< ホワイトデーですが・・・ >

こんなかわいらしい日に、こんな方のご紹介はいかがでしょうか!

今年もやって来ました「アズマヒキガエル」の皆様です。

私の確認した個体はオス4匹、メス2匹、計 6匹です。

夜な夜な観察していたら、今日は体調不良です。

9日あたりから集まり始め、11日深夜に初産卵です。

鳴き声から姿まで写真に捉えたのは初めてです。

私には、いえいえ子どもたちには何よりのホワイトデーの贈り物です。

上がオス、下がメス。

メスのお腹は卵でパンパン。

大きさもオスの2倍はあります。

これからお池に向かいます。

既に産みつけられた卵塊はこちら。

今年は工事が入ったので少々心配していましたが、先週から「クウォ クウォ」と鳴き声もとどろき、オスがメスを呼んでいました。

雨の中1匹で顔を上げるアズマヒキガエル。

夏に土の上で姿を発見すると、そのグロテスクな姿に「キャーーー」と悲鳴を上げる方も多いと思いますが、

実は他のカエル同様、かわいらしい顔をしています。

鳥も好きですが、カエルたちもいいでしょう!^^

子どもたちには既に報告済みです。

新しいお池の周りも開放して、しっかりと卵を見てもらいました。

ある男の子がこんな事を言ってくれました。

「先生、お池、きれいにしてくれてありがとう。」

気に入ってくれて良かったです。

これから草木が伸び、暖かくなるとこの場所の本領発揮です。

生き物たちの集う場所。

それがビオトープですから、多様な生き物を待っています。

ホワイトデーのキャンディーもいいですが、

こんな仲間も楽しいでしょう。

1年生になる年長さんも、小さくて、真っ黒なオタマジャクシを見に来て欲しいな!

 

 

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 18:00

< 春の宴 >

卒園茶会へようこそおいで下さいました。

まだまだ気温は低いですが、日差しが柔らかくなった春の日。

年長さんは自分で点てたお手前を、お家の方へ運びます。

こんな経験もなかなか出来ませんよ!

一期一会の出会いを大切に。これからもご両親に感謝して、素敵な小学生になって下さい。

お母様方の艶やかな和服姿も素敵でした。幼稚園の周辺がいっぺんに春の色どりになりました。

一輪ざしはお山で今年初めて花芽を付けた「わびすけ」。

ツバキ科の常緑樹です。お茶会にはもって来いです。

こんな鳥もそろそろ鳴きだしそうです。

本日のお菓子は「鶯」です。

小さな目がかわいいでしょう。

食べちゃうのがもったいないほどのかわいらしさ。

和菓子の醍醐味ですね。

ご指導下さった講師の先生方、1年間ありがとうございました。

放課後にうぐいすの上生菓子を私もいただきたいと思います。

抹茶も自分で点てましょう。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:38

< 午後2時46分 >

まもなく午後2時46分になる。

去年のこの時間、私はどうしただろうか。

また地震はやって来る。

必ずやって来るという。

今日のこの時間を自宅で静かに迎え、あの日の事をもう一度思い出して見よう。

そして失われた多くの命に鎮魂の祈りをささげよう。

忘れないように、そしてこれからのために。

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 14:34

< 考える力 >

本日雨の中、年中組の皆様は進級説明会にお越しいただき

ありがとうございました。

無事に新年度のお話が出来、新クラスをお伝えしました。

いよいよ新学年の準備ですね。

さて今日は午後からなわとび発表会を行いました。

目標を決めて練習してきた活動に、一つの評価を示す時です。

評価、というよりみんなの頑張りにエールを送った日です。

ささやかながら鉛筆の賞品と賞状を渡しました。

今日もお母様方にお話ししましたが、

幼稚園では最高学年の年長さんの輝かしい姿を追って、

下の学年のお友達は憧れ、目標ともします。

また来年もなわとびに、そして体力作りに励んで欲しいという意味も持っています。

実はこんなエピソードがありました。

私たちも大変励まされ、導いた道は間違いではない事を教えてくれました。

幼児教育に対しての大きな指針となりました。

ある年長組の男の子。

なわとびに目覚め毎日練習に励みます。

ある時どうしてもクリアできない壁(跳び方)にぶつかりました。

さてどうしたら跳べるようになるか?

