< IPS細胞!? > 

急に秋の香り=きんもくせいが芳しく匂うようになりました。

幼稚園の外周(すみれ・ちゅうりっぷ横)の植え込みが全て

「きんもくせい」ですから、通る人々にもホットする香りを振りまいていると思います。

お山の頂上にも3本のきんもくせいがあり、こちらも花芽をたくさん付けました。

これがお花。

小さいのに立派に存在を主張しています。

この香りは何とも 秋=Autumn?、Autunno、

Automne、Otono、Herbst

英語、イタリア?語、フランス語、スペイン語、ドイツ語 ですね。

それはともかく、今日はこの写真です。

何者でしょう。そしてこの尻尾。ちょっと不気味!

また生えてきたのです。真っ黒ですね。

全体像はこれ。ますます不気味でしょう。

正体は、尻尾を誰かにかじられたか、子どもにちぎられたかの、

まだ再生途中のニホンカナヘビ。要するに人間界では

画期的な発明(発見)となっている、IPS細胞だ。

僕がその、ニホンカナヘビ でーーーす。(う~~~ん、かわいい!)

もう太古の以前から、僕たちは自分の体を再生してきました。

ヤモリ も同じ技を持っています。

この再生細胞が、今年のノーベル賞にも値するだろうと言われている、IPS細胞。

人の皮膚細胞から、希望の臓器を作りだす、まるで「ドクターモローの島」=大昔の映画

のような世界が現実になりそうです。すごい!

難病を治療する画期的な技術に大きな期待が掛るが、

映画でもあったように、遺伝子を操作したり、人間と動物の種が混ざった生物が

出来上がってしまう可能性もあるので、倫理見解、認識をどこに置くかも

重要な問題のようだ。でも カナヘビもヤモリも人間なんか目じゃない生態機能を

持っている事は事実だから、人間が生物界の頂点だと思っている人々がいたら、

それは間違いだと、早々に認めたほうがいいと思います。

今後の医療技術に注目して行きましょう。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 17:57

< 鳥たち! >

もう10月ですね。今年度も半分終わってしまいました。

早いですね、時の流れは。1日1日を大切に過ごしたいものです。

今月は、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が18日に名古屋で開かれます。

実は子ども環境管理士枠で、会議に出席できる機会もあったのですが、

仕事の関係もあり断念しました。

生物多様性はこの星の最大の特徴です。170万超ともいわれる多くの種類の生物が育まれているこの地球。

人々の生活スタイルや消費思考、循環サイクルを変えないと、大変な事になってしまう事を具体的に話し合うのが

今回の会議です。

私は鳥たち、昆虫たちを見つめるようになって、彼らにも人間と同じように

親や子がいて、支え合って、したたかに、しなやかに生きている事を知り、

これらの物を言わない生き物たちに、限りない慈しみの念をいつも抱くようになりました。

結局、この生き物たちがいないと人間も生きていけないのですから・・・・・。

そこで今日は鳥たちの第2段。写真で楽しんでください。

か: カラス2種 上がハシブトガラス、下がハシボソガラス 

   どこが違うでしょうか?

 

き: キアシシギ (シギの仲間)

く: クイナ (あのヤンバルクイナの仲間)

け: ケリ (チドリの仲間)

こ: コサギ (サギの仲間)

今日はここまで。

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 18:09

< 初秋 の香り >

昨日の< ガガガ > はやはり人気がなかったようです。

そこで今日はサラッと終えましょう。

今日は父母の会の役員さんと前期の反省会を行いました。

毎年度数人の方以外は初めてお手伝いいただく方々ですが、

特に問題となる困った事も無く、昨年度の反省を生かし、スムーズに

活動を展開していただいているようです。

「運動会が実に穏やかで、ほのぼのしていた。」

「先生方がにこやかで、張り詰めた様子がなく、安心できた」 

と感想をいただきました。

諸問題を抱えて取り組んだ今年のパワフル運動会でしたが、

このような言葉をいただき、あらためて行事の取り組み方や、

私たち主催者側の意識付けについて、考えさせられました。

父母リレーの入場曲は大好評だったようです。(BOY?の曲)

私から見ると、役員の皆様のいつもニコニコと職員室へ入っていらっしゃる様子や、

会話の中で感じられる温かさが、ながつた幼稚園の事を、また子どもたちの事を

思って活動されているがひしひしと伝わって来ます。

会長さんのお人柄がそんな雰囲気を作っていらっしゃるのではないでしょうか。

いつもありがとうございます。

秋の懇談会では来年度の役員さんの募集をいたしますので、是非このページ

をご覧頂いている年中、年少の皆様!もっとお近づきになりませんか!

