< ドキドキ >
ふきのこ会のリハーサルが進んでいます。
舞台袖で出番待ちの子どもたちの会話を聞いていると、それはそれは楽しいです。
年長さんともなるともう胸がドキドキで、じっとしていられない様子。
うん、うん、分かるよ、その気持ち。
それは少し大人に近づいた証拠!
頑張っている人の緊張はやがて達成感、充実感に変わります。
これがいいんだな!
人生初のドキドキ感。
お泊まり会でのホームシックに続き、体験を通して心の成長を育みます。
ふきのこ会のリハーサルが進んでいます。
舞台袖で出番待ちの子どもたちの会話を聞いていると、それはそれは楽しいです。
年長さんともなるともう胸がドキドキで、じっとしていられない様子。
うん、うん、分かるよ、その気持ち。
それは少し大人に近づいた証拠!
頑張っている人の緊張はやがて達成感、充実感に変わります。
これがいいんだな!
人生初のドキドキ感。
お泊まり会でのホームシックに続き、体験を通して心の成長を育みます。
本日は大雪にならず良かったです。
霙状態であれば何とか午後もバスの走行が可能でしょうし、Bグループのリハーサルも出来そうです。
さて、今回は前日に一斉メール送信を配信予告して、
実際に指定時刻にメールを流しました。
結果、午前9時30分の時点で開いていない方が2割弱いらっしゃいます。
理由は数々あると思いますが、
このシステム導入の意味合いを考えた場合、
開かない方はなぜ情報を確認しないのか、理解に苦しむ所です。
どうしたらお子さんの係わる安全確認を正確に、きちんと受け取っていただけるのか、意識付けをどのように行うのか、課題も見つかりました。
現に「メールが届かなかった」という方もいますが、登録者全員に発信は出来ている確認は取れているので、
ご自身のメール環境がながつた幼稚園からのメールを受信可能な状態に設定していない事が多くありそうです。
もう随分前から長津田プロジェクトからのメールも届かない、という方までいて、
あまりの無頓着さに閉口するしかありません。
この様な状態があるとすると、午前6時に電話連絡網を同時に流す必要があります。
これはこのシステムを導入した意味が無い事と同じです。
緊急時にはいくつもの連絡方法が必要ですが、今回は事前連絡を致しました。
どちらにしても、この事を取りまとめてもう一度お手紙を配布いたしますが、
何らかの情報を一斉に、機動的に受信していただくシステムですので、
もう少し関心を持っていただき、ご自身で最後まで操作をする習慣を付けていただきたい所です。
これが緊急時にはもっと混乱が生じ、正確な情報を入手しにくい事になるので、日頃から所有するデジタル機器の機能はきちんと把握してもらいたい所です。
こちらでも再度情報の伝達方法を考えたいと思います。
冬ですから雪も降りますが、ここ関東の平野部で降雪となると、多くの人たちが大混乱になってしまいます。
ながつた幼稚園でもその場合の措置を取る事に致しました。
本日配布したお手紙に沿って、明日の手配をして下さい。
過去にはふきの子会当日に、それこそ30㎝程の雪が降り、開場時間を1時間遅らせて行った時もありました。
これから少しの間、寒さや温かさが交互にやって来ます。
雪も仕方がないですね。
只今全職員でブルーシートとすのこなど、使えるもの全て出してグラウンドを覆っています。
バスのタイヤチェーン装着も万全!
とにかく降雪後の安全走行と、1日も早いグラウンドコンディション回復の為です。
雪遊びもしたい所ですが、いつまでも体育あそびが出来なかったり、車を乗り入れられないと、あちこちに支障が生じますので!
丁度この場面をご覧になったお母様に言われました。
「明日の雪の為ですか?
