< 宙への憧れ >

行ってみたい所の一つに宇宙がある。

しかしか・な・りキツイ所のようだから、

まあ行く事は無いと思うが、いろいろと想像し思いを馳せる事は出来る。

そんな宇宙への憧れを持って、明日は多くの人が天体ショウーを眺めるのでしょう。

もちろん私もその一人だが、

なんてったって、173年振りの関東地方での観測で、次は300年後、

などど言われれば、空を眺めた事の無い人だって見たくもなるというもの!

「コスミックフロント」という番組をよく見るが、

しかし宇宙とは摩訶不思議な所で、そこに浮いている地球自体が奇跡で、

まさに生きている不思議・死んでいく不思議!なのである。

その宇宙に浮いている恒星(太陽)と惑星(地球)と衛星(月)が一直線上に並ぶわけだが、

その仕組みをご存じだろうか?

そもそも地球から見ると空にある月と太陽は、同じくらいの大きさに見えますが、

実際はご存知の通りまったく違います。

それでも同じくらいに見えるのは月が太陽の400分の1の大きさであり、地球からの距離も太陽の約400分の1であるという驚くべき偶然によるものです。

これだけを考えても摩訶不思議!

このため、太陽⇒月⇒地球の順で一直線に並ぶと、太陽は月に覆い隠されて、地球からは見えなくなる。月が近地点に近い時は完全に太陽を隠すからすなわち皆既日食。

すっぽり太陽を食べちゃう!という具合。

遠地点に近い時は、黒い月の周りに太陽の縁が見える。

これが今回の金環日食。

月が太陽のお腹の中にすっぽり入っちゃう!という感じ。

要は月は地球から一番遠い地点にある訳ですよ。

月が太陽と重なると、月の影が地球に落ちる。

本影の中にいる人には完全な日食が観察できるが、半影の中にいる人には一部が欠ける部分日食しか見えない。

今回はその本影が関東地方などの太平洋側のラインになっているわけです。

一方月食は、太陽⇒地球⇒月の順で一直線上に並び、月が地球の影に入った時に見られる!

どちらにしても摩訶不思議な現象なのです。

どうやら明日は雲が出て、果たして形をしっかり見られるか怪しいですが、

とりあえず目を傷めないように十分注意をして、

宇宙でこの3つの星がどんな事になっているのか想像しながら

見てみましょう!

Filed under: 宇宙 — itsuko 15:15

< 体調管理 >

急に気温が上がったり、寒気が入って突然の雷雨があったり、

新しい環境での疲れが出たり、

5月は本来いい気候ですがやはり体調管理は必要です。

子どもたちには嘔吐・下痢の症状が流行っています。

欠席する子も多くなっています。

どうぞ朝晩の涼しさや、日中の日差しにも注意して

健康管理を致しましょう。

ノロウィルスやロタウィルスでは無いようです。

これからの暑さにも体を慣らさないといけません。

どうぞ皆様、体を大事にして下さい。

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:03

< 今日のスペシャル >

初夏の1日。

野外で自然に親しむ日。

お友達と一緒に行動する日。

自分で気に入ったものを見つける(考える)日。

それが今日のスペシャル。

どんなスペシャルを見つけるでしょうか!

持ち帰るカードを見て、聞いてみて下さい。

いつも憂鬱な顔で、登園時には涙する年中さんの男の子、

「先生、ビンゴゲーム楽しかったね!」

と言ってくれました。

自然の中では心をほぐしてくれます。

特別な理由はありません。自然は人を素直にしてくれます。子どもも大人も。

今日がそんな1日になってくれたらねらいは達成できました。

今朝の空、初夏だね!

ながつた幼稚園では、

フィールドビンゴ!

自分で見つけるスペシャルを探しに、

お相手さんと共に、

自然の中で何かを感じます。

う===ん、感じてるぞ!

これが特性カード、

いい1日となりました。

私のスペシャルは、これ!

いつもこんな爬虫類ですみません。

本日捕獲(保護)しました。この時期よく日当たりのいい場所で日光浴をするアオダイショウ。

交通事故に合って命を落とす事もあるのでお山へ避難させます。

こんな顔。

うろこがきれいですね。

触ったらヒンヤリ冷たい。立派な成体で2mはありました。

おまけにウンチまでしました。何を食べたんだか?ヘビも糞をする、当たり前ですが!

この付近がまだヘビが暮らせる環境だというスペシャルでした。

 

< 生き物いっぱい! >

今日は日差しが強いですね。

いよいよ今年も猛暑の夏に突入でしょうか!

健康管理には十分に気を付けましょう。

まだ暑さには慣れていないので、休息も取って下さい。

そして今日はお山で見つけた生き物いろいろご紹介です。

今週は16日のバクの日(縦割り教育)にフィールドビンゴを致します。

自然に触れ、感性を高める活動です。

見て、聞いて、触れて、嗅いで!