幼稚園と子どもたちに。

立候補、お待ちしています。

ふと外を見るとシトシトと冷たい雨が降り、桜の葉も大分散りました。

(あれっ、毛虫のせいで!?)

日があっという間に短くなり、ちょっと気温が下がると秋の虫たちも声をひそめます。

そんな黄昏時はもうすっかり晩秋の装いですね。

今年も残すところあと3カ月。行事に追われている日々ですが、

一つ一つ立ち止り、思いを寄せて、時には十分に振り返って、また

明日へ進みましょう。

雨に濡れた落ち葉の香りもいい物です。しんみり、しっとりして。

sence??? of??? wander   です。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:46

< ゲゲゲじゃなくて、ガガガ! >

NHKの連続テレビ小説、 「ゲゲゲの女房」 は高視聴率のうちに先週、

終了したようですが(私は土曜日や夏休みに何度か見ていました。

ストーリーが繋がらず、想像しながら楽しんでいましたが。今お気に入りのドラマは

「10年先も恋していますか?」です。

なんとも泣けてくる純愛ドラマと思っていますが、少し私の境遇にも重なるところがあって、

人を愛するって難しくて、ステキな事だな~~~、と思いながら見ています。

本当は私の連れ合いに見てほしいと思うのですが、彼にこんな純愛心理が

あったらな・・・・・・、とちょっと虚しくもなるドラマなのです。)

おっと、大きく話が逸れてしまいました。

今日は「ガガガ」です。

そういえば、レディ・ガガ って言う不思議な歌手が(アメリカ人?)いますね。

でもそれでもありません。要は 蛾 です。それも幼虫! イモムシ! いいでしょう?!

好きな方いますか? はいはい、いないですね。すみません。

でもたまにはこんな生き物も見て下さい。

彼らも身近な自然に生きていて、立派に役立っているんです。

何の役かというと、食物連鎖の中の重要な食料です。

鳥やコウモリは彼らがいないと、命を繋いで行けません。

どこかで紹介した ヤモリ 君に取ってもごちそうです。

ですからあまり毛嫌いせず、見てやってください。

これはコスズメガの幼虫。正門を入って左手の植え込みの中にいました。

これもスズメガでセスジスズメの幼虫。お池のまわりのヤブガラシにいました。

この幼虫は歩く時、お尻のアンテナを前後に振りながら歩きます。面白いですよ。

こちらは一度ご紹介しました、ヤママユガ の幼虫。

ぷにょぷにょです。

最後はこれ。 

葉に着いた小さな白いトゲトゲした幼虫。実はこれは日本で一番大きい

蛾 の第1齢幼虫。その名を 「ヨナグニサン」と言います。

ちょっと見にくいですが、見事な翅がわかりますか?

125㎜もあるんですよ。八重山諸島だけに生息しています。

最後は成虫さんたち。いろいろな形、顔を持ち、彼らも必死で生きています。

これも蛾です。オオスカシバといいます。花の蜜が大好きで、長いストロー(真ん中に丸まっている細長い管)で

花弁一つ一つ回ります。うん、このカットはなかなかいいね!