ご苦労さまです。本当にこの幼稚園の先生方はよくやってくれます。
ありがとうございます。」
この方は大阪から転居して来て、途中入園されました。
何事につけても、何とか幼稚園活動がスムーズに運ぶように。
そして保護者の方々にきちんと説明が出来るように、を心掛けています。
教職員もこの意図や責任をよく理解してくれています。
緊急事態にはとにかく力強い先生方です。
しかし雪が降るという事は、あの有害物質を閉じ込めて落ちて来る事になりますね。
東京電力福島第2原発の事故からまもなく2年になります。
幼稚園では2年で半減期を迎えるセシウム検査を来週行う予定ですが、
放射線セシウムよりも速攻で人体に影響を与える有毒排気ガスの粒子が中国から流れて来ています。
何とかしないと大変な事になりますね。
実際映像で見る北京の市街地は、まさしくスモッグの中です。
息苦しさをテレビからも感じます。
中国政府は緊急第1課題として、対策に乗り出す必要がありますね。
明日の雪は例えフカフカでも、そっとしておいた方が良さそうです。
外出の際はどうぞ皆様、気を付けて下さい。
今日は立春。この言葉だけで何となく春の気分になります。
昨日は野外でお弁当を持ってボランティア活動(子ども探鳥会)を行いましたが、
穏やかな日はその通り春を感じました。
カモをスケッチして楽しみましたよ。
そして今日は、お山の池に行く階段の両脇に、毎年顔を出す「ふきのとう」を見つけました。
去年は池の工事をしていたので発生には気が付かなかったのですが、
今年は厳しい寒さながら芽を出すのが早いのではないでしょうか?
ふきの子会はこの「ふきのとう」から名を取っているので、
いよいよ発表会を迎えるな!という気分です。
ここへ来てまた大雪の予報があります。
どうぞ皆様も天気予報に十分注意して、準備をして下さい。
インフルエンザはちょっと小康状態。
爆発的に感染する様子がないので、きっとご家庭でも気を付けていただいているのでしょう。
引き続きよろしくお願いいたします。
明日からリハーサルを行いますが、
リハーサルとは、本番と同じように各グループがやってみる日。
他のグループのお友達がお客さん。
これも練習の一環です。
子ども同士の出来具合を見合って、それぞれの活躍を認め合います。
緊張度も各段に増すので、当日の心の準備にもいいでしょう。
順番に一グループづつやってみます。
2月は少し温かく始まりました。
立春を前に春も動き出したのでしょうか!
そんな日に、一足早い「豆まき」を敢行しました。
例年通り鬼の登場。
しかしほとんどの子にはバレバレですが、それでもちょっと緊張。
中にはやはり泣きだす子も!
短い時間ですが、みんなの健康と幼稚園の安全を願って、悪い気を追い出し、幸を呼び込みました。
どうぞ3日の日曜日には、ご家庭でもやってみて下さい。
案外子どもたちは真面目に豆まきをしますよ。
すごいなーーー、鬼さん、鬼君!
うーーーん、鬼だ。
「こら、教務主任の話を聞きなさい!」
って、撮っているのは私ですが・・・・。
登場。
良い週末をお過ごしください。
もう1ヶ月が過ぎましたね。
みそか正月というそうですが、1月も早終わり!という事ですね。
今年目標にした「しとやかに、穏やかに、品格を持って、おおらかに!」を思い出しましょう。
明日から如月。
曜日の関係で明日豆まきを致しますが、
一足早い春を呼びましょう。
「鬼は外」は自分の中の鬼を外へ出す意味もあるようなので、
私は思いっきり豆を投げたいと思います。
そして先生の中にもインフルエンザA型が発症してしまいました。
予防接種を受けさせたのですが、罹ってしまった次第です。
引き続き皆さんも予防に努めて下さい。
他の感染症は、水ぼうそうがその名の通り、暴走しています。
年少さんはご注意ください。
またインフルエンザB型も出ていますし、本日ウィルス性の感染力が強い結膜炎の診断を受けたという連絡がありました。
子どもたちの身体チェックはご家庭でも小まめにして下さい。
ふと、何で仕事してるんだろう・・・・
と思う事がありまして、今日は少々落ち込んでしまいました。
己の煩悩の多さを痛感するばかりです。
(新年を迎えたばかりだというのに。)
自分の運命又は使命は受け入れなければなりませんね。
今さらながら、落ち込んでしまいました。
月曜日にはベルリッツの先生に英語で話しかけられて、思うような会話にならず、失礼な事をしてしまった!と自分の英語力の貧弱につくづく情けなくへこみ、
今日は自分の人生を憐れんでへこみ。
おーーー、カマドウマヨ。
この厳冬の寒空の下、どこから出て来た?
