< 虫で復活 >

悲しい時は虫でも見よう!

子どもたちがいろいろ見つけてくれるので、悲しんでなんかいられない。

最近はまたダンゴムシ捕獲に力が入ってきたし、

(ダンゴムシを持ち帰ったおうちでは、とりあえず喜んで見てあげて、そのあと静かに・・・・・?)

このように捕まえた虫や取った草、見つけた実など、情報を提供してくれます。

みんないい子です。

< もらい泣き >

泣いてくれるな、長友くん・・・・。

思わず私ももらい泣き。

サッカー日本代表の彼の気持ちが痛いくらい分かり、心が締め付けられました。

こっちも悲しいよ。

でも実際にプレーしていた選手の涙を見て、少しホットしました。

泣いていいんだよ、辛い時や悔しい時は!ピッチ倒れていいんだよ。

悔しさをワーーーーと泣いて、吐き出したほうがいい。

その涙がきっと次に繋がります。

でも、でも悔しいね・・・・。

長友くん、香川くん、そして病気を抱えて立ち向かった本田くん、2018年はきっと出来る(だろう・・・)!^^;

Filed under: 未分類 — itsuko 14:40

< お疲れ様でした >

サッカー日本代表を応援してくださった皆様、

お疲れ様でした。

いろいろ、いろいろ、本当にいろいろと立て直さなければいけないところがありそうですが、

今後の代表に期待して、また4年後を待ちましょう。

朝、一度整えたお化粧が涙でぐしゃぐしゃになって、2回もメイクをした私です。

今日はとにかく沈みましたが、年長の男の子が取ってきた、

ゴマダラカミキリとタマムシで少し元気が出ました。

 

< 決戦前夜 >

いよいよその時が近づいてきました。

あまり気にしないようにしていましたが、やはりサッカーファンとしてはソワソワします。

もう何も恐れるものもないし、気負うこともない。

ただ思いっきり存分に戦えばいい。

サッカー日本代表の最終予選を明日に控え、なんとか、なんとか勝利を勝ち取るべく、早朝より応援するつもりです。

それにしても世界のサッカー選手はまあ、よく刺青をしてること!

ヨーロッパや南米ではなんだか日常茶飯で誰でも簡単にできるとのこと。

しばらく世界を放浪していた、私思うにアルゼンチンのメッシ似の、N先生が言ってました。

なんだか自分を鼓舞する意味で入れる人が多いとか。

日本では考えられません。一生まだら模様の腕や首なんて/(^o^)\、どうなんでしょう???ヘビじゃないんだから・・・。

だいたい痛いでしょう。

刺青選手、多いですよね!

そしてベンチの監督・コーチたち。

こちらもお国柄やチーム柄がよく出ているような!

イタリヤやイギリスはまあ素敵なスーツでビッシッと決めて、暑くても上着は脱がない!!!

ザック監督もイタリヤ人だから同様。

さすがオシャレと紳士のお国柄がよく出ています。

正反対がジャージのユニフォーム姿。まあ悪いとは言いませんが、監督らしくないし、強そうじゃない。

やはり身なりや格好は個や団体を表すいいアイテムですから大事にしたいですね。

なんだか可愛らしいのがアメリカ!

もちろんスーツでもなければジャージでもない。

なんとTシャツなのです。でもどこか似合っていて、不自然じゃない。

この国の持つエンターテイメント性なのか!!!

不思議と監督もコーチも着こなしていていい感じ。Tシャツなのに・・・。

ワールドカップもこんな見方をすると益々楽しめます。

どちらにしても念を込めて地球の裏側の対戦に希をかけましょう。

ガンバレ、本当にガンバレ、ザックJAPAN!

Filed under: 世界 — itsuko 15:28

< みんなちがって・・・ >

夏至を迎えていよいよ夏。そういえば午後7時でも明るいですが、今日からは少しずつ日が短くなって行きますね。

さて、「みんなちがって!」と言えば、

続きは、「みんないい」そうです、ご存知のあの詩。

「にほんごであそぼ」というEテレの番組で素敵な歌をやっています。

有名な詩人、金子みすゞのあの有名な詩に、曲を付けて子どもたちが歌います。

なんて素敵な歌でしょう^0^

とても気に入って、録音までしてしまいました。

子どもたちの中にはよく知っている子もいます。

今度何かの機会にみんなで歌いたいと思いますが、幼稚園はこの歌の通り、

たくさんの違った子がいろいろな出来ることを表現している場所。

お互いに認め合って、いろいろな人を知る場です。

子どもたちのいろいろから大人も多くを学びます。

みんなで共有しあって、共に楽しみます。まさにこの歌のとおり!

