< 新任先生、奮闘中! >

今年度は新任の先生が3名入ったわけですが、自分のクラスの副担任としての

仕事はもちろん、新任研修として1年間、みっちりいろいろな研修をこなさなければなりません。

まず初めに4月は私の説教講和。なーんて、私はあまりお説教はしませんが、

「幼稚園教諭としての心構え」として、1時間ほど話しました。まっ、いろいろと。

一応もう28年もこの仕事しているので、少しは話が出来るでしょう。

これからの自分たちに希望が持てるように、ここでも熱く、語っておきました。

そして5月は園内公開保育。自分のクラス以外の先生の保育の進め方を見学します。

本当に久しぶりに私も参加し、いろいろと思うところがありました。

5月は年長、6月は年中、7月に年少を回る予定です。

現場はいいですね!クラスに入って2時間近く活動を見ていると、子供たちが

「給食一緒に食べよう」と言ってくれるほど、親しみを持って近づいてくれます。

普段はほとんど職員室にいるので、あまり寄ってこない子供たちが、クラスに入ると

担任の先生の感覚で話してくれるのです。うれしいですね。

遠い昔がとても懐かしくなりました。私は6年間、年長ばかり担任をしましたが、

今の子も、昔の子も子どもはみんな面白く、輝いています