< 前半終了 >

ふきのこ会の前半(1日目)が無事に終了しました。

やはり感染症等で欠席した子もいますが、またクラスでみんなが盛り上げてくれるでしょう。

年少さんの可愛さに思わず「かわいいーーー」と連呼し、年中さんの成長ぶりに年少時代を思い返し、年長さんの緊張に付き合い励まし、背中を押した今日でした。

いいんだか悪いんだか園児数の減少によりお客さんもゆったり座れて、穏やかに観覧できたようですね^^;

アクシデントも無く、時間通りに終わることが出来ました。

また明日は、どんな子どもたちの表情が見られるのか楽しみにして、余韻が残ったホールを片付けます。

後半のお友達、今日はぐっすり眠って、明日ドキドキしながら来てください。

舞台で照明を浴びると癖になるかもしれないね!

保護者の皆様は大きな拍手、そしてある時は掛け声をお願いします。

声援を送っていいんですよ!

我が子の舞台姿に子供以上に緊張ですね・・・!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:48

< さあ、ふきの子会 >

いよいよ発表会の日です。

今年度は12月から練習時間が取れず、果たして発表会になるのかどうか、とにかく先生方みんなで不安でした。

でもやれば出来る!日程とにらめっこしながらも、ここ数日の子供たちはとても伸びやかに舞台に立ち、

クラス皆で発表する活動を大いに楽しんでいる様子が見られました。

これは例年に何ら変わりない、子どもたちの盛り上がりです。

先生方もよく頑張りました。

創意工夫で短時間にいろいろな細工をし、子どもたちを導きました。

明日は感染症等で欠席してしまう子もいるかもしれませんが、

一つの出し物をみんなで作り上げた楽しさと喜びを共有した経験は、大きな宝物になります。次へ、この心の成長を生かしましょう。

2日間は制服で登園です。

午前・午後、それぞれのグループ毎に準備してください。

演目終了と同時に子どもたちはお土産をもらって帰ります。

お友達の出し物も自由に見られます。その際は私服で見に来てもいいですよ。

バスも給食もありませんよ!!!

しおりや広報誌をよく読んで、お出かけください。

今日の最終練習のひとコマです。本番はそれはそれは綺麗で艶やかで立派な子どもたちに、大きな掛け声をお願いします。

感染症予防にもご協力ください。

それではお待ちしています。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:15

< フクロウとの再会 >

やっと姿を見ることができました。

鳴き声は何度も聞いていたのですが、昨晩たまたま外に出ていたら暗闇から伝わる彼の声。

「フクロウだ!」

私は急いで双眼鏡を取りに戻り、凍てつく闇へ飛び出した。

幸いにも昨日は月齢が14,0。つまりほぼ満月に照らされた林は林道が見え、ライトがなくても歩けたのです。

音を立てないように近づき、真似をして鳴いて見ました。

縄張り意識、または仲間意識が強いフクロウ類は、よく同じ声に反応し,声の方へやってくる。

案の定彼は私の頭上を羽音を立てずに飛び、高さ10mほどの杉の木の横枝に止まったのです。

見てる、こっちを見てるぞ。

私は双眼鏡で彼を確認し、じっと見つめ合いました。

そして鳴き交わしました。

こんな事ってあるかしら・・・・。

彼は顔をキョロキョロ動かし、辺りを警戒しながらも私を見つめるのです。

何度か近くの枝に飛び移り、最後は杉の枝の中にザザザーと音を立てて入って行きました。

ねぐら入りしている小鳥を狙ったのかもしれません。

それから姿が見えなくなりました。

街中から差ほど離れていない小さな林で、野生動物の頂点に立つフクロウに会える!

