< 生活発表会へお越し下さい >

インフルエンザで毎年悩まされますが、何とか蔓延はなくなり落ち着いてきました。

大変残念ながら欠席するお友達もいますが、クラスの頑張りをみんなから聞いたり、ビデオを見たり、

また出席した時に共有してください。

年少さんや年中さんは晴れの舞台が1年延びたと思って、それまでにまだまだ多くを吸収して発表に繋げて欲しいと思います。

年長さんは幼稚園最後の発表会ですが、まだこれから濃密な2か月が続きますから、

まずは体調を取り戻し、元気なお顔を見せてください。

皆様もマスク等を携帯し感染予防に努めながらお越しください。

子どもたちの最高の発表を楽しんでください。

笑いあり、涙あり、の名場面に乞うご期待!

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:11

< 訴えてみたが・・・ >∧< >

昨日は横浜市幼稚園協会と横浜市幼稚園父母連合会(緑区はながつた幼稚園の役員さん)の新年意見交換会へ行ってきました。

デジカメもiフォンも持ち込むのを忘れ、写真がありませんですみませんが、

林市長と市議会議長も挨拶に来ていました。

と同時に横浜・神奈川が選挙区の衆議院、参議院、県会、市会の各議員さんが勢ぞろいしていまして、

区ごとに分かれているテーブルで意見交換です。

園長が交代して私は初めて出席しましたが、各園の先生方より、幼稚園に出入りしている教材各社の所長や営業マンの方々との方が親しく^^;

意見交換になったかどうか?

そんな中、お互い手持無沙汰だった緑区・青葉区選出の衆議院議員、福田氏と話す機会があり、

幼稚園の現状を訴えてきました。

自民党は元々幼児教育無償化を訴えていますが、社会の構造や保育園と幼稚園との棲み分けをしっかりつけないと意味がない事を語って来ました。

とりあえず熱心に聞いてくれましたが、こういう場所では顔見せでしょうから(失礼かな!?)どこまで理解して下さったかわかりませんが、

保育園と幼稚園がぐちゃぐちゃになり、結局認定こども園という摩訶不思議なくくりが出来、経営環境だけでそちらへ動く幼稚園が多い中、

質の高い真の幼児教育、人生の基盤を作る幼児期の大切さを社会全体で認識し、見直すことが置き去りになっています。

0-3歳は家庭では補えない家庭教育の充実を保育園で、4-6歳は就学前の教育理念を持ちカリキュラムを整えている幼児教育を幼稚園で行うことが理にかなっていて、

施設も人材も全国に十分に整っているんです。なぜこの環境を運用しないのか???

混在していてどちらの環境にも両方を求めようとする制度にしたから窮屈になり、適当な仕上がりになっていることを訴えてきました。

待機児童解消だけに焦点が当たる中、国の教育制度全般を改革し、保護者が働く労働環境まで北欧並みに自由に選択できるようにすれば、日本の教育は元々水準が高いのだからしっかりした循環が出来るのです。

なんで付け焼刃的な対処療法で事を済ませようとするのか?

生物界では当たり前の「棲み分け」をすることが、持続可能な社会の構築に繋がるのです。

わかってくれたかな・・・・・?

