< がんばれ、ツバメ! > 

玄関のツバメの2回目の子育てが、大ピンチです。

お父さんもお母さんも大変優秀で、2番目の産卵が成功し、

5羽が孵化しましたが、どうも3羽の顔しか見えず心配していた所、

今度はこの3日間で1羽落下、2羽落下を繰り返しました。

その度に巣に戻したのですが、親を呼ぶ声(エサをねだる声)が小さくなり、親もヒナの生存が確認できなくなりました。

多くの動物は親子の出す互いの声が命綱です。

声を聞き分けて子を確認し、エサを与えます。

その仕組みが消滅しそうになりました。

大変残念ですが2羽は命を落としました。

今日は朝から懸命に、残る1羽の救出作戦を開始しました。

巣から何度も落ちているので、現在の巣に戻すことはせず、

牛乳パックで巣を作り、保温をします。

体が冷えてはアウトです。

元気が出ないと親を呼ぶ声が出せません。

何とか繋ぎに小さな蛾とシジミ蝶をお池の周りで捕まえて、強制給餌しました。

命が繋がってくれる事を祈って。

その後少し声を出すように成り、親も子の存在に改めて気付いたようで、

頻繁にエサを運ぶように成りました。

小さなトンボも丸ごと食べたようです。

ガンバレ、ツバメ!羽繕いをする元気が出てきました。

親も子も必死です。

親は時折近づくカラスを追い払います。

ツバメの子に取って、大天敵のカラス。

ここでカラスに連れ去られたのでは、泣くになけません。

夜になると猫の襲来が予想されますので、巣を高い位置にあげました。

ここに親が寄り添ってくれ、明日の早朝よりエサを運んでくれれば何とか巣立ちまで、繋げられるでしょう。

ツバメの寿命は実は大変低く、1,3カ月から0,9カ月。

日本で生まれ、東南アジアで冬を越し、また戻って来れれるのはほんのわずかです。

1年生きられません。ヒナが育つ確率も低いと言う事になります。

どうか先に育った5羽の兄弟たちと一緒に、南の国に旅立って欲しいです。

< 涼しい大暑 >

夏の行事も何とか終わりました。

行事のお天気は最高のパートナーですが、

時々裏切られてしまいます。

でもそれはそれでいい思い出にもなるでしょう。

さて大暑ですが涼しいですね。

普通は「梅雨明け十日」と言うくらい、太平洋高気圧に覆われる所が、

またしても異常気象か?

多くの問題ありの電気消費にはプラスと考えましょうか!

とにかく夏休みになりました。

この夏もたくさんの経験と思い出を作って、

怪我や事故が無いように、健やかにお過ごしください。

昨年に続きこの夏も「何でも発見情報」を大募集します。

見つけた虫でも、鳥でも、ヘビでも、四足動物でも、なんでもOK!

夏に出会った不思議や生き物大募集。

お父さん、お母さんも可!

たくさんの情報をお待ちしています。

その予告編として、最近見つけたいろいろな仲間をご紹介しましょう。

{ 鳥編 }

お山に現れたコジュケイの親子。

写真が見にくいですがヒナが3羽いて、親のお腹の下に洩り込む所です。

日中は地上を歩きまわるキジの仲間。

夜は身を守るため樹上へ上がります。

生まれたばかりのヒナも懸命に親に付いて、登って来ました。

そんな場面です。右からお父さん、お母さん、ヒナです。

後ろ向きですが♂ ♀ がくっついて、その間にヒナを入れました。

親は懸命にヒナを守ります。

{ 虫編 }

オニヤンマの羽化。初めて出会いました。

頭が下になって反り返っている所です。

そして、

産まれた。これからじっと翅が乾くのを待って、飛び立ちます。

体が10節からなるのが、よく分かりますね。

こちらはシモフリスズメ。すごい顔をしています。

嫌われものの蛾ですが、鳥やコウモリに取っては大切な食料です。

これは大きいから食べ甲斐があるでしょう!

まっ、こんな調子で、いろいろ見つけて下さい。身近な生き物を知ると、私たちの暮らす環境も見えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< お泊まり会 その④ >

シャワーを浴びて、お気に入りのパジャマを着て、

「これ、ポケモン。」

「あっ、同じ!」と会話が弾む。

写真を撮ったら、

お休みなさい。今日はどんな夢を見るでしょうか。

お行儀をやっているだけあるね!年長さん。

きちんと並んでる!あれ、よく見ると、一人反対?