ホントの最後はやっぱりチョウチョ。

蝶も幼虫時代はそんなに蛾とかわりませんね。

これ全部アゲハチョウの幼虫です。

上から、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハ です。

全部ポカポカ広場で発見しました。すばらしい!バッタが少なく落ち込んでいましたが、

イモムシが元気付けてくれました。こういう虫たちを身近で見せる事も

こども環境管理士の役目だと思っています。

イモムシばかりで気分が悪くなった方がいらしたら、ごめんなさい。

彼らも地球の生態系を支える立派な生き物ですから、お伝えします。

でも蛾の仲間は毒があったり、かぶれたりするものがいますので、

そこはきちんと見分けをして、観察しましょう。

< 感謝です。 >

お陰さまで運動会の一つが無事に終わりました。

外で行う行事は何より天候に左右されますが、この日だけ! と決まっていたかのような

青空に午前中は恵まれ、元気いっぱいに発表する事が出来ました。

(午後はポツポツと雨が落ちたので、心配しましたね)

今年は何より一番に、皆様方の観覧する態度の良さ、マナーの気持ちよさを感じました。

同時に、外部の方も大勢見学にいらっしゃいましたが、皆さんが口を揃えて同様の事を言って下さいました。

とにかく保護者の皆様の観覧の態度が素晴らしく、アナウンスを聞く姿勢や、撮影の仕方、

禁酒・禁煙・車での送迎に至るまで、本当にきちんと約束を守ってくださり、

気持ちよく、和やかに、穏やかに、子どもたちの成長を見守って下さいました。

祖父母の方々も同様に、皆様にこやかに参加してくださいました。

本当に感謝いたします。

暑さが心配された今年の運動会ですが、幸いにも気温はそこそこまでで、

猛暑にはならず、臨時に建てたテントも役立ち、持参した水筒でも混乱はなく、

何度も言いますが、とても、とても、スムーズに進行しました。

有り難い事です。

日頃から数多くの配布物にきちんと目を通していただき、ご家族皆様が

その事を意識して守ってくださり、すばらしい運動会となりました。

子どもたちの発表は言うに及びません。

見ていただいた通りです。

今日のホール集合で、改めて子どもたちを誉めておきました。

「皆さんはとても素晴らしい幼稚園の子どもたちです。立派に運動会を

やり遂げました。その事が大事なんです。少しくらいイヤな事があっても、

友達と助けあって運動会に参加しました。よく出来た印に、メダルももらう事が出来ました。

うれしかった、楽しかった、悔しかった、その思いを感じたことが心を大きく

するんだよ。素晴らしかったです。」

「そして先生たち。ほら見てごらん! どの先生もみんなにっこりしているね。

怒っている先生いないね。先生たちがいつもみんなをにっこり見ているから、

みんなもにっこりしてるんだよ。ほらクラスの先生のお顔、見てごらん。」

こんなお話をしておきました。

準備委員の方々も機敏で、的確な動作で、競技の進行に全面的に協力を

していただきました。感謝申し上げます。

この安堵感と充実感は先生方もきっと感じている事でしょう。

この手ごたえは、次の活動や日頃の保育に繋がるはずです。

多くのご協力、ご理解をいただき、誠にありがとうございました。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 11:54

< さて、運動会! >

すっかり涼しく、いえ寒くなってしまった昨日、今日ですが、

お布団を一つ多めにして、風邪をひかないように気を付けましょう。

そしていよいよ運動会です。今年は猛暑で9月が始まり、ここへ来ていきなり

晩秋のような気温になり、でも運動会はこれからで、ちょっと変な気分ですが、

子どもたちはきっと楽しみにしているでしょう。

今まで練習してきたマスゲームやかけっこ、リレーを皆さんの前で発表する事で、

大きな喜びと自身と記憶に結びついていきます。

一つ一つの実体験を積み重ねる事で、子どもたちは大きく成長していきます。

その環境がしっかりと整うようにサポートし、共に共感し、お互いが認め合う事が

幼児教育の基礎ですね。

一人ひとりの子供たちにとって、素晴らしい経験になるように、

職員一同張り切って、そして楽しんで努めたいと思います。

役員の皆様の多くのお手伝いに心より感謝し、共に参加される保護者の皆様の

ご協力に御礼申し上げ、当日は無事に大きな行事が終了できるように祈るばかりです。

今回は一応 「晴れ」 の予報になっておりますので、日の出より起き出し、空とにらめっこ

しなくても済みそうですが、気温が低いと言われていますので、皆様も暑さではなく、寒さ!?

