< 冬の仲間とホイットニー >

今年の冬は小鳥がいない!事はお伝えしましたが、

久し振りに冬の鳥たちを見つけました。

どの種も羽の色が一番きれいな時期なのに、

そしてまた実力派歌姫が逝ってしまいました。

死因はまだ明らかではありませんが、次々と若くして天国へ召されてしう。

彼女のCDは全部持っています。

夜な夜な聞いては悲しんでいるのです。

アカハラ(ツグミ科)

3月下旬にはいい声で鳴き始めます。

キュロンキュロン チリリ~~~ と木々の間をすり抜けるような澄んだ声です。

アオジ(ホオジロ科)

こちらも春にはチョッピーチョー、チチクリリーと

かわいらしい声で鳴きます。ちなみにこの写真は♀です。

モズ(モズ科)

鳥類界のロボコップ。

目の周りがそっくりでしょう。

こちらも春に向けてお相手探し。

そこでいろいろな鳥たちの鳴き真似をして、♀の気を引きます。

チュルチュルチチチチキュキュキュケキョ

チョチョチョチョヒーヨチョットコイ と鳴き真似上手。

最後はタシギ(シギ科)

この方はあまり鳴かない。冬に日本にやって来る完全な冬鳥。

長い嘴で地中の虫やミミズを捕まえる。

周りの枯れ葉や葦の切り株にそっくりなので、見つけるのが難しい。

見事なカモフラージュ。

多くの鳥たちは目が顔の横に付いているので左右の視界は広いが

垂直方向に難ありで、時々顔を上に向けて上空を警戒する。

何のために!

もちろん野生動物。毎日が生きるか死ぬかだ!

天敵の猛禽類を見張る訳です。

冬の仲間と記しましたが、上3種は冬でなくても見る事が出来ます。

留鳥といって、1年中日本に暮らしています。

四季によって暮らす場所が違いますが、

冬の方が見やすい!という事です。

ホイットニーを聞きながら、「日本の鳥」のDVDでも見る事にしましょう。

ホイットニー、素晴らしい歌をありがとう。

安らかに眠って下さい。

 

 

 

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 13:39

< お疲れさまでした。 >

お陰さまで2日間、4グループの発表会が無事に終わりました。

毎年の事ですがやはりホット致します。

緑保健所からは「出来れば自粛を!」と促されましたが、

何とか終える事が出来ました。

昨年に続き今年も欠席や早退のお友達が多く出てしまいました。

今年は何といっても全国的なインフルエンザの広がりで、痛手を受けました。

特に15歳以下の罹患率が高いと成っては、なかなか食い止めるのもままならない状態でした。

しかしこれでも当日は何とか出席でき、元気に自分の役を発表出来た子も多かったようです。

保護者の皆様、連日の準備、ご家庭での体調管理等等、多くのご協力をいただきありがとうございました。

緊張から解放された子どもたちも疲れている事でしょう。

どうぞよくお休み下さいませ。

Aグループが始まってすぐに震度2の地震があり、開始から相当不安を覚えたのですが、

Dグループの年少さんの劇に大変感動し、涙が出そうになってしまいました。

終わりよければ全て良しです。

舞台袖で見守る子どもたちの表情には、どの子にも充実感が溢れていました。

1年間の締めくくりとなる生活発表会の由来がこの辺にある事を、改めて感じました。

この経験がそれぞれの子のこれからの成長に繋がってくれる事を節に願います。

自信を付けて大きく成って下さい。

司会を初めて経験した先生が、

「あーーー、ドキドキする。

子どもの気持ちが分かる!」

と言っていたので、

「何かに挑む時の緊張は心の肥やしだよ。

終わった時はすがすがしいですよ。」

と言っておきました。

先生方も失敗や反省は山盛りでしょうが、子どもたちと心を一つにした心地よい達成感でいっぱいでしょう。

ゆっくりと休んで下さい。

気を抜いて、インフルエンザに掛からないようにね!

(人ごみへの外出禁止!です。)

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:26

< 発表会 >

皆様の記憶に発表会はありますか?

