< 鳥さんのごはん >

葉を落とした木に目立つのは、赤や黒の実。

池の周りには、ガマズミ・ナナカマド・ニシキギやナンテン、そしてセンリョウなどの赤い実を付ける日本原産の木々がある。

黒の実にはヒサカキや熟したカマツカなど。

これら全て、これから冬場の鳥さんのごはんになる。

昨日はこの事を外集合でみんなに伝えました。

「みんなにはたくさんのご飯があるけど、虫がいなくなった冬は、鳥さんは赤や黒の実だけがごはんだよ!」

真剣に聞いてくれた年少の男の子。

今日実を取っていた女の子に聡してくれました。

「鳥さんのご飯だから採っちゃダメだよ」

自然の中の一つ一つが、誰かの役に立っていることに気づいてくれれば、きっと共生出来るのです。

これを見ていたN先生、「う~~~ん、なかなか深いな・・・・」と言ったとか言わなかったとか!

鳥さんたちも生きるために食べているのです。

センリョウ

ヒサカキ

 

< 蚊に刺された! >

嵐が去ってさぞお山は荒れているかと思ったら、強風でみんな吹き飛ばされて、以外ときれいな林内で、

蚊に刺されました。

南風が連れ戻したのか、気温が高いので動き出したのか、11月下旬にしてまだ蚊がいるのです。

昨晩の低気圧も、日本海側の海水温が高いから発生した低気圧。

本来紅葉した落ち葉はハラハラと散って欲しいところ、

同じ強風でも木枯らしが妥当なところ。

しかしこの南風で、何となく暖かい。

湿度が戻って暖かいのは助かりますが、やはり自然の摂理に反しています。

どこから考えても地球温暖化!?

だから蚊に刺された?!

 

< ゆるキャラ、好きですか! >

昨日は第4回目らしいですが、「ゆるキャラグランプリ2013」が行われ、栃木県佐野市の「さのまる」が1位になりましたとか。

まあかわいらしい!犬?

実は彦ニャンが好きでした。少々認定グッズも買いましたが、

今は何と言っても「くまモン」でしょう。

色といい、体形といい、顔付きのバランスといい、どこをとってもかわいいですね。

動きもなかなかキレてるし!両陛下にもお会いしたゆるキャラは他には無いし!

先日幼稚園に来てくれたイーオ君も好きですよ。

「かわいい」の単語と共に、それに関連したキャラクター作りは日本の十八番。

世界中を席巻しているキティーに始まり、ポケモンも素晴らしい。アトムが元祖かもしれません。

そして新キャラ「さのまる」は果たして後に続くかどうか?

ちょっと気分を変える時の、そして疲れている時の笑顔取り戻しアイテムとして、必要なのでしょう。

私もくまモンに会いたいです。

ふなっしーには会わなくてもいいや!(真似は上手ですよ^^;)

みなさんはいかがですか?

Filed under: 社会情勢 — itsuko 18:14

< 秋のネイチャーゲーム >

お天気は快晴、風も無く、日向は温かいいいお日和。

色づき始めた桜が美しい初冬のお山。

秋の自然も楽しむ会は、いろいろな発見をして大賑わいでした。

学年によって見つける物、場所、感じる事が違い、なかなか面白いゲームとなりました。

今日はスタンプが押されたカードを持ち帰ったと思います。

そのカードでお山のお話、生き物のお話、自然との付き合い方のお話をしてみて下さい。

今日は1122でイイフウフの日でもあります。

会話が弾む家族団欒!ご両親が仲良しで、しっかりと子どもたちと向き合っていれば、子どもたちは安心して外へ飛び出して行けます。

家族の太陽お母さんを中心に、いつまでもイイフウフの家庭でいて下さい。

キチョウは粗朶柵の裏側に隠れたつもり。

ショウリョウバッタはまさにカモフラージュ。

落ち葉の薄茶と同じ色。カマキリはそのショウリョウバッタを食事中。

久し振りに土曜日が祝日となります。

どうぞ良い週末を!

