく思います。
自分を大事にして、はつらつと活躍する彼らを見たいのです。
ガンバレ!SMAP!!もう一度よく考えて。
今のSMAPが全てじゃないよ。
今日は天気予報通りの降雪となりました。
日曜日の午後から気が気ではなく、1時間ごとに予報を眺めては今日の三段を考えていました。
深夜から雪になり午前3時頃は断続的に降る雪でした。
5時には道路も真っ白。これは送迎バスの運行は危険と判断し、
また小さなお子さんを連れての登園も困難と思い、休園措置を取りました。
なぜか神奈川県内東部に大雪警報が出ませんでしたが、隣接する町田市は深夜から警報が出ていました。
(携帯の災害情報がしょっちゅう鳴っていました^^;)
どちらにしても気象による判断は難しいですが、
子供たちの安全を最優先に考えると、その措置は決まってくるのでしょう。
しかし広い地域で多くの回線が飛び交うと、送信が滞る現実が今日も起きたようです。
なかなかメールを受信できない方もいたようで、登園された方もいました。
今後も大規模災害時を想定しなければなりません。
より迅速に確実な情報伝達方法を考える必要があります。
昨日は阪神大震災から21年。今でも傷跡は大きいはずです。
心の傷も癒えないでしょう。それでも時間は流れていき、次の災害や課題に追われています。
日々の生活が豊かになっても、その機能が停止した時、人々はどのように動き、どう対応するのか、個人個人の判断と応用力も問われます。
現にメールが届かないと思うと、自らホームページにアクセスしてくださったり、ママ友ネットワークで確認していただいたり、と次の手段を取ってくださった方もいたようです。
災害に対してどういう心積りで臨むかを、日頃から個々が考えておく必要があるでしょう。
幼稚園でも次の手段を迅速に打てるように、より良い方法を見つけようと思います。
明日は平常教育でお弁当です。
朝は路面が凍っている可能性があります。
また危険に備えて事故の無いように登園してください。