みんなちがって、みんないいです。

わたしと小鳥とすずと

詩:金子 みすゞ

私が両手を広げても お空はちっとも飛べないが、

飛べる小鳥はわたしのように 地べたを早くははしれない。

私が体をゆすっても きれいな音はでないけど、

あのなる鈴は私のように たくさんの歌は知らないよ。

すずと、小鳥と、それから私

みんな違って みんないい。

今日は沖縄慰霊の日。日本領土内での激戦地となった沖縄。

この日も忘れてはいけませんね。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:48

< 男って・・・ >

女性都議会議員の質問にヤジを発した男性議員の処遇が問題になっていますが、

こうやって男性は、まして時々公人が、まったく不愉快極まりない発言を繰り返します。

男って、本当にデリカシーが無い生き物です。

(もちろんそうでない人も大勢いますが^^;)

女性がいなくちゃ生きていけないくせに、

(少なくとも私はそう思っています。)

どうして結婚とか、出産について人と比較するような、またはその不可について聞きたがるのでしょう。

自分の生き方の問題なのだから、問われる必要はないはずです。

ましてや社会的地位のある人に、なんでそんな事を投げかけるのでしょう。

ああ、発言者の顔が見てみたいヽ(`Д´)ノ

私も何回か子どもがいない事を蔑まれるように言われたことがあります。

「へーーー、子どもいないんだ。なんで産まなかったの!」

これは女性からも聞かれました。

そしてこんな事も言われました。

「朝から晩まで働き者ね。」

これはイヤミでです。これも女性から!

人生いろいろで、働かざる負えないから今に至っているのです。

人生いろいろで、産みたくても産めなかったんです。

週末だというのに失礼な話です。

サムライジャパンも精彩ないし、ムシャクシャする金曜日です。

現在発熱で20名程のお友達が欠席しています。

結膜炎も出ています。

これから夏風邪やプール熱が発症しますので、引き続き体調管理にご注意ください。

 

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:17

< ビヨーーーン >

「先生、この紙をB4の大きさにしてください。」

「はい、分かりました。ビヨーーーン!」

「ほら、出来ました。」

「ありがとう。えっ、どこが変わったの?これ!」

5歳児にして鋭いツッコミを入れてきました。

いいえ、変わっていません。ジョークでした。ペコリ!

B4という用紙のサイズ表現もわからぬまま、先生に頼まれて紙を持ってきた年長の女の子でしたが、

ジョークでは大きさが変わっていないことは解ったようです。

ビヨーーーンと手で伸ばしただけでは大きくなりませんでしたね。

ごめんね、ふざけちゃって。

「はい、大きくなりました。紙のサイズが変わったのよ。」

「うん、大きくなった。ありがとう」

なんでも吸収する幼児期は、しっかりと答えてあげなければいけませんね。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:50

< 思考回路停止 >

ドーハの悲劇も大変なショックだったが、コートジボワール戦の惨敗もそれに匹敵する相当なショックでした。

選手もそうなのでしょうが、緊張と興奮の成せる技か?

まったく機能しなかったイレブンでした。

その後から私の思考は停止し、頭が空っぽになってしまいました。

報道各社の関連ニュースは全てシャットアウトしても、襲ってくる挫折感。

出勤して職場でこの話が出るといきなり焦燥感と不安感に襲われます。

また負けるのではないか・・・・・。

今日はこの夏の初認であるイトトンボが羽化した記念日だというのに、

心が沈む。

しかし! まだ希望はある。よってサムライブルーのイレブン、いや22名に念を送ろう!

当日はコメントなど書く気になれず、

昨日は黙々と家事をこなし、負のスパイラル気分を払拭していました。

第2戦は平日です。

ただただ祈りながら、結果を待ちましょう。

ガンバレ、日本!

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 18:00

< 美味だったビワ >

快晴になり湿度も低く、過ごしやすい天候となりました今日の土曜参観日。

(こんな日は洗濯物がよく乾く!)

日向は暑くてやんなっちゃいますが、おうちの方と一緒にひと時を過ごしました。

山でのネイチャーゲームにも多くの方が参加して、自然の中で発見する楽しさを味わってもらいました。

今年はビワも食べてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?

木に実っているビワを食べたのは初めての方も多く、子ども以上に感激されていました。

味がまた甘く、美味!

買ったビワは食べなかったが、今日は食べてみて、「おいしい( ゚v^ )」と言っている子もいました。

良かったです。今年は豊作でした。

子どもからのプレゼントはいかがでしたか?

明日は父の日。ご家庭でお父さんを盛り立ててあげましょう。

一家の大黒柱ですからね。本日はお疲れ様でした。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:53

< 雨にも負けず・・・ >

ブラジルは強いですね!

ということで、ワールドカップもみんな頑張っていますが、こちらも生きるか死ぬかの必死の状態。

昨日の降りしきる雨の中、運悪く羽化してしまった、クロスジギンヤンマ。

雨にも負けず、頑張っています。彼は必死で茎にしがみつき、降る雨に耐える。

しかしなんとかトンボの命である羽を乾かさないとならない。

この後彼は体を振動させ、雨粒を振り払う。

そしてここでクイズです。次に彼は何をしたでしょうか?

①上下に動いた

②羽を閉じたり畳んだりした

③目を足で拭いた

さあ、どれでしょう!

答えはまさに飛び立つ準備を考えれば納得です。

羽の次に大事なのは、虫を捕まえるための強力な?!

わかった方は明日、教えてください。

明日は土曜参観日。日頃の活動を一緒に体験してください。担任の先生の意気込みも感じてください。

父の日にちなんで、お父さんと一緒です。(お母さんも可)

午後からの雷雨も納まり明日は晴れの予報^0^

ちょっと暑そうですがお山でネイチャーゲームもやりますよ。

園児は制服でカバンはいりません。(置くスペースがないので。)

水筒は自由持参、お弁当の必要な学年は保護者の方が持ってきてください。

では今夜は満月を楽しみましょう。

ガンバレ ニッポン!