< インターネット記念日 >

今日はあるカレンダーによりますと、「インターネット記念日」とあります。

何をどのように記して記念日になっているのか調べていませんが、

世界中を瞬時にして駆け巡る、インターネット!

ほんの30年前までは、手紙のやり取りが当たり前でした。

その手紙(封書)が届きました。

なんとも大変懐かしい、それこそ30年近く前にながつた幼稚園で先生をしていた方からです。

私が担任(主任?)をしていた時、一緒に年長を担任をしていたかな???

ながつた幼稚園には3年程在職していたと覚えています。

その方から連絡がありました。

なんと今は幼児教育家という肩書きで、八ヶ岳で自主保育を立ち上げているそうです。

ながつた幼稚園にいた当時から、明るく活発で、大きな声で良く笑う朗らかな先生の印象がありました。

もう彼女も40代後半でしょう。

あちこちの幼稚園や保育園を経て、今も子どもたちの成長を応援している指導者を続けている事は、とても嬉しい事です。

そしてなんとその事が映画になって放映されるとの事!

かなりびっくりしましたが、しっかりとスポンサーがつき、84分のドキュメンタリー映画のようです。

「こどもこそミライ」と題されています。

八ヶ岳と言えば、私には憧れの土地。

いつかそんな山里に住んでみたいと思っていました。

(もう過去形になっていますが・・・)

そこで自主保育の拠点、 森のようちえんピッコロ を展開しているようです。

幼児教育にはいろいろは方法がありますが、こんなスタイルもいいのでしょう。

施設の基盤や環境、地域性や進め方は違いますが、目指すところは子どもの健やかな成長と、

人生をしっかり歩める基礎作り(体力も精神も、個性も思考力も、そして感性も!)です。

そんな彼女からの手紙にすぐ返信したのが、Eメール。

メールでやりとりし、インターネットでホームページを見ました。

30年過ぎて、二人の過去はあっという間に縮まったのです。まさに記念日!

インターネット様様です。

今日の記念日に二人の再開(ネット上で^^;)を祝って、ボージョレヌーボーで乾杯です!

以下森のようちえんのURLです。トップページの左側、黒のトレッキングスタイルが彼女です。

http://www.mori-piccolo.jp/

おしまい。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:43

< ふりかえり >

作品展をを終えて、たくさんの連絡長をいただきました。

どれもこれもこの行事のねらいに沿った、大変見応えのある展示であったと、お誉めの言葉をいただきました。

子どもたちの成長が大いに感じられ、又は見て取れて、家庭でもその言動に違いが現れるようになったと、作品の制作を通して思考の、そして心の成長に気付いていただけたようです。

ちょっと大げさですが、物つくりは日本の原点、そしてじっくり丁寧に仕上げる事は日本人に備わった気質のようですから、

きっと幼児期のこの頃からそのDNAは発揮されるのでしょう。

じっくりと取り組む根気と最後まで仕上げる粘り強さはこれからの人格形成にもきっと役立ってくれると思います。

中にはツバメの剥製をとても真剣に見て、生き物の不思議を考えている様子だった、とのお便りもありました。

大人も誉められると嬉しいものです。

子どもたちに少しでも自然の摂理が伝わり、命の尊さが感じられれば、そして大人の方も含めて一人でも、共に生きる生物の環境を考えてもらえれば、私が蛾の写真を載せる意味もあるというものです。

昨日はそんな行事の「ふりかえり」をしました。

子どもたちだけで作品を見て、お友達と評価し合う。

他の学年の制作も見て、感じた事を言ってみる。

そしてお互いの作品を認め合う。

これが「ふりかえり」です。子どもながらに作った時の場面が思い出され、その時の苦労話で盛り上がったのではないでしょうか!(一杯やりながら、とは行きませんがね^^;!)

みんな充実した良い顔をしていました。

これからお家に持ち帰りますが、今度は家族の真ん中で、大作を愛でて下さい。

 

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 15:06

< ヒメヤママユ >

ちょっと野山を歩いて来ました。

初めて出会ったヒメヤママユです。

今頃羽化し、そして今頃去って行きます。短い命を繋げます。

蛾の苦手な方にはごめんなさい。

でも良く見ると、なんと美しい色と模様!そして触角の見事さを見て下さい。

この個体はオス。なかなか探しても出会えないのですよ!!!