どうやら二人反対。

いやいや、この二人の並べ方の方が履きやすいよね?、先生。

まあどちらでも良しとして、消灯です。

♪ 静かな夜更けに いつもいつも

思い出すのは おまえのこと

おやすみやすらかに たどれ夢路

おやすみ楽しく 今宵もまた ♪

私の好きな子守唄です。

発熱する子もなく、今のところシクシク涙する子もなく、みんなよく眠れそうです。

Good?? night

おしまい。

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 22:02

< お泊まり会 その③ >

よかった、雨が上がってくれました。

楽しそうな子どもたち。夏の日の思い出です。

出たーーーー! 火の神様、誘導灯付き。

BGMは「Back to the future」

なかなか演出が凝っています。

ああ、だから毎日空き缶を集めていたんだ・・・・・、神様チームは。

今年は誰だろう? いえ、火の神様です。

点火。キャンプファイヤー係さんも希望が叶ったね。

さあ、踊りましょう。

そして花火。

花火、

花火、

こうして夜は更けて行く。

あれ、帰るの?どこへ?何だか帰りはやけにひっそりと。

数人は見送ってくれました。

これからはシャワーを浴びて、パジャマで写真。

つづく。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:43

< お泊まり会 その② >

お部屋はこんな様子。

お布団係さんが頑張ってくれました。

そうこうしているうちに、夕飯です。

さあ、いただきまーーーす。

美味しく出来たね。うん、最高!

そして・・・・・・、

雨が降ってない!

夏の夜に、フォークダンスをみんなで踊る!なんて、本日限りだから。

よし、外でやってみよう!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 19:15

< お泊まり会 >

始まりました、お泊まり会。

今年は涼しくなったのは良かったのですが、

雨も一緒について来て、ちょっと残念です。

キャンプファイヤーはこの会のメインイベントでもありますから!

どうでしょう?出来るかな?

今年の年長さんは登園時に涙する子が何人もいましたね。

このホームシック感もこの行事で初めて感じる気持ちかもしれません。

実体験が心を豊かにします。

さて、まずはカレー作り。

調理、調理と!

玉ねぎは目が痛ーーーーーい。

おっ、いい香りがしてきました。

クラスによって味が違う特性カレー。

材料は同じでも、調理する先生のこだわりがいろいろな味を醸し出します。

さあ、今年の味はどうなるか!

つづく。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:15

< 雨天決行 >

本日の夕涼み会、雨天でもホールで行いますので

年中さんは予定通りお越しください。

夕立がありましたので、縁日会はホールで行います。

来てね!

えn

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:27

< 夕涼み会 >

明日は年中さんの行事ですが、

お天気が心配です。

夕方から夕涼みがてら、盆踊りと縁日を行います。

もし雨なら、ホールですが、何とか外でやりたいものです。

どなたでも参加できますので、是非どうぞ。

当日券もあります。

(ジュース、ポップコーン、くじ引き、ヨーヨー釣り)

空模様を見ながら、出来れば浴衣でお出かけ下さい。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:11

< 紫外線、注意 >

昨日の空は夏空でした。

今日も気温が上がって晴天となれば、梅雨明けです。

関東地方は今年も酷暑の夏の到来ですね。

ニイニイゼミもヒグラシも鳴き始めました。

でもでもでも、気を付けましょう、紫外線。

今日は子どもたちの遊び時間も朝の30分だけとしました。

午後は外遊びはしません。

強い紫外線に熱中症も心配です。

徒歩帰りの皆さんも、雨の日帰りの方法を取っています。

夏の日光浴もほどほどにしましょうね。

でも今年は太陽の温度が下がる周期だそうですが・・・・。

地上はこの暑さだから、本当に太陽って

暑いんですね^^;

しかし紫外線対策は子どもや女性は気を付けて取り組みますが、

なぜ男性はしないのでしょう。

男女に関係なく、太陽は平等に降り注いでいるのにね?

男性でも紫外線を多く浴びる事は肌に有害ですよ。

若いといっても男性諸君、君たちも紫外線対策をしたほうがいいですよ。

(このページに若い男性なんて来るのかな?????)

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:42

< 高気圧だ > 

津波が畑を飲み込んで行く映像には足が震えたが、

真っ黒な泥水がものすごい勢いで下流へ下る映像も、

見ていられなかった。

地震だけでなく、日本は本当に自然災害が毎年続く。

この要因が少なからず私たち人間生活が成せる技だとすると、

なんとも心が痛む。

そんな中、今日この横浜の地は西風がちょっと強い、快晴だ。

ピーカンである。太平洋高気圧だ。

いいんだか、悪いんだかわからないが、空を見上げると

ノシメトンボの大群がひらめいている。

とても気持ちよさそうに風に身を任せ、

時折急旋回で小さな虫に食いついている。

さすがにトンボは空中権を制する昆虫である。

実に魅力的だ。

しかしそのトンボをキャッチすべく、ツバメが彼らの上を舞う。

シオカラトンボといい、このノシメトンボといい、

ツバメには絶好の食物である。

共に真っ青な空を飛びまわる、何事もなかったようないつもの夏空だ。

現在小田原の生命の星地球博物館では大トンボ展を開催している。

世界トンボ学会なるものがここで開かれるらしい。

もちろん私は行く予定だ。

でも今日は風に吹かれて、このとにかく自由なノシメトンボを見ていよう。

彼らはこれから標高の高い山を目指す。

生意気にも避暑地で夏を過ごすのだ。

これは彼らのDNAがそうさせている。

元々北方系のトンボなので、熱い夏が苦手なのだ。

夏を高山で過ごし、秋になると田圃の上に大群で帰って来る。

いわゆる赤トンボになるわけだ。

今日は平地での最後の栄養補給かもしれない。

じゃあまた、秋にね。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 11:17