< ジプシー死す >

年長さんは秋の遠足に多摩動物公園に行きますが、

今日の新聞には悲しいお知らせが載っていました。

ボルネオオラウータンの「ジブシー」が急性心不全で死亡したそうです。

遠足を前に貴重な人気者が逝ってしまいました。

62歳のジプシーは1958年にボルネオからやって来て、4頭の子を出産。国内で33匹が飼育されている同種のうち、

16匹と血縁関係があるそうです。

日本では旭山動物園が動物たちの展示方法を大幅に変更してから、

全国の動物園・水族園が本来の生態に沿った展示方法に変えました。

多摩動物園でもオラウータン舎の形状が大きく変更され、ロープを渡り空中で姿を見ることが出来る展示方法は、大きな話題となりました。

年長さんは貫禄のあるジプシーの姿を見ることは出来ず残念ですが、

命あるものには必ず終わりがあります。

動物園の動物たちももちろん同じ。

しかしここで腑と考えることは、本来は自然界で孤高に生きていた種が、展示目的の、人間のための教材として飼育されることが幸せなのか・・・・・?

ということです。

自然界ではこんなに長く生きられなかったかもしれません。

しかし本当に自由にオワウータンとしての生態を謳歌したかもしれません。

人が他の生きものをよく知り、共に生きていく仲間として学ぶ事は大事です。

地球上のすべての動物を野生に出て観察・把握することなんてできません。

これを学ぶために動物園・水族館は必要になっています。

本来の生活を奪って貴重な命を預かる動物園・水族館。

手厚く埋葬して欲しいと思います。

そのことも含め、秋の気持ちのいい天候の下、年長組は多摩動物園に来ましょう。

昆虫園も忘れずにね!写真は金沢動物園のオカピ^^;

< 役員さん、ご苦労様です >

全日本私立幼稚園連合会という大きな組織がありますが、

今日はその第32回全国大会が東京・ホテルニューオータニで行われました。

毎年開催され、私も一度若かりし頃顔を出しましたが、

組織側からはいわゆる私立幼稚園教育の振興に向けた陳情と予算取り大会、

参加する議員さんは選挙対策です。

今年の会には父母の会の役員さん3人の方(会長・副会長)が参加してくださいました。

お疲れさまでした、ありがとうございました。

調度衆議院解散宣言をした安倍首相です。次の政権奪取へのいい機会だったでしょう。

ましてや選挙公約に幼児教育の無償化を正式に打ち出しました。

まあ、消費税がきちんと10%になればの話ですが・・・・!

どちらにしても質の高い幼児教育へ国費を投入してもらいたいです。

教員の給与待遇も含めてです。国の将来を担う子どもたちに、素晴らしい環境と人材を提供しているのですから!!!

(特にながつた幼稚園は^^;)