16日のその時しか体験出来ない自然を教職員も含めて同じフィールドで体験します。

その前段で今日は先生方がお山の中で自然体験しました。

お山には生き物いっぱい、見て不思議、嗅いで感じて、触ってドッキリ!

どれ程の自然からの情報を先生方がキャッチ出来るかで、子どもたちの感性に共感できる度合いが決まります。

その前に、こんな生き物がそして様子がお山や池にはある事を知ってもらいましょう。

(先生方にです。)

夜、池のオタマジャクシを食べに来たヒバカリ。

この池できっと羽化しただろうクロスジギンヤンマの産卵。

薄紫の花弁が散らばる桐坂。

ここは桐の花のいい香りがほんのり香ります。

気づくでしょうか?

落ち葉の中からスラーとキノコ。

食用になるシロハツか!

気づくでしょうか?

こちらはカワラヒワ。

今の時期、木のてっぺんや電線でなわばりを主張して

「ビーーーーイン、ビーーーーイン」と鳴いてます。

気づくでしょうか?

とまあ、五感を駆使すれば、いえ駆使せずとも自然に身をゆだねれば

多くの生き物やその営みがささやきかけてくれます。

いろいろな感性が飛び出しました。

園内研修終わり!

 

< 母へ >

今日は母の日でした。

結局過去形になりました。

いつもそっと見守っていてくれる母へ、本当に感謝します。

母の日だというのに特別な事は何もしないわがままで横着な娘である。

心配ばかりかけているが、娘は一生懸命やっています。

私の人生はあなたから始まったのですから、何も言わなくても偉大なのです。

どんな人にも母は大きな存在でしょう。

子どもたちが「ママーーー」と泣くのは当たり前なのです。

ママは命の塊だから。

母へ、

いつもありがとう。

きっと子どもたちもお母さんへ「ありがとう」と言ってくれたでしょう。

いつも優しい全てのお母さん、どんな時も輝いていて下さい。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 00:09

< 総合こども園 >

衆議院では社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる審議が始まりました。

その1つに幼稚園と保育所の一体化施設「総合こども園」を導入する新子育て施設に関する法案があります。

1兆円超といわれる新子育て施策の内、7,000億円を消費税の増税で賄う計画です。

残す3,000億の目途も立っていないまま、審議が進行されています。

このまま法案が成立してしまっていいのでしょうか!

とにかくこの子育てシステムは待機児童解消の1方向からしか考えられていないシステムなので、

上手く機能するはずがありません。

現場の声がまったく生かされて無いのです。

消費税を上げて税金を掛けるなら、もっと抜本的な教育システムの改革を先にするべきです。将来に繋がる幼児の教育システムを構築するべきです。

皆さん、どのように思われますか?

幼稚園現場は非常に混乱し、せっかくの築いて来た幼児教育が生かされない事態も発生します。

保育所も同様に、人手の問題や活動内容、施設の充実を図らないと追いつきません。

乳幼児がどの子も平等に優れた環境での活動・生活が出来る事を国は望むのなら、

現在携わっている厚労省の保育所と文科省の幼稚園は同じ枠に入れるのではなく、

逆にはっきり区分して、住み分けをするのです。

編入形式を取ればいい。

一部の県では実際に行われているようですが、

待機児童のほとんどを占める0歳~2歳児を保育所が引き受け、

3歳~6歳を幼稚園が教育すれば、現存する施設と有資格者で全国的に均等な環境を提供する事が出来るのです。

以前にもこのページに載せましたが、

国が抜本的な教育改革をした上で、乳幼児の位置付けをどうするかを先にまとめ、

それから1兆円もの税金を全ての子が享受できるような形にしなければ、

その場限りの子育て施設がポンポンと乱立するだけで、

質の高い教育に結びつく環境は到底整う訳がありません。

ましてや一般企業にも許認可が広がれば、きちんと監査が出来ず、

大型観光バスの事故のような抜け穴だらけの実態が起こるだけです。

皆さまもこれからの社会保障をどのようにしていくか、真剣に考えて見て下さい。

国を担う子どもたちの将来をどんなシステムにするのか、

今私たち大人に問われています。

もし総選挙がこれから行われるのであれば、

真剣に考えてみましょう。

 

 

 

 

 

園を

Filed under: 社会情勢 — itsuko 18:20

< 今年も愛鳥週間です。 >

今年も来ました、愛鳥週間。

その名の通り鳥を慈しみ、親しみ、その生息を守る、守ろう週間です。

いかがでしょうか?

鳥に親しみを感じていますか!