お料理が多すぎてもったいないと思いました。

子どもたちに食の大切さや残さないで、感謝して食べることを日々慣行している団体なのに、

ちょっと考えて欲しいと思いました。

ドギーバック持って行けばよかったな!残った料理は持ち帰るくらいの園長先生方の意識が地球環境に優しく、廃棄処分される食品ロスに繋がっているといいのに・・・・。

みんなもっと自然環境を学んで欲しいです。

< 難しいね、一緒に遊ぶって >

お話し窓口に泣きそうな顔をした女の子がやって来た。

そ―――と窓を開けると淡々と訴え始めた。

「私ね〇〇ちゃんと氷鬼する約束してたのにね、〇〇ちゃんがドッチボールやっちゃってね、

▽▽ちゃんとやろうと思ったっら▽▽ちゃんはなわとびやるって言ってね、みんな遊んでくれないから、

ブランコ乗ろうとしたらね、乗ってるから代わらないって言って、私遊ぶ人がいないの・・・・・」

なるほど、予定外の事が連続で起きたんだね。

一緒にやろうと思っていた人が急にやらない!って言うことは大人の世界ではよくあること。

難しいよね、みんなで一つの遊びを楽しく遊ぶのは。

「どうしようかね・・・?」と私。

「・・・ 」と年長女子。「後で三人で話し合ってみたら?」と私。

こんな時幼児期の男の子は比較的ドライで、次の遊びに気持ちをシフトするが、

女の子は少々引きずるようだ。もちろん個々の性格にもよるが、仲良しは組は仲良し組を保とうとする。

彼女は納得できない顔をしながらトボトボと去って行った。

私たちは多かれ少なかれ誰しもこんな体験を経験して来たはず。

またこのような場面に多く接し、もどかしい気持ちを抱き、それを解決方法へ導く思考が何よりも幼児期には育てたい心の成長だ。

それには集団が必要で、様々な場面・環境設定が有効になる。

きっと彼女は次の遊び方を考えるだろう。

遊ぶ・感じる・考える と唱える本意がここにある。

3人一緒に外遊びに臨むのか?個々の意見を尊重するのか?誰かが少しずつ譲歩して一つ一つの遊びを順番にしていくのか?

全く違う遊びを提案するのか?

難しいね、みんなが許容する道は。でも問題解決能力を身に着けることが重要なんだ。

だから人生の基盤作りとなる幼児教育であり、『三つ子の魂百まで』言われる所以でしょう。

Filed under: こども環境管理士,宇宙,幼稚園活動 — itsuko 14:43

< 寒いけど生きていくよ >

鳥の世界にもインフルエンザはあります。

発症するかしないかは人と同じ。

体が弱るとウイルスが活性化し、悪さをします。

そうならないように冬でも鳥たちは何とか体力をつけないとなりません。必死です。

食物が無い中、食べられるものは何でも食べます。もちろん水も飲みますので、水場は貴重な命綱。

ちょっとしたお皿に水を張って置いておくだけで、野鳥たちは毎日のようにそこを利用します。

ジョウビタキは干からびたミミズを飲み込みました。

あまり乾燥ミミズは好きではありませんが、この寒空にそんなことは言ってられません。

氷水の中だって平気で飛び込むヤマガラ。羽は鳥たちの生命線。お掃除は欠かせません。

ヒヨドリはキンカンをもいで食べました。

寒いけどお山には多くの生きものが生きています。

< ケイ君 残念でした >

テニスの試合も厳しそうですが、最終的には肉体との戦いでしょうか!

5セット目の第6ゲームは疲れ切っていたようです。

どのスポーツ競技も基本は体を作っておくことですかね!

錦織圭君、次はまた輝いてください。

インフルエンザA型がが広がっています。昨年の12月から地域ではあちこちの小中学校で学級閉鎖がありました。

今ここでながつた幼稚園に回って来てしまいました。

お遊戯会の延期はありませんので心配です。

皆様も予防に努めてください。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 18:04

< 予防に努めて >

毎年学級閉鎖が出てしまいますが、今年は感染の具合が少なくて済んでいます。

これ以上広がらないように、出来ることを決めました。

土日を挟みますが各登園地域での感染も考えられるのでちゅうりっぷさんは平日2日間もお休みを取って、

クラス内の収束を期待します。

誕生会後の土日が発表会なので、当日発熱する可能性を極力抑えるため延期しました。

インフルエンザは空気が乾燥し、気温が下がるとウィルスが活発になるので、どうしても冬場の感染が多くなります。

実際昨年12月の速いうちから近隣の小中学校では学級閉鎖がありました。

大きな行事をいつの次期にしても完全に避けることは出来ません。

日々の状況をよく判断し、出来ることをやるしかなさそうです。

皆様も予防に努めてください。

明日は幼稚園協会の研究発表大会があります。

市内の幼稚園の先生方が集い各ブッロク毎の研究成果を発表します。

今回私は緑区の研修として1年半ビオトープ作りについて講師を務めてきました。

私もまとめ役で登壇しなければなりません。

風邪を引かないようにしなければ!