彼は毎日考えるうちに、自分でするべき事を紙に書き出したのです。つまり形にしたのです。

①ふざけな

②手をくっつける

③右と左をこうごに

④上にふりあげる

⑤からだをまるめる

この5つを目標に掲げ、張り出したそうです。

自己実現への目覚めです。

これを基に彼は黙々と練習を続けました。

ある朝、お布団から起き上がると彼はいきなり目標用紙に次の言葉を付け加えました。

⑥あきらめない

この2日後、彼は合格印をもらったのです。

このエピソードはお母様から連絡帳をいただき分かりました。

考える力。

幼児期の子どもにもしっかりと根付く事の証です。

自分は何がしたいのか。

どうすればそこへ到達できるのか。

その為に何が必要なのか、そしてあきらめない。

決定的な事に気が付きました。

幼児教育には多くの方法や考え方があります。

しかし大人になるための、人として社会で生きていくための最重要課題は

「考える」事です。

{人間は考える葦である}かのパスカルが表す通り、

人には素晴らしい知能が持たされました。

それを生かすも殺すも考える事です。

川面に生える葦のように大きな波には倒されてしまいますが、

波が去るとまた立ち上がり、その分に相応しくその場所で再生するのです。

人は考える事でこの葦(知能)が働き、よりより方向を目指そうとします。

その最初の段階が幼児期の4歳~6歳です。見事に輝いた瞬間でした。

なんと素晴らしい事でしょう。

全ての活動の基礎になる自分の判断、考えを、現わすことが出来ました。

これがながつた幼稚園が目指す教育目標であり幼児教育です。

日々多くの活動をこなし、つまずき、悩み、でも困難に向かって諦めず、頭を使って、達成する!

こんな気持ちをみんなが持って欲しいのです。

東関東大震災から1年。

多くのメディアがあの日を取り上げ、検証しています。

進まぬ復興、動かない自治体、分らない義援金、止まぬ余震。

まだ多くの困難が渦巻いていて、悲しみなんて癒えるはずがありませんが、

一人一人がしっかりと考えれば、きっといい方法が見つかり、

それを目指して動けるはずです。

最後は「あきらめない」。

長い戦い(復興も放射能も、そして人生も)になりますが諦めず、前に進み、そして合格印(安定した日常とささやかな幸せ)を自らの手で勝ち取りましょう。

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:49

< 7時30分でした。 >

あっと気が付けば今日もこんな時間でした。

そういえば小学校もこの時期は遅くまで灯りが付いています。

やはり年度末はいろいろと忙しく、事務処理が多く、

机に向かう毎日ですが、

外で遊ぶ子どもたちを眺める事も容易になりましたので、安全監視も含め、ひと時の癒しです。

(外の花壇を整備したので視界が開けました。)

そういえば本日人気のコアラたちが、

砂場の木にくくり付けられていて、本当に野生にいるコアラ状態になっていました。

年長の男の子が木に登って付けたのだそうです。

良く遊び、よく学べ!です。

ではちょっと片付け物をして、失礼します。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 19:44

< 火星接近 >

今日は火星が地球に大接近する日だそうです。

それが理由か知りません?!が、

明日は今年度最後の誕生会に先生方は大張り切り!

只今練習の真っ最中。出し物は・・・・・・、

こんな歌が聞こえてきました。

♪ まさかり担いだ〇〇〇〇〇 ♪

ですか。

どうぞお楽しみに。

今日は人知れず地球が火星に、いや違った!

とにかく近くに火星がやって来るようです。

Filed under: 宇宙 — itsuko 18:33

< 中華食材 >

三寒四温の春。今日は十分寒いし、明日は暖かいとの予報。

少しずつ春へ向かっています。

学級閉鎖をしていたクラスも今日は元気に登園出来ました。

良かったです。まだ全体では4名のお友達が罹患中ですが、大分納まって来ました。

そして年中さんの体操参観はあいにくのお天気になり、グラウンドでの体験が出来ませんでしたが、

幼稚園の体操の内容や子どもたちの取り組む様子を見ていただけたと思います。

雨の中ご参加いただきまして、ありがとうございました。

子どもたちはスクスクと身体作りをしています。

さて、まだ寒い今日の雨ですが、先週はこんな美味しそうな食材を見つけました。

キクラゲ!です。

中華料理ではおなじみの影の食材ですが、でも美味しいし入っていると嬉しいキノコ。(私は!)

正式には「アラゲキクラゲ」キクラゲ科とあり、立派な食用です。

春から秋に広葉樹の枯れ木に群生する、とありますが

まだまだ真冬にも関わらず、一足早くの発生でしょうか?