ちょっと手に乗せてみました。

いいね!

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 19:18

< 幼稚園記念日 >

1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した日、だから幼稚園記念日。

幼稚園は実は国が幼児教育の主導をして始まったものではありません。

上記した大学の初等教育を指導する先生方が、未就学時の教育の重要性に鑑み、独自で教育課程を作り指導案を起こした事が始まりです。

最初は上流階級の子息たちが通い始めました。

だんだんとその必要性を国が認識し、文科省が動き出したのです。そして義務教育ではないにしろ、文部科学省の管轄に入り、

学校教育として現在に至っています。

今日はそんな記念日でした。ながつた幼稚園では、

作品展も無事に済み、2学期の大きな行事が終わりました。

やはりほっとします。そして今日は疲れてしまいました。

でも多くの方とお話が出来、卒園児の子どもたちにも会えて、嬉しかったです。

クイズや絵本は大変良く聞いてくれました。楽しかったかな・・・・。

また少し生き物の仲間を感じられたでしょうか?

来週はもう一度子どもたちと作った作品を振り返り、大事にお家へ持って帰ります。

晩秋の、そして初冬の1日、起こし下さってありがとうございました。

おしまい!

 

< 祝七五三 おはなし窓口 作品展 >

私の机はグラウンド側に面した所にあります。

後期になってこの窓に「おはなし窓口」と称して子ども受付口を作ってみました。

これが以外と子どもたちの中では評判(勝手に想像しています)で、

今まであまり関わった事の無い子、お話した事の無い子が現れます。

一応当初は生き物を見つけた子が、その生き物を調べる(聞きに来る)窓口と考えていましたが、

さに有らず! ティッシュやハンカチの落とし物受付、友達の呼び出し依頼、世間話の場となりました。

3人まで乗れる特性お立ち台も設置し、お顔が良く見えていい感じです。

年少さんもお話が上手になり、入園からの成長を感じます。

そうです、今日は七五三です。子どもの健やかな成長を祝います。晴れ着を着てお祝いされたお家も多いことでしょう。

今日持ち帰りました飴をどうぞ召し上がれ!(かわいいです^-^)

そんな時期に、作品展。

こちらも幼稚園活動の「動」の活動の一端だった運動会から、「静」または「精」の一端を表現する活動です。

考える力、作る楽しさ、出来上がった嬉しさ、いろいろな思考が頭を廻ります。そして充実感・達成感を感じます。

どうぞ初冬の1日、ゆっくりと参観して下さい。

ごついでに、3階へ寄って下さい。お山の自然や生き物がお待ちしております。

これは裏側。表に誰かいるよ???3階です。

ではお待ちしております。制服で登園ですよ!

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 19:15

< 自然災害の驚異 >

フィリピンのレイテ島の台風、高潮被害が深刻です。

想像できない台風。どんなに怖かった事でしょう。

日本を襲った地震に津波も最大規模の自然災害ですが、この原因は地球という星が持つ、人間にはどうにも止められない性格の災害です。

しかし台風は、それもこれほどの規模の台風は、その原因が地球温暖化を一因とする事はまちがいないと言われています。

どうしたらいいのでしょう、私たち人間は!

まずは多くの援助が行き届いて、少しでも早く落ち着けるようになる事を祈るばかりです。

同時に心が痛いのは、東日本大震災の時もそうでしたが、

多くの野生動物が同じように被害に遭っていることも心の隅に置いて下さい。

丁度日本から冬を越すために多くの渡り鳥がこのフィリピン諸島周辺を目指して戻っていた時でした。

ハチクマというタカの1種もインドネシナ半島で冬を過ごします。

それでなくても年々数を減らしている夏鳥たち(日本で子育てをする種類)。

毎年幼稚園の玄関でかわいい顔を見せてくれるツバメもそうです。

きっと彼らの棲息状態も最悪の事になっているでしょう。

私に出来る事は何か。考える毎日です。

Filed under: 世界,鳥・トリ・とり — itsuko 10:15