2021年9月21日
< 月を愛でる >
9月21日、本日は中秋の名月ですね。
普段から夜空を眺めている方は月の満ち欠けをよくご存じと思いますが、
あまり夜空を見上げない方は、せめて名月くらいは愛でて見ませんか!
地球の衛星である「月」は本当に近くに輝く、そしてロマンを掻き立てる天体の一つだと思います。
以下の文は「月」の説明文です。静岡県函南町の月光天文台が作成しているカレンダーに載っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーここから
地球の衛星である、月はもっとも身近な天体です。
太陽との位置によって満ち欠けを繰り返しています。
新月を朔、満月を望といい、新月から次の新月までは約29.5日かかります。
これを月の朔望周期といいます。
月の白っぽいところは「高知」と呼ばれ主に斜長石で、黒っぽいところは「海」と呼ばれ、
主に玄武岩で出来ています。この白黒の濃淡を人は月の模様として見立ててきました。
日本では「餅をつくウサギ」が一般的ですが、世界各地では、
カエル(中国) ライオン(アラビア半島) カニ(南ヨーロッパ) 女性の横顔(東ヨーロッパ、北アメリカ)
ロバ(南アメリカ)などがあります。その地域に伝わる神話や伝承と深く結びついているのです。
想像力を膨らませながら中秋の名月を鑑賞してみましょう。
雲が出なければいいのですが。今日はお山のススキを取って来て、職員室前に飾りました。
お団子はありません^^;