どんな思い出だったでしょうか。

明日から2日間は遊戯発表会。今や保育園か幼稚園でしか体験できないような、人生初の晴れ舞台です。

年長さんは3回目!かな。

どちらにしても大人になった時に、ほんのり、ぼんやり思い出す、そして仲間とのほろ苦い思い出話になる人生の1ページです。

お父さんや、お母さんがどんな発表会を経験したか、話してあげて下さい。

きっと興味深く聞き、明日は僕も頑張ろう!と勇気付けられると思います。

年長さんは少々緊張するでしょう。

袖では毎年、「先生、何だかこの辺がドキドキする。」と言って胸を押さえています。

こんな経験も貴重ですね。

どちらにしても今年はインフルエンザが猛威を奮っている中、

子どもたちの体調には十分に気を配りながら行事に臨みたいと思います。

観覧にいらっしゃる方もどうぞマスクを着用して来て下さい。

休憩時間にはホール内も喚起を行います。

空気清浄機も2台がフル稼働していますから気をつけて下さい。

やむなく当日欠席する子は、「まず体を治す事が一番大事」、と話していただき、

ゆっくりと休んで下さい。今度はお別れ会を楽しみに待ちましょう。

お別れ会は先生たちが、ふきのこ会で踊ったお遊戯や劇をやりますよーーーー。

どうぞ今日・明日は早く寝て、役者さんのお肌や心のケアをお願いします。

えは、お待ちしています。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:47

< 全員集合かな! >

8時ではありませんが、久し振りに全員集合となるのが明日です。

4日振りでしょうか。

1月31日から続いてしまった学級閉鎖ですが、なかなか終息の傾向が見られません。

ご家族の方が掛かってしまった、とも聞いています。

明日は多くの子が登園できる事を期待しますが、

同じように登園時にはマスクを着けて来て下さい。

明日はクラスで静かに過ごし、いっぱい練習した事を認め合って、子どもたちの意識を高めましょう。

クラスのみんなが共に楽しみ、共感できる発表会になるようにしたいと思います。

 

 

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 18:40

< どうぞ、お大事に。 >

6クラスの学級閉鎖なので、緑保健所でも心配しています。

幼稚園内はやはり静かで、ホールでの練習も1クラスずつひっそりとやっています。

もう練習しなくても大丈夫なのですが、先生が落ち着かないのです。

お休みされている皆さん、いかがでしょうか?

容態は回復していますか!

重篤に至っていませんよね!

学年が低いと症状が急激に重く成る事がありますから、お子さんの様子には十分に注意して下さい。

先生方は放課後に電話が掛かると、びくびくしています。

今日は欠席の人数も落ち着き、感染者も増えていません。

このまま一人でも多く回復して、ふきのこ会に臨んで欲しいです。

大変残念ですが、もし罹患した状態でしたら、ほんの一時の出演でも許可を出す事は出来ませんので、ご承知下さい。

「移さない・もらわない」が感染症の鉄則ですのでご理解下さい。

またご家族が感染されている場合はお子さんの送り迎えを何とか調整して下さい。

ホール内での観覧はご遠慮いただきます。

本来は多くの方が集まる行事は自粛するべきでしょうが、さすがに中止にする勇気はありません。

皆さんのご協力も下、教職員は最大の注意と配慮をしながら行事を進めたいと思います。

どうぞお大事にして下さい。

そしてゆっくり休んで発表会に臨んで下さい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:32

< 北の領土 >

今日は北方領土の日。

今は南の普天間基地の問題が大きいが、この北の日本固有の領土についてももっと積極的に進めていかないと

先へ進まない。

納沙布岬から見るその地は、どう見ても日本の領土。

手を伸ばせば届く距離。

地図帳を見てもすぐ隣。やっぱり日本の領土。

実効支配が許されるなら、国際条約なんていりません。

と、小さい頃から耳にしている「北方領土は我が国固有の領土です!」のフレーズを

思い出して見ました。

北の領地、南の基地、どちらも解決して欲しい問題です。

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 18:11

< 未だ終息せず。 >

新しい週が始まりインフルエンザの終息を期待したのですが、

考えてみれば先週はリハーサルや豆まきで子どもたちが集まる環境が揃ってしまいました。

これが感染を広げる要因になったかもしれません。

とは言っても、リハーサルは子どもも先生も双方に必要な機会ですし、

豆まきを省く事もちょっと寂しい。

しかし、子どもたちの体調管理は優先されなければならない、

と、いろいろ考える所です。

とにかく今週は一同に子どもたちを会する事を無くし、

クラスの換気や湿度の確保に努め、何とかお休みが一人でも少ない

ふきのこ会を目指したいと思います。

雨も降ってくれましたので、少しウィルスの勢力も落ちるでしょう。

(落ちる事を期待します。)