これは周囲にフクロウが生息できる環境があるとということ。

夜食料を取れる場所や、その獲物がいるとということです。

数少ないこのような環境はなんとしても残さないと行けません。

私を元気にしてくれたフクロウに,? 今晩も会えることを願って、満月を見上げます。

亜種エゾフクロウ(中標津空港内展示写真)

 

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 17:48

< 寒いですね >

大寒を前に、一際寒いですね。

今日のようにお日様が出ないと、外遊びも寒そうですが、子どもたちは結構平気で走り回ります。

でもやっぱり寒い子はお部屋で図鑑を見ています。(私の解説付き!)

しかし遂に今年も学級閉鎖の措置を取ることになってしまいました。

時期を早めた発表会ですが、なんとも皮肉なことです。

なんせお正月明けの6日にはもうそれらしきお友達が登園し、一揆に拡がってしまったようです。

防ぎようがありません。

これ以上蔓延しないように閉鎖しました。

行事を前にしての措置ですが、これから世間一般でも増えてくる時期ですのでみんなで気をつけましょう。

この寒さもいけませんね。

冬は寒くて当たり前ですが、世界規模で極端な傾向が見られるので困ります。

これも地球温暖化の一つの現れのようです。

どちらにしても注意をして、この寒さを乗り切りましょう。

お陰さまで先生たちは元気です。

予防接種も11月中に済ませていますし、毎日のように自己管理を強いていますので、自分なりに予防線を張っていると思います。

私もずっと喉が痛むので、気を付けないとね^^;

ちなみに私は水分を取り、1日1つのみかんを食べ、好きな音楽を聴きながらぐっすり眠ることを心がけています。

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 18:24

< 時の流れ >

父が亡くなってからあっという間に10日が過ぎました。

いろいろなことを考える暇もなく、日々は変わらず、どんどん流れていきます。

気がつけば今週はふきのこ会。子どもたちの気分も盛り上がって来たようです。

今年は全くと言っていいほど助言やお手伝いが出来ずに、申し訳なく思っています。

でも先生方は限られた時間の中で工夫を凝らし、子どもたちと一緒になって出し物を作り上げて来ました。

当日は少しだけお手伝いをしながら、袖で出番を待つ子どもたちの心に寄り添って、想い出深い発表会といたしましょう。

本日の欠席者:29名

???インフルエンザB型(きく)

インフルエンザA型(なのはな)、嘔吐・下痢症(うめ、たんぽぽ)

溶連菌(あやめ)、私用・念のため含む 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:48

< 感染症のお知らせ >

現在インフルエンザB型のお友達がきく組さんに2名います。

また水ぼうそうのお友達もひまわり組に1名出ています。

幼い頃に感染することが多い疾病もあります。

慌てず、騒がず、きちんと治療をし、拡散させないような予防をとってください。

ある医院では「インフルエンザ第1号だね」とか、

「ながつた幼稚園さんは大変だね」などの話が出ているところがあるそうですが、

嘔吐・下痢症状の際もそうでしたが、園内ではいろいろな予防策を取って感染を最小限にする対策をしています。

医師の不用意な発言に混乱や心配を助長することなく、まずはお子さんの体調をしっかりと管理し、各ご家庭で出来る予防や治療に努めてください。

手洗い・うがいはもちろんの事、冬場でも水分をしっかり摂取することが有効だそうです。

感染症に関しては随時このページであ知らせしますので、どうぞ落ち着いて登園してください。

本日の欠席者:15名(私用含む)

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 11:40

< しぶんぎ座流星群と共に >

毎年見られる流星群の一つ、しぶんぎ座流星群をご覧になりましたか?

本日未明から明け方まで、北東の空で極大になりましたが、雲が全体に掛かっていて、厳しかったですね。

三が日も開けていよいよ新しい年が動き出しました。

そしてこの流星群と供に、父も夜空へ旅立って行きました。

初夢は2日の夜、または3日の夜に見られる夢と言われますが、

3日の未明、私の夢に父が現れ優しい笑顔を見せてくれました。

長津田学園としても、森家の頭首としても大きな存在を亡くしました。

これからいろいろなことをしなくてはならないので、暫くの間、このブログはお休みします。

またこの事に関するお問い合わせはご遠慮下さい。

家族だけの密葬を、そして追って学園葬としてお知らせいたします。

どうぞ静かに見送って下さい。

多くの方々にご心配を頂いておりました。ありがとうございました。

改めてご挨拶いたします。

尚このことに関連する幼稚園行事等の変更は一切ありません。

6日より予定通り幼稚園活動が始まります。1日教育です。お弁当、お忘れなく!