の対策も準備してください。

年少さんも出場競技がありますから、是非いらして下さい。ご近所の未就園児さんにも

声をかけていただき、ながつた幼稚園を宣伝してください。(紹介料は出ませんが・・・・・)

応援に熱が入るであろう保護者の皆様(特にお母様方)は、声援と拍手、手拍子で熱い気持ちを

送ってあげて下さい。それ以上のスペシャルパフォーマンスは要りません。

リレーに参加される方々はくれぐれも怪我に気を付けて、よくよくストレッチをして

挑んで下さい。

職員は秘策を用意して受けて立つようです。

さすがに去年から私のリレーへの出場は無くなりました。本人は出たい気持ちですが、

体が言う事を聞いてくれません。悲しいかな、齢は取りたくないですね!

最近肌も心もボロボロなので、どなたか一発で解消できる秘策を教えて下さい。

今日はこんな歌でお別れです。運動会ですから!

   『 はしるのだいすき 』

 作詞:まど みちお/作曲 :佐藤 真

♪  はしるのだいすき タッタタッタタッ

   つちをっけって くさをけって かぜをけって

   タッタタッタタッタタッタ おもしろい

   はしるのだいすき タッタタッタタッ

   足も走る 胸も走る 顔も走る

   タッタタッタタッタタッタ  おもしろい  ♪

みんないっぱい走って、大きくなれ!!!

ガンバレ、運動会。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:43

< 月・太陽・地球 >

私たちは明るい昼間と暗い夜がかわるがわるくることを、当たり前の事として生活しています。

しかしもし太陽からの光がなければ、地球に昼も夜もありません。

月も輝きません。なぜなら、昼と夜には太陽の光が関わっていて、

月は太陽の光を浴びて光っているからです。

地球が太陽の一定の光を受け続けるのは、太陽の周りを回っているからです。

太陽のように自分で光る星を「恒星」といい、まわりを回る地球を『惑星」といいます。

太陽を回る惑星には、他に水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星があります。

月はこうした惑星ではなく、地球の周りを回っている星で、月のように惑星の周りを回っている

星の事を「衛星」といいます。

またこうした8つの大きな惑星、それより少し小さな惑星(準惑星)、小天体、衛星、彗星、

などからなる太陽を中心にしたまとまりを 太陽系 といいます。

私たちは太陽系の一員です。 

~月光天文台小冊子より~

さあ、お勉強しましたね。小学生の時に習った天体の授業?! 思い出しましたか。

今の時期、夜空の月の東にキラキラ輝くのは 宵の金星ですよ。

言われてみれば、「ああ そうだったね。」と思いますが、あまり普段考えた事

ありませんね。今日は中秋の名月です。月齢では満月ではありませんが。

本当は明日が満月ですが、名月とはちょっと違うんですね。

でも明日は、雨!ですから今日の名月を堪能しましょう。 

今日はうさぎさんがピョンと飛び跳ねているお月さんが見られそうですね。

満月を望遠鏡で眺めると、手を伸ばせば触れそうで、クレーターへ飛び込めそうです。

時には夜空を見上げて、壮大なコスミックに思いを馳せてみるのも、一献でしょう。

帰って来た「はやぶさ」の事や、天の川のこと(実は北アルプスの立山で初めて優雅に流れる

天の川を見たのですが、実に神秘的で素敵でした。首、痛かったーーー^=^;)、宇宙の果ては

どうなってるんだろう、 なーんて考えてみるのも秋の夜長の楽しみでしょうか。

でも一人で見上げた夜空は

ちょっと寂しかったな・・・・・・。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:45

< リハーサルもどき? >

今日はまた暑いですね。

「暑さ、寒さも彼岸まで」 のはずですから、きっと週末は涼しく、さわやかに

なるでしょう。 と、期待しましょう。

さて今日はこれ!

運動会リハーサルもどき?!

先週、雨天の為運動会リハーサルが中止になり、

急きょ本日練習風景を、運動会準備委員さんにもお集まりいただき、

行いました。その様子が、こちらです。

入場行進。

国旗掲揚、練習中。

年中さんの玉入れ。一度練習して、玉を当てる事や、開いたら中からキラキラが出てくる事を知っておきます。

当日びっくりしちゃうからね。(玉、そっちのけになりますから!)