他にも国会議員さんの、河村氏・森氏・林氏・中曽根氏・馳氏とお歴々のお名前が次第には載っていました。

講演に全日本女子サッカーチームの元監督、佐々木則夫氏、記念コンサートに3人の女性ピアニスト、バイオリニストさんが呼ばれていました。

最後に、「幼児教育振興法」という法律の制定に向けて宣誓して終わります。

私立幼稚園の幼児期教育はこれから益々社会の期待に応えていきます。

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 18:20

< 秋の1日感性豊かに >

今週はドタバタ感がある1週間で、気が付けばもう週末。

明日は秋分の日。秋の爽やかな日差しと心地よい北風を感じたいところです。

さあ、五感を研ぎ澄まし、いろいろな秋を体感してください。

虫の声、花の香、雲の様、全てが秋に代わって来ました。

大人になると気にも留めない自然の移り変わりをなんとか探り当て、子どもたちにもその不思議と神秘を伝えてください。

生活にもっと身近な自然を取り込んで、生かされている自然の仕組みを味わってください。

今週もお疲れさまでした。

明日はヒアリの実態について学んで来ます。

< 不思議なめぐり合わせ >

私は野鳥を通して自然環境を保護している公益財団法人に所属しています。

その団体の連携組織としてある神奈川支部で活動しています。

土日や祝日は探鳥会の下見や実施でそこそこ忙しくしているのですが、

この度支部へ大口の遺贈金をいただき、その記念事業として野鳥の絵画を学校へ送ることにしました。

プロの絵本作家さんに作成を依頼し、神奈川県内の15校の高校から幼稚園までが決まりました。

その中の1校に先日贈呈する手配をしたところ、なんと実際に絵画を渡し、絵の説明をしてくれる方が、

ながつた幼稚園の園舎を設計した建築事務所の設計士さんだったのです。

なんとも驚き、戸惑い、何から話せばよいか、言葉がすぐに見つかりませんでした。

父が10年かけて温めた構想を、実際に図面にし興してくれた方だったのです。

なんということでしょう・・・・・・・・・!

私は胸が熱くなりました。父は幼稚園を創立する前は中学校の理科の教師で、自然環境のあれこれも学んでいました。

そして私は今、その環境を保護する日本で一番大きな環境保護団体に入っています。

その方は言います。

「森先生には大変お世話になりました。旧の園舎の階段を、園長室へ登って行かれる姿を思い出します。

当時としてはとても壮大な園舎の建築に、ワクワクしたものです。室内プールもありましたね・・・」

私は言いました。

「お陰様で、今となっては必須設備となっている全室冷暖房完備は大変有難く機能していますし、

地震大国の中、幼稚園の園舎としては先駆けになる鉄筋コンクリート造です。

本当に父の先を見据えた構想が、今の幼稚園の土台となっています。」

竣工当時の冊子の中に、その方と父が建設中の建物の一角で、ヘルメットをかぶりにこやかにほほ笑む姿が載っているのです。

野鳥を愛し、自然環境を残したい思いでこの団体に携わっている私が、今父の跡を継いで園長をしている。

このタイミングでこのような方と思いを一つにし、同じ活動に携わることになるとは、

天国でながつた幼稚園の行く末を見守っている父も、想像だにしない出来事だったでしょう。

人との縁、めぐり合わせはなんと不思議なんでしょう。

同じ思いって、どこかで、何かで繋がるってことでしょうか・・・・・。

来年は創立50年を迎えます。

亡き父からも、幼稚園建設にお力を貸してくださった方々からも、まだまだ支援をいただいて、

これから先100年まで繋げていかなければなりません。

私はその一時を、全霊で推し進める必要を改めて感じた出来事でした。

写真1枚目は神奈川支部の野鳥画寄贈活動。そこでのS氏。

写真2枚目、左から当時の現場監督、父、今回の設計士Sさん。

写真3枚目は現園舎の 建設中の現場写真と上棟式。

 

< お彼岸です >

幼稚園の池周辺ではススキの穂が出てきて、いかにも秋らしくなってきました。

お彼岸ですからヒガンバナも咲いています。

そして赤とんぼも出てきました。

暑いうちはお山に潜んでいるイトトンボも池周辺に出てきました。

お彼岸の入りともなると秋の雰囲気が濃くなって来ます。

蝶や蛾の幼虫も最終齢の大きさになり、蛹への準備をしています。

秋になるとこんな四つ足動物も出没します。

今度正体を暴くべく、センサーカメラを取り付けようと思います。

秋はみんなうろうろするのね・・・・。

 

< 運動会楽しみだね >

連休も終わり、幼稚園では運動会リハーサルに向け学年ごとの練習が進んでいます。

台風一過と言ってもまだ日差しが暑く、熱中症も心配ですので休み休みやっていますが、

他の学年が練習している姿を見て、運動会のイメージが子どもなりに湧いてくるでしょう。

年中、年長さんは一度経験しているので、当日の賑わいや興奮をパワーに変えてくれるでしょうか?