 

Filed under: 宇宙,未分類 — itsuko 07:33

< 2014 おめでとう >

1日遅れましたが、新年おめでとうございます。

今年も皆様に取りまして素敵な1年になりますように!

ながつた幼稚園もどうぞよろしくお願いいたします。

既に2日目ですから初詣も済ませ、お家で箱根駅伝でもご覧になっているのでしょうか?

私はあまり観ませんが、最近人気のようですね。

今年は午年。何が起こるか楽しみと、不安があります。

自然災害も含め、未来に明るい希望を見出しにくい昨今です。

でも「人間万事塞翁が午」ですから、淡々と我が道を励み、着実に送りましょう。

元旦からお仕事の方もたくさんいるでしょう。でも気持ちは切り替えて、新しい目標を持って、とにかく前を向いて進みましょう。

大晦日から元旦に掛けて東北新幹線のE5系に乗って、宮城県まで行って来ました。

どうしても一度は見ておきたかった場所があったからです。

そこはラムサール条約に登録されている水鳥たちの貴重な場所。

世界中のマガンの越冬地です。

そこで初日の出と共に、冬を過ごすガンたちに会ってきました。

雨にも降られ、元旦から洗礼を受けた感じですが虹の空にもお目にかかるおまけ付き!ビックリな(ビックな?)お正月となりました。

元旦に初日の出と虹を同時に見られる人もそうそういないでしょう!?

いい年になると( ・∀・) イイネ!

そこで今日はまた年末同様掃除とお片付けです。

仕事始めに向けてまた頑張りましょう。

 

< 懐かしい声 >

携帯電話がなりました。

発信者が表示されません。

「うっ、誰だろう?」少し携帯を見つめてから取ってみました。

「もしもし、逸子先生の携帯電話ですか!」

私は在園児の保護者から電話が来たのだろうと思い、頭の中はまだ幼稚園が今日まで連絡がつくので、そちらに掛けてもらう事のストーリーで固まっていたところ、

「先生 ご無沙汰しています。〇〇です。あっ、△△です。(旧姓)」

「えーーー、Mさん(名前)。まあ、元気なの!」

と思いもかけない方からの電話でした。

今年の締め括りは(まだ数日ありますが)、懐かしい声に励まされた電話での数十分になりました。

彼女は7年間ながつた幼稚園の先生を務めてくれた、とても魅力的な女性でした。

今は2児の母親でありながら、来年からシンガポールへ家族で移住をすると言います。

なんと人生って、わからないんでしょう!

彼女は一度大学へ入ったものの、1年後には幼稚園教諭を目指し受験し直し、幼児教育科を経て免許を取った、信念の持ち主です。

私の大学の後輩でもありました。

彼女は最初に就職した幼稚園が肌に合わず、再就職をしてながつた幼稚園にやってきました。

新潟美人の真の強さは、そんなところからも感じられました。

自分でしっかりと考えを持ち、自らが行動して人生を決めて来た方です。

結婚して、それもながつた幼稚園の教員研修会で出会った年下のご主人と、共に教員の道を歩んできました。

保育園も何園か経験したそうですが、やはり自分は幼稚園だ!と考え進んで来たら、縁あってシンガポールの私立の日本人学校の小学校と幼稚園の教員を御夫婦ですると言います。

