〈 なぜ、また置き去りの幼児 〉

静岡県でまた残念な事故が起きてしまいました。

福岡県であれだけ話題になり、多くの関連施設が自園の状態を見直し、検証して子どもの所在確認は徹底しているはずなのに、
まだ自覚していない経営者なり、保育者がいるのかと思うと、
残念でなりません。

当園では考えられない事故です。
運転手は車両の内外の点検を、添乗さんは車内の子どもたちの様子や持ち物の管理。
乗降時の人数確認、クラスでの出席確認は職務として当然です。
先生方の身に染み付いている行動パターンです。
それがなぜ作動しなかったのか!

悲しいことです。また社会的にも職種としての認識、自覚の低さを疑われてしまいます。
同業者の方々は、再度教職員に、そして自らに、大きな事故の教訓を刻みましょう。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:07

< ドラエモンは9月3日が誕生日だったんだ・・・ >

9月に入って少し秋を感じるようになったつもりでしたが、

まだまだ暑い日々。先島諸島には台風が居座り、地域の方はいてもたってもいられずにご心配な事でしょう。

これから神奈川の地域も台風シーズンですから他人事ではありません。

でも野生動物は命のサイクルに操られるようにして移動を始めています。

西へ渡るタカを観察しましたが、長津田近隣でも合計で70羽近いサシバ(タカ科の1種)が上空高いところを移動して行きました。

生きものたちは磁気や地形、気圧や風を感じ地球を旅するのです。

そして今日知った情報は、あのネコ型ロボットで世界的に有名な彼は、9月3日が誕生日だそうです。

一体何歳なんだろう???

年齢を重ねてもロボットはきっと歳を取らないんだろう?からいいですね。

でもロボット機能が老朽化しないように、十分なメンテナンスが必要ですかね。

最近私は年齢を感じてぐったりしています。

今やっていたことを忘れる/時々足がもつれる/手の甲がしわしわして来た・・・・、数えればきりがありませんが、

子どもたちからパワーを吸い取って何とか頑張りましょう。

入院治療してい補助教員の先生も、今日から職場復帰しています。

人間も寿命を全うするまでは何とか生きて行かなくては!

私が所属する日本で最古で、尚且つ最大の環境保護団体がクラウドファンディングを起こしました。

興味のある方は是非一度ご覧ください。

絶滅危惧種の海鳥(カンムリウミスズメ)で、尚且つ繁殖場所が日本近海に限られている野鳥の保護活動です。

宜しくお願い致します。

https://readyfor.jp/projects/wbsj202208