< 今日の発見 >
土曜日はたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
ありがとうございました。
2回目、3回目とプレ幼稚園は続きますので、またお出かけ下さい。
さて今日は私が所属する野鳥の会神奈川支部のお手伝いで、
平塚へ行ってきました。(ボランティア活動も結構大変です!)
以前このページでもお話ししましたが、
私がこの会へ入るきっかけを作って下さった、
元平塚博物館の館長さんだった浜口哲一さん
(前神奈川支部の支部長さん)が整備した
「馬入水辺の楽校」という観察路での探鳥会でした。
ここはいい場所ですから是非一度お散歩に行ってみて下さい。
今日は鳥はあまり見られませんでしたが、植物の事や
水辺の話など多岐に渡って見聞きしてきました。
お花畑のポピー積みもありました。
その中で、私も初めて見た「イワツバメ」の巣をご紹介しましょう。
イワツバメは幼稚園の玄関に毎年巣を作るツバメとは違う種類です。
同じ東南アジアから渡って気ますが、尾羽が長くありません。
そして、尾羽の付け根が白く、ツバメとの違いはすぐに分かります。
一番違うのが、巣の形!
ほら、天井にくっついていますね。
お椀型の巣では無いので巣!?^^;
こちらは1羽が止まっているのですが、このツバメは横から中へ入る口を作ります。
そしてこの様な構築物に集団で営巣します。
これ全部イワツバメの巣です。
あの、中華料理の高級食材「ツバメの巣」とは違いますからね・・・・・・。
あちらのツバメとはアマツバメのことで、まったく科が違うのです。
ちなみにツバメはスズメ目。
ちゃっかりこの巣を拝借して、そのスズメも子育てしていました。
真ん中の巣から藁のような巣材が出ていますね。
イワツバメはこの様な巣材を使わないので、この巣に入っている鳥が違うって事です。
スズメが出入りしていました。
標高の高い高山で群れて飛んでいるのはほとんどがこのイワツバメです。
今度探して見て下さい。
そして明日は金星が太陽を横切る日面経過という現象が見られますから、
また日食グラスをご用意ください。
小さな黒い点がゆっくり太陽を横切って行くのが見られます。
黒い点が金星です。
午前7時10分頃から午後13時50分頃までです。
それから今日はサッカーA代表のワールドカップ最終予選。
観戦体制準備に入るので、ここまで。
あーーー、忙しい!