鳥は恐竜の生き残り説が明らかになって来た昨今ですが、

そんな大昔からとにかく生きてきたすごい生き物なのです。

この生き物を私たちの代で絶滅させる訳にはいきません。

今トキの復活が国家事業として進んでいます。

ひなの確認が5羽になり、うれしい事ですが、こうなる前に身近な鳥たちと上手に接しましょう。

お池にも毎日のようにカルガモが来るようになり、

この先カワセミの飛来を期待して、鳥たちの事をもっともっと伝えて行こうと思います。

恐竜だった証 ①

とりあえず似てるでしょう!ティラノサウルス系か!

②この首の長さもね。胸の骨格が恐竜と似ています。

アルゼンチノサウルス系か?

③これは?翼竜そのまんまです。

ほらね!(飛んだ姿、分かるかな????)

身近な野生動物とどうぞ付き合って見て下さい。

玄関のツバメも静かに卵を温めています。

今年は何羽が孵るでしょうか?お楽しみ!

 

 

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 18:15

< アイスクリン、大好き! >

今日はアイスクリームの日。

明治2(1869)年、横浜の馬車道通りに初めて氷水屋が店開きしたそうです。

勝海舟と一緒に渡米した時.

この味に魅せられた町田房蔵さんが店主でした。

その当時は「アイスクリン」と呼ばれていたそうです。

でも高価過ぎて庶民の口にはなかなか届かなかったようです。

今では誰もが口にする庶民のデザート。

別にデザートではなく朝から食べる人もいるそうですよ・・・・・・・。

そう思ったら食べたくなってきました。

サーティンワンアイスクリームではダブルサイズを頼むと、

3つ目が付いて来る「トリプルデー」をしていたな??????

それ、行ってみよう!

でもレギュラーサイズ3つは食べられないな!

スモールサイズ3つで十分です。

これからの時期は大人も子どももみんなで食べますね、きっと!

ソフトクリームもいいですよね^=^!

益々食べたくなってきました。

今日は買って帰りましょう。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 16:01

< ZOOへGo! >

年長さん、今日は良かったね。

お天気が丁度明るい曇りで、遠足日和でした。

歩くとちょっと暑かったでしょうか!

去年の反省では子どもたちの水筒が空っぽになっちゃって、

帰りは喉が渇いた、との情報があったので、

今回は園からタンク2個、12リットル分の水を持って行ったので、

とても良かったようです。

子どもたちが持つ水筒はきちんとたすき掛けで持ち運びが安易なものを用意して下さい。

持ち手が無く、とても不自由していた子が居たそうです。

しかし、怪我も事故も無く、たくさんの動物たちが見られたことでしょう。

好きになった動物はいたかな?

絵を描いて思い出を残しましょう。

年中さんや年少さんは秋の遠足を楽しみに待っていて下さい。

今日はたくさん歩いたからゆっくり休んで下さい。

私はとても静かな幼稚園で、ゆっくり仕事が出来ました。

そして今日もカルガモさんの番がお池でのんびりしていました。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:42

< きれいになりました。 >

連休も終わり、今日からまた幼稚園です。

生活リズムを整え、毎日コツコツ続けましょう!

まずは幼稚園生活に慣れる、とにかく同じリズムを重ねる事です。

給食懇親会も始まりました。

元気に登園して下さい。

さて、この連休中にプールの天井工事をしていましたが無事に終わりました。

期日が限られていたので大急ぎでの工事になりましたが、

きれいに仕上がりました。

今年の2月だったでしょうか。

大手スイミングスクールのプールで天井が落ちる事故がありました。

そこで「ながつた幼稚園の天井も落ちる!」と少々噂になったようで、

心配された保護者の方が聞きに来られた事がありました。

答えは、「幼稚園のプールはコンクリートのべた打ち工法なので、いわゆるパネル天井が落ちる事はありません。」

とお話したのですが、一部最奥部の木製の天井は確かに傷んでいて、修繕の必要がありました。

そこで鉄筋の強度補強と壁の塗装修復を兼ねて工事を致しました。

お陰さまできれいに、そして安全になりました。

パネル天井部。(はめ込み式)

その細部。

事故のあったプールのような吊り下げ式ではありません。

ここ以外は全てコンクリートです。

どうぞ安心してご利用下さい。

このプールでは在園児の全員が年間を通して水遊び(水慣れ水泳)に使用し、

午後からは長津田プロジェクトによるスイミングスクールが展開されています。

このスクールでは多くの卒園児が続けて水泳を習い、現在ジュニアオリンピック競技会(オリンピックへの登竜門)に出場するまでになりました。

18mの長さしかないプールでこの水泳大会に出場する事に、多くの関係機関から驚きを持って見られています。

施設は小さくて物足りないかもしれませんが、そこで活躍する子どもたちの為に安全と水泳指導には十分な注意と熱意を払って運営いたしましょう。

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:25