何して生き延びている・・・・・・。
これからどこへ行く・・・・・・。
マダラカマドウマに産まれて良かった事は何だ・・・・・・。
もう早く帰って、やけ酒だ!
明日は元気をだそうっと!
ようやくお山にも行けるようになりました。
久し振りの全面開放で子どもたちもうれしそうです。
雪で遊びたいところもなかなかそうも行かず、その雪が今度はまったく溶けず!でお山には随分の間行けませんでした。
今日はこんな放送を入れたので、子どもたちは興味津々!
ピンポンパンポン~~~(チャイムの音)
「皆さん、今日はお山でも遊べます。
そしてお池の周りには誰かの足跡があります。
誰かがお山にやって来ました。さて、誰でしょうか?」
雪の上にありますよ。分かった人は教えて下さい!」
次から次へお山へ登って行く子どもたち。
「恐竜みたいだよ。」
「うん、近い。ずっと昔は恐竜だった!?」
「答えは鳥?」
「大正解!でも2? 羽来たよ。『カ』がつく鳥と、『ハ』が付く鳥。
ということでこれがその正体。
カラスにハトのお客様。雪の上には足跡がくっきり。
おまけに、
いつもの猫様。この方を只今退治中。
そしてなんと、氷の上に乗りたかったJ君。
思わず1歩足を踏み出してしまった模様。
そうか、そうか。気持ちは分かるが、落ちるかも!の予測も立てて。
次回からはきっと細心の注意を払うでしょう。何事も経験だ!
という事で、本日のもう一つの証拠。
「今日のお池の感じはどうだった?」
と聞いたら、J君いわく、「冷たかった^^:」
雪原や氷上の映像が多い冬の時期なので、ついつい乗ってみたくなりました。
風邪、引かないでね!
もうちょっと氷が厚かったら良かったのにね!
今朝の雪はすぐに止んでくれて、おまけにサクサクで、ホットしました。
都会の雪は本当に厄介です。
せっかくグラウンドが使えるようになったのに、またまたドロドロになってしまいました。
明日は大丈夫でしょうか!
ところで、久し振りに焼肉を食べに行ったのですが、
若いアルバイトの女の子が注文を取りに来ました。
いろいろ頼んだ後に、
「ご注文を確認させていただきます。
カルビ、タン塩、チョレギサラダ、etc・・・・・。
以上でよろしかったでしょうか。」
なぜ今話している事なのに、過去形を使うのでしょうか?
自分で話していて、変だとは思わないのでしょうか!
現在顔を付き合わせている者同士が話しているのですからどう考えても、
「以上でよろしいでしょうか」でしょう。
だいたいまだ食べていませんし!
気持ち悪いったらありゃしません。
よっぽど「違います!」と言いたかったのですが、
いちいち店員さんにくどくど言っても、焼き肉がまずくなってしまいそうだったので止めました。
多いですよね、こういう使い方をする方。
日本語が乱れていると言われて幾久しいですが、本来は実に奥行きの深い人間の感情や雰囲気を現わせる豊富な単語を持った、
美しい言語なのですから、きちんと大切に話して欲しいものです。
だいたい過去形と現在形くらい、小学生でも感覚として分かるでしょう!
ぜんぜんよろしくないでした。^^:
ん、なんか変だぞ!
インフルエンザに罹患している子がいるクラスは全員マスクを付けるように致します。
お家からマスクをして登園する事も、どうぞご協力願います。
現在、れんげ・なのはな・ひまわり・ふじ組さんです。
今日は満月です。
うーーーん、明るい。
冬の満月もいいですね。
今はスッキリ晴れていますが、これから未明にかけてまた雪が降るかもしれない予報が出ています。
明日の朝は大丈夫でしょうか?
凍てつく空を眺めて「雪はダメです!」と願うのでした。
夕食は常夜鍋。
毎日食べても飽きない!という小松菜と豚肉の鍋。
栄養素もバランスもよく、いたってシンプル!
塩麹を使ってスープを作り、他の食材もちょっと入れて、いいでしょう!
デザートはロールケーキ。
お腹空いている時に買い物には行かない方がいいです。
ついつい余計な物を買ってしまいました。
では空を睨みつつ、また明日。
(今日お布団を干したのであったかいぞ!!!!!)