< 雨でしょうか、雪でしょうか >

明日は低気圧が関東沿岸を通るようです。

雨でしょうか?雪でしょうか?

インフルエンザウイルスには湿度が増えることで有効ですが、

雪はダメです。雨でお願いします。

寒くなるようですから皆様もあれこれ準備しておきましょう。

この冬はバスのタイヤ4台分、全て冬用のタイヤに変えましたので果たしてきちんと機能するかは少々試したい気もしますが、

雪はダメです!

一斉メールを使用することになるかもしれませんから、その時はどうぞ確認してください。

Filed under: 宇宙,未分類 — itsuko 17:43

< 乗ってきましたよ >

リハーサルが順調に進んでいます。

残すはDグループですが、お友達の発表を見ながらこうした方がいいとか、元気がないとか、あるとか!

舞台の上での表現を評価するようになっています。

年少のお友達のなんとかわいい事!

年中のお友達のなんと元気なこと!

年長のお友達のなんと上手なこと!

だんだんと自分が舞台で発表する事を意識して来ました。

乗ってきましたよーーーー。

先生方も演出効果をどのように上げようか四苦八苦ですが、やりがいもあります。

インフルエンザが全学年で発生していますが、出来るだけ少人数でリハーサルを済ませ、

本番を待ちましょう。

ご家庭では暖かくして栄養をつけ、睡眠を取って役者さんの健康管理をお願いします。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:18

< 震災から22年 > 

1月17日は阪神淡路大震災の発生日です。あの時の衝撃映像を覚えている方も多い事でしょう。

あれから16年後の3月14日にそれを上回る規模の地震が起き、巨大津波が日本を襲う予測は、残念ながら立ちませんでした。

繰り返される自然災害に立ち向かわなければなりません。

今も大雪で日常生活が困難な地域もあります。

大雪はもしかしたら地球規模の気候変動に関係あるかもしれませんが、

地震は大気がどんなに安定していても避けられません。この地球に生き、プレートのぶつかる日本に住んでいる以上、逃げようがありません。

私たちに出来ることをその度に見直し、自助・共助・公助の精神を身に着けましょう。

先週の土曜日は先生方7人で消防庁の上級救急救命研修に参加して来ました。

いざという時何かできる人として研修を受けました。

子どもたちにはもちろん、地域の中で役立てば嬉しいです。

時間はあっという間に過ぎ、大きな災害も記憶から薄れていきます。

あの大津波の記憶も薄れていませんか?

必ず来る大地震をどこか頭の隅おいておきましょう。

そしてご家族の中でそんな時はどうするか、決めておきましょう。

運よく生き残っている私たちに出来ることは、せめて次に大地震が起きた時に少しでも命を守れる手立てを用意しておく事でしょう。

リハーサルが進んでいます。

子どもたちは衣装を身に着け舞台に立つことを緊張しながらも喜んでいるようです。

ピカピカのライトを浴び、拍手をもらうことはそうそう経験できることではありません。

大いに自分を発揮してもらいたいです。

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 16:39

< 寒い、寒い >

寒くなりました。日本海側は雪が強くなっています。

北海道の旭川ではきっと雪国の動物たちが大喜びでしょうか!

極端に寒かったり、暑かったり、やはり気候変動の現象が徐々に頻繁に現れるようになりました。

アメリカのT氏は温暖化は嘘だ!なんてびっくりするようなことを言っていますが、

アメリカ本土でも今あちこちで異常気象の天候に悩まされているはずです。

自然災害にも何らかの手を差し伸べるのが大統領の大きな大きな仕事ですが、彼は大丈夫でしょうか?

昨日は満月。深々と冷える夜空に煌々と光っていました。

いよいよ来週からリハーサルです。

子どもたちがどんな舞台を見せてくれるか楽しみです。さすがに年長さんは舞台の使い勝手に慣れたもので、

役者さんの雰囲気も見え隠れしています。

インフルエンザも少し出てきました。年長さんにいます。

感染が広がらないように対策を立てて、本番に向けてみんなで心を合わせましょう。

週末は上級救急救命の更新研修を受けます。

いろいろ大変です。

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:47
Page 1 of 212