人生って、本当に面白いですね。

そして何かを求めて、自らが行動していると、道って開けて行くものなんですね。

つくづく今朝の話を聞いていて、そう思いました。

私は彼女に勇気づけられた思いでした。

継続して何かをやっていること、そして新しい道を探して挑んで行くこと。

その前向きな思いがどこかの道へ続くんです。

まだ小さなお子さんを抱えての英断は、きっと決心がいったでしょう。

でも新しい道に賭けてみるその意気込みは、決して無駄にはならないはずです。

私も新しい資格を取ったばかりです。

次に何が待ち受けているか、楽しみになってきました。

彼女は、ながつた幼稚園での教員生活が自分の中での支えになっていると言ってくれました。

きちんとした幼児教育を、きちんと進めている私や園長を讃えてくれました。

地方(現在岡山県在住)に出て保育園を経験したことで、ながつた幼稚園での教育や、私たちの姿勢が素晴らしい、と感じてくれたそうです。

嬉しい限りです。

私は自分の信念として品格を重んじています。

人と人の繋がりは、真心を持って丁寧に、そして礼儀正しくです。

それにしても今年は以前の先生方から突然の連絡をもらった年となりました。

このページでもご紹介した自主保育を山梨県の八ヶ岳山麓で始めた先生、

そしてシンガポールに移住し、そこで幼稚園教諭として働こうとする先生。

二人共生き生きと自分の道を切り開いている姿が目に浮かびます。

今、何かにお悩みの女性諸君!

やってみたいことがあり、これからの自分の姿を想像しているなら、

とにかく行動することです。

ちっとも遅くない。どんな環境にいても何か出来る。

是非新しい世界へ1歩を踏み出してください。

人間は動物です。自らの歩む道を自分で決めて動く生き物です。それが出来る生き物なのです。

今朝の彼女の声は、決断した清々しい声に聞こえました。

来年は八ヶ岳へも、シンガポールへも行かなくてはなりません!

忙しいぞ!!!

おまけに、ビオトープコンクールで文部大臣賞を受賞した、鹿児島県の私立幼稚園にも行かなくては。

蛇さんとお別れして、馬さんか・・・・。

益々前進あるのみです、皆さん。

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 16:48

< 私のクリスマス >

クリスマスも終わりいよいよ年末。今年もあと少し!です。

今年のクリスマスプレゼントは何でしたか?

子どもも大人も、もらった方も多かったのでしょう!

私には嬉しい、(((o(*゚▽゚*)o)))ウレシーーーイ、封書が届きました。

資格試験に合格したのです。

良かった、良かった。一応勉強して臨んだ試験ですから、合格に越したことはありません。

すぐ何か役に立つかはわかりませんが、お山の自然や野生動物を見つめる中で、必ずや役立つ資格(知見や技量)だと思っています。

子ども環境管理士と並び、環境省の環境教育人材認定を受けていますので、公の仕事も出来るでしょう。

益々来年に向けて、幼稚園の自然環境を本来の生き物が集まる自然環境に整え、そこでの活動が子どもたちの心身に健全な影響を及ぼすように努めたいと思います。

そんなことでちょっと自分へのプレゼント!

またまた北海道に行き、漁船に乗り、海鳥を見てきました。

数はいなかったものの、初めて見る鳥たちにも出会い、成果ありです。

お陰で体調は回復せず、咳がずっと出ているので、年末は残務処理と自宅での療養を課すことにします。

皆様はどうぞ風邪など召しませぬように・・・。

これは野付半島のオオワシ。この特別天然記念物を、こんな間近で見られる場所は世界広しといへど、日本の冬の北海道しかなく、世界中のバードウォッチャーが一度は訪れたいのが、冬の道東です。

これは初めて漁船に乗った時のカット。観光船やフェリーやヨットには乗りましたが、普段は魚を捕っている漁船ですよ!

小窓から顔を出すのが気のいい船長さん!

この左の青年がこれまたいい人で、船員さん。一緒に写真を撮りました。

「また来てくださいヽ(*´∀`)ノ」と言われて気を良くした私!

若くてかわいい方だったので!

乗ってみたい方は、寒さが半端ではないのでご注意ください。

で、電柱に止まる立派なオオワシ成鳥。

(大きさはカラスの8羽分くらい)

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:15