時々練習が嫌になってしまう子もいます。

そんな時は先生の一工夫で気分を変えて取り組みます。

皆でする連帯感を感じられるように、走って気分がいい高揚感を体験できるように、

先生は毎日の表情豊かに、気分を高めて子どもたちと接しましょう。

これから運動会に向けてたくさんのお手紙が出ます。

広報誌も運動会特集です。

どうぞよくお読みいただき、当日は親子で秋の1日を楽しんでください。

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:33

< ミサイル飛ぶけど、秋ですよ。 >

早朝から緊急警戒速報でワーワーと驚かされ、何度、そしていつまでこの緊張は続くのか、全く嫌になりますが、

季節は秋へ動いています。生きものもその様相が変わって来ました。

穏やかな日々が続くことを願います。

2枚目のキノコの大きさは私のiPhon の1.5倍くらいでしょうか・・・!

モミジの根元から出てきました。根が腐食しているとちょっと厄介です・・・。

トンボはヒメアカネの♀かな?

とりあえず台風が近づいていますが、ミサイルがバンバン飛んできますが、お山は秋めいて来ました。

 

 

< 女三人、いろいろあるよね・・・ >

先日、ひょんなこところで意気投合した3人。

今度一緒に飲みましょうとなって、二子多摩川で宴を設けました。

関西の女性はまあよくしゃべるのは承知していますが(義母が大阪堺の人なので)、こちらの3人も負けずにしゃべりっぱなし・・・。

お料理がどんどん出て来てしまって、あらあらあら・・・。

私が一番年上なので聞き役になりましたが、

一人は保育科の大学の先生で論文に奔走中の30代、一人は社内のメンタルトレーニングやカウンセリングをする専門職の40代。

三人揃ってバツイチの子どもなしで酒飲み。あーあ、負け組ね・・・トホホ。

結婚の失敗談や再婚願望、キャリアの伸ばし方や男性社会への不満と要望。

家庭環境によって子どもはどのような育ち方をするか、昨今の学生の社会へ対する自覚の希薄さ。

幼稚園教諭の動向や先生方のメンタル研修についてもお聞きしました。

話は多岐に渡りあっという間に午後10時を回っていました。

次回は大学先生のボーイフレンドがサックス奏者ということで、ライブハウスでジャズを聴きながら喋りまくることになりました。

それぞれの違った環境でバリバリ働く女性たち。

きっと何かを犠牲にしている人も多いと思いますが、自分の人生を切り開き、

男性に助けてもらいながらも自立していくことを目指します。

子育ては大いなる冒険と希望です。自分の分身の存在はそれはそれは魅力的です。

しかしその醍醐味を味わえない私たちは、せめて自分の挑戦に人生の意味を見出しましょう。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 15:25

< 電話復旧 >

落雷により、電話回線基盤ショートを引き起こした原因で電話が繋がりませんでしたが、

全面的に復旧しました。ご心配、ご迷惑お掛けしました。

天災による基盤交換は有料だそうです。トホホ・・・・。

思いがけぬ出費ですが、天災も含め何が起こるかわからない昨今、あらゆる想定をしておかないといけないようです。

ミサイルには歯が立ちませんが、落雷防止の電気コード(タップ)に交換することはすぐ出来そうです。

巨大台風にも対策が必要でしょう。地震はもちろんいつやってくるかわかりません。

先日は太陽フレアの宇宙線にも警戒が必要でした。

核ミサイルも最低ですが、電磁パルス発射という強力な手段もあるようで、もしこれが発生すると電話が通じないどころではない、ということだそうで、

宇宙規模で世界の回線がほとんど全て不能になるようです。

地球規模の通信網がストップする⇒パソコンが止まる⇒電話・メールが止まる⇒公共交通網が止まる⇒銀行システムが不通⇒ああそれより、時間が止まる?

とにかく毎日の生活には危険が一杯ありそうです。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 16:03

< 電話不通 >

現在ながつた幼稚園は緑区内のサーバーに落雷を受けた原因で電話回線の集約器がショートし、

幼稚園及び長津田プロジェクトの回線が不通になっています。

配線業者さんに手配していますが、復旧は午後3時以降の予定です。

緊急連絡、あるいは御用の方は、幼稚園の預かり保育携帯電話へご連絡ください。

地震・雷・火事・おやじ の雷にやられてしまいました。

電気系統は正常に戻っていますので建物等への他の被害はありません。

Filed under: 宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 12:42
Page 1 of 212