年長さんのお遊戯。ほんの少しだけ!すごい迫力ですよ。後は当日のお楽しみに!

年中さんのお遊戯。こちらもコスミック的でステキ!

 

最後は鼓笛隊。今日はちょっと太鼓さん、バラバラでした。リード(旗)さんもガンバレ!

 

とにかく26日は秋晴れをお願いします。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:15

< 鳥たち ! >

えーーーーと、今日はネタが無いので鳥たちの

きれいな写真をお届けします。

解説も無し。名前だけにします。

解説を書き始めると、止まらないので!

ちょっと腰の具合も良くないので今日はこれでおしまい。

あ:アオジ

い:イカル (イルカじゃないよ!)

う:ウソ(ほんとだよ!)

え:エナガ(体はうっすらピンク色)

お:オジロワシ

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 18:32

< 半袖ちゃん物語 第3話 >

半袖ちゃんが進化しました。(第1話、第2話参照)

今日はなんとヤカンを職員室に返しに来たのです。

もちろん初めての出来事です。

トントン(職員室のドアを叩く音)

「○○○ 組です。 ヤカンです。

ごちそうさまでした。」

この声に私は机から顔を上げ、ドアの方を見てみると、

なんと、なんと 半袖ちゃんがニタニタと笑いながら

立っているではありませんか!

制服もしっかり着ていて(もちろん半袖)、

少し自慢げな顔付きで、片手をドアにかけて立っているのです。

「いやーーー、よく出来ました。びっくりしましたよ、先生は!

Tちゃんが持ってきてくれたの。ありがとう!」

夏休みが終わり幼稚園が始まった日の、あのふてくされて外集合に

立っていたT君とは、明らかに違っていました。自信たっぷりでした。

1学期後半からの目覚めと、担任の忍耐強い対応。そして幼稚園での活動が

楽しくなってきた?感覚が上手く重なって、積極性や好奇心、クラス内での

自分の場所が確立されてきたのでしょう。

「T君、もうおへそはここにあるね?(私がお腹を触って聞いてみる)」

(ふてくされてないのね? の 意味です)

「うん。」

と力強く、うれしそうに頷きました。

担任の話ではお遊戯の練習も楽しんで参加し、

また泣いて、騒いで、暴れて、水着に着替える事を

嫌がったプール遊びにも入るようになりました。

偉い、偉い。子どもの成長には本当に驚かされ、喜び、うれしく、

先生家業をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。

入園から半年近くかかりましたね。担任の先生方の日々の努力が実を結びました。

お母様の積極的な姿勢と幼稚園活動への理解も、子どもの背中を押しました。。

半袖ちゃんはもう大丈夫でしょう。 これからイヤな事があっても、

自分で乗り越えて行ってくれると思います。  

その後のお昼遊びでは、職員室のカウンターにミニカーをたくさん並べて

にこにこしていました。良かったね、半袖ちゃん。

偉かったね、半袖ちゃん。これからの活躍が楽しみです。

別件ですが、新しくしたくつ箱の評判がいいようで、こちらも

うれしいです。今日は大雨になってしまい、長くつを履いて来た子が多いのですが、

すんなりとくつ箱に入り(大きい長くつはちょっと上を折りますが)、

中板を出し入れすることなく使い易いようです。

来客用のスペースも喜ばれ、お金をかけて作った甲斐がありました。

皆様からの納付金(入園金)が充てられています。

幼稚園教材・教具を扱っている ひかりのくに さん、

そしてメーカーの ナナミ さん、ありがとうございました。

実はこの ひかりのくに さんの営業マンさんが一時仕事に悩み、

落ち込んでいる時に、少々おせっかいですが私が彼の上司に相談した

事があるのです。このページにもそんな記事を載せました。

(もう随分前ですが)その彼がすっかり元気になり、今回のくつ箱の

仕事もこなしてくれました。また以前の記事を読んで、この営業マンさんは

その後どうなったかと、心配して下さった方もいらっしゃいました。

彼は元気でやっています。すっかり笑顔が戻りました。

こちらの件も、良かった、良かった。  

Filed under: 未分類 — itsuko 17:57