日々の状態を注視する事に致します。

皆様も十分に気をつけて下さいませ。

また学級閉鎖に伴うご協力をどうもありがとうございます。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

お陰さまで教職員はみな元気で出勤しております。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:36

< 開花 >

昨日は久しぶりに暖かい1日となりました。

やっぱり立春ですね。

平塚平野から見る富士さんもきれいな雪化粧姿を見せてくれました。

この写真は1月8日に同じ場所から撮ったものですが、昨日も同じようなきれいな富士山でした。

最近山梨県で地震が続きましたから、ちょっと心配ですが・・・・・・。

そして今日は我が家の小さな梅の木が1輪の花を咲かせました。

寒い、寒い、と言っても春は確実に来ています。

ほっとしました。

そして年末に2つの大輪を咲かせたカトレア!

未だにほんのり甘い香りを放ちながら咲いています。

4,5年前にいただいたカトレアですが、ろくに手入れもせず放って置いたにもかかわらず、

昨年暮れに立派なつぼみを見つけてからは、毎日声を掛け世話をしていました。

「ありがとう、きれいに咲いてね。」

「ありがとう、咲いてくれて。」

「いい香りね。」

などなどね。

そろそろ開花から1カ月近くが経ちます。

不思議な花ですね、欄って!

今日はまた少し寒いようですが、少しずつ近づいて来る春を楽しみに待ちましょう。

虫たちの到来も真近ですよ。

と、ちょっと気分をよくしていたのに見つけてしまいました。

私のお気に入りのカワセミの香炉のそのカワセミが、な・な・なんと!

取れてしまっているのです。

ガーーーーーン!

壊したのが私でないとすると、我が家にいるのはもう一人、あの人しかいない。

でも聞いていない!

ウーーーーーン、どうしてくれましょう。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 12:30

< リハーサルを終えて >

お客さんは一生懸命に見ています。

お遊戯には手拍子も付けて、子どもたち同士で真剣勝負です。

これがリハーサル

出番を待つ子は適度な緊張を感じ、お客さんはお友達の演技を興味津々で見る。

お互いを認め合って、ふきのこ会を共有する場、それがリハーサルです。

年中さんが年長さんの劇を見て、

「先生、ぼくあの役やりたい。年長になったらあのクラスにして!あの劇、おもしろい!」

と自分で配役を決めている子がいます。

そのくらい学年を越えて気持ちや楽しさを共有しているのです。

裏方はこんな様子。

裏方分担表!どなた、大道具出すのは・・・・・・!

A/B/C/Dとそれぞれに先生方は大忙し。

大道具のお出し入れもちょっとしたコツが入ります。新人先生はそれを見て学ぶのに必死です。

こちらはちびっこカメラマン。

将来はピューリッツア賞かな!

学級閉鎖で来週に持ち越したクラスも同じようにやってみます。

そしていよいよ本番を迎えます。

みんなが主役の、もしかしたら一生に一度の晴れ舞台。

どの子も輝いて欲しいです。

では、よい週末を!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:26

< 鬼は外! >

立春を明日にしてもこの冬はまだまだ寒い。

北国は6年振りの大雪に、生活もままならない状態のようです。

雪もいいのは1mまで。それ以上は災害です。

日本列島はその位置する所故、起伏に富んだ豊かな自然の見られる国ですが、猛暑といい寒波といい、気象状況には毎年悩まされています。

次第に穏やかな春や秋が迎えられなくなってしまうかもしれません。

そんな不安を抱きながらも、早く春に近付きたいので、悪い邪気を払って、福を迎えましょう。

今年の邪気はこんな人!

誰と誰だかバレバレですが、それでも怖くて怖くて、ホールはパニック!

背後から思い切り、「鬼はそとーーーーーー!」

こうして福を迎えました。

皆さまのお家にも今年1年、幸せがやって来ますように!

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:49