収穫して中華丼でも作りましょう。

新しいお池の周りはこんな具合。

びっしりと霜柱が出来ました。

その長さは5㎝ほど。冷たそうですね。

雪の後には侵入者の痕跡。このお方は何を求めてお山を徘徊しているのでしょう。

今度看板立てておかなくちゃ!

「侵入禁止!」ってね。(読めるかな・・・・・・・?)

お山も春を待っています。

 

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 16:09

< ひなまつり >

♪ 灯りをつけましょ ぼんぼりに ♪

子どもたちの健やかな成長をお祈りします。

♪ 今日はたのしい ひなまつり ♪

 

Filed under: 未分類 — itsuko 15:11

< ノーコメント >

特にコメントはありません。

ホームゲームでランキング下位のチームに負けていては先が思いやられます。

勝てるゲームは確実に勝たないと、ワールドカップどころではない。

男子サッカーの話です。

さて女子は、

試合に勝ったはいいが新キャプテンのコメントはまたしても品格無し。

彼女たちに品格を求める事が無理なのかもしれないが、

世界的にも注目される女性のチームなのだから、

もう少し話し方や使う言葉に気を使って欲しい。

少女たちが彼女たちに憧れ、懸命に後を追っているのだから、

サッカーだけでなく、大人の女性としての素行や言葉も勉強して欲しい。

私も彼女たちを応援しているだけに、是非そう合って欲しいのです。

素敵な女性たちでいて欲しいのですから。

今日のノーコメントでした。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 20:24

< 大雪の閏日 >

♪ 春は名のみの風の寒さや・・・・・・、 ♪

を通り越して大雪となってしまいました。

4年に一度の閏日ですが、なんと雪。

今年は例年になく雪が多いですが、1日だけの積雪10㎝でも、もうダウンです。

豪雪地方の方々はどのように暮らしているのでしょうか?

さぞかし毎日ご苦労されているのでしょう。

本当に街に降る雪は厄介です。

夕方まで降雪の予報を受けて、急きょ一斉引き渡し降園と致しました。

車輛の運行が困難な事と、お迎えにいらっしゃるにも電車等の遅延も考えられ、

3時間の枠を設けました。

それでも皆さん早めにお迎えにいらしてくださり、助かりました。

ご協力に感謝いたします。

しかし本日この様な電話がありました。

「どうしてバス、走らせてくれないんですか。

チェーン付けてるんだから大丈夫でしょう。

バスがあるから、今日登園したんです。」

という内容でした。

ふと思い出しました。

東日本大震災のあの日、丘の上にあった石巻市の幼稚園のバスは、まさかあのような津波に呑まれるとは想像せず、

早く子どもたちを家に届けて安心させたくて、

海沿いにある園児の自宅まで送迎バスを走らせました。

しかし結果は、幼稚園に残っていた子は助かり、バスに乗っていた子は帰らぬ子、となってしまいました。

後に保護者の方々が「過失があった」として学校法人と園長を訴えました。

「津波を予測して、海沿いの民家へ子どもを戻すべきでは無かった」との見解は正しいでしょう。

大津波警報は出ていました。

現に高台に位置していた幼稚園に残っていた子は無事だったのです。

この裁判には賛否両論ありますが、とても他人事とは思えません。

今福島原発の事故調査結果が公表されつつあります。

そこでも当時の政府の(担当者たちの)対応の甘さ、危機管理の欠如さ、認識・知識の無さが評価されました。

子どもを預かり無事に家に帰すことがどのような事なのか、

ご自分のお子さんだけではなく、そこに携わる子又は人たち全員をです。

この保護者の方にはその辺の所を少し分かっていただきたいと思いました。

大震災からまもなく1年。

こんなに大きな災害がしょっちゅうあってはたまりませんが、

日常の危機管理、突発事象への臨機応変な対応と判断は常に頭に入れ、

動けるようにしておかなくてはなりません。

その為の準備と意識とシュミレーションは欠かせません。

お陰さまでながつた幼稚園の教職員はてきぱきと自分の部署をこなし、

私の判断にもすぐに対応してくれます。

いえいえ、私以上にあらゆる想定を予測してくれます。

頼もしいみんなです。

今日も無事に子どもたちを引き渡すことが出来ました。

ありがとうございました。

午後からは雪も小降りになったので良かったです。

明日は天気も回復し気温も上がるようですが、残った雪で滑らないようにしましょう。

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 16:29