< 夏休み⑥ >

蒸し暑かった夜も明け、子どもたちのお泊り会が終わります。

一晩家を離れて友達と一緒に眠りに就いた事は、きっといい思い出と自信になった事でしょう。

今日からの夏休みも多くの経験を通し、自然や生き物、社会の仕組みに興味を持てる子になって欲しいと思います。

眠そうな顔の先生方も、お疲れさまでした。いつも一生懸命、ご苦労様です。

保護者の方からのあれやこれやの細かい資料も、一晩の経験に勝るものはありません。

みんなと一緒に何でもやって、何でも食べて見る事です。

親の尺度からだけで子どもを見ていませんか。親の希望を優先していませんか。子どもが自分で伸びる力を見守って下さい。

夕涼みにお泊りと、2日に渡って美味しい差し入れをしてくれたK先生、ありがとうございました。無事に終わりました。

みんな元気で帰ります。きっとお家がそしてお母さん(お父さんはどうだか分かりません)が恋しいですから、ぎゅうと抱きしめてあげて下さい。いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 08:46

< 夏休み⑤ >

私の大好きな子守唄。毎年載せています。

今年もドキドキの体験をいっぱい胸に詰め込んで、

どうぞいい夢を見て下さい。

(先生たちを起こさないでね!)

♪ 静かな夜更けに いつもいつも

思い出すのは おまえのこと

おやすみやすらかに たどれ夢路

おやすみ楽しく 今宵もまた ♪

good night!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 21:56

< 夏休み④ >

室内でのキャンプファイヤーも度々あります。

今年のストーリーは大切な日(火)を操る「日の女神様」をやっつける悪者が登場しました。

しかし、女神さまは何とライトセーバーを操る、ジェダイの戦士だったのです。

無事に悪役を倒し、キャンプファイヤー係りさんが灯をともして「火」に感謝します。

その後はみんなで踊りです。

という事で、世代の違いではあまりピンと来ないかもしれませんが、スターフォーズ風ストーリーで、

フォークダンスはひょっこりひょうたん島とタタロチカ、どちらも私がクラスを持っていた時と同じです。少し昔を懐かしんでの演出でした。(今でも十分楽しい、そしてイケイケになれる曲です。)

この後花火は外でやりました。

子どもたちは2階のテラスからの見学です。

高い所からで、眺めも良かったでしょう。花火の後は映画を見て、

そろそろ眠い子も?いるようですよ・・・・。

あら、司会はA先生!だったのね。

時間はほぼスケジュール通りに進んでいます。

子どもたちも元気です。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:26

< 夏休み③ >

食べました。どのお鍋も美味しかったです。

こちらはおかわり組。お腹と相談してね。

あーー、中継は忙しい。

あれあれ、雨じゃないですか!予期していた残念な雨。

急きょ、室内での演出に変更です。

室内でも相当すごいそうです。が、子どもたちが眠れなくなっちゃうのは困りますよ^^;

室内でのキャンプファイヤーもまた楽し!かな・・・・・・。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:51

< 夏休み② >

布団敷きで大騒ぎ!

これから食事でーーーす。

布団敷き係りさん、大張りきり!

うーーーん、完璧!

こちらは夕食配膳係りさん。美味しそう!

やったね!さあ、夕飯だ。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:24

< 夏休み >

今年の夏休みはどのように過ごしましょうか!

選挙も終わって

(選挙に行きましたか?自らの権利を自らの暮らしのために使わなきゃ、この国は良く成りませんよ。)、

町は静かになりましたが、子どもたちには楽しい夏休みの始まりです。

年長さんにはその第1段となる、お泊まり会が始まりました。

お天気が心配ですが、みんな緊張しながらも興奮状態でやって来ました。

お家を離れて一人でお出かけは、やはりドキドキの経験でしょう。

でもみんなが一緒だから大丈夫。

さあ、これから明日の朝まで協同生活です。

カレーを作りはじめました。今年はどのお鍋が美味しいかな!いや、どのお鍋も毎年美味しいですが、微妙に味が違います。

みんなで切った食材をクラスの代表の先生が炒めている所。これから順番に子どもたちも炒めます。個性的なお鍋の中身。

ふふ、美味しくなーーーれ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:21

< 無事終了です。 >

お蔭さまで夕涼み会、無事に終了しました。

雨もよけてくれたようですし、このブログを見て来て下さった方もいました。

ありがとうございました。

近隣からの苦情も無く、子どもたちの夏の思い出作りに理解を持ってくれています。

卒園児の子どもたちにも多く会えました。

新フレーバーの「バターしょうゆ」も好評でした。

(ラーメンじゃないよ!)

いつもの塩味も人気でしたが!

来週はお泊まり会。

こちらも実体験満載の思い出作り。何だかキャンプファイヤーがすごい事になっているようです。

また中継しましょうか???

ではよい週末を。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:58

< やってるよ! >

夕涼み会(縁日会)をやっています。

危ない雲にもめげず、午後8時までやっています。

どなたでも参加できますので、夕涼みがてらお出かけ下さい。

縁日は全て100円。バターしょうゆ味のポップコーンもあります。(新発売)

来てね!

見ないようにしている、危ない雲。

ハムハム音頭も踊ってね!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:56

< 蝶は美しい >

せっせと飼育をして羽化させているアゲハチョウ。

見て下さい、この美しい雄姿を。

よくもまあこの様な色彩が産まれ、生態が引き継がれているものです。

まずはこの2種をどうぞ。

このクロアゲハは地上で水を飲んでいます。

羽が乾いて飛び立つ寸前のキアゲハです。

虫はやっぱり super だ!

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 16:43

< 子どもの世界 >

私の机はグラウンドが良く見渡せる位置にある。

そして敢えて子どもたちが寄れるように、すのこをどけている。

お蔭で(良いも悪いも)、いろいろな子が訪ねて来る。

まず虫を捕まえれば必ず見せにくる。

今日はカミキリムシと大きなクモ、そしてナメクジ。

ナメクジは虫じゃない。(蜘蛛のね!)

次は年少さんの5人組。何だかにこにこしている。特に話は無いようだが、窓ガラスをトントン叩いて、「おはよう」と言って来た。実にかわいい、いい子たちである。

そして花壇の前では必死でこちらにアピールしている子がいる。

いつも外集合で私が話している身だしなみを、やっているのだ。

スケーターに方足を乗せながら、ポケットからハンカチを出し、帽子を取って汗を拭く。うん、なかなか手付きがいい。顔も綺麗になった。そしてざっくりハンカチを畳んで、ポッケにしまう。

うんうん、話している通りにやっている。

こちらを見て、「出来ました!」という顔をしている。

私も指でOKサインを出し、笑顔で返すと、またスケーターを押して満面の笑みで子どもたちの中に消えた。

次の子はバッタを捕まえたい、と訴えて来た。

場所と方法を教えるが、一人じゃイヤの様子。何とか励まし、自分で見つけるように話した。

次の子はノコギリクワガタを下さい、と言う。

この子にも自分で捕まえる方法を説いたが、お母さんもお父さんも行ってくれない・・・・・、と呟いた。

そうかそうか、ここは子ども相談室にもなっていた。

あーあー、グランドの真ん中では顔をくちゃくちゃにされている子がいる。

年中の女の子が、年少の男の子を自分の赤ちゃんのようにお世話しているようだ。

その男の子も嬉しそうだが、どんな会話をしてるのか?

とにかくいろいろな子が入れ替わりやって来る。

子どもたちはきっと全身全霊で毎日の幼稚園を送っているのだろう。

子どもの世界を垣間見ていると、こちらは気持が落ち着き、静かに、きれいになるような気がする。

朝の外遊びは子どもたちには1日のバロメーター、私には仕事の向き合い方を整えてくれる時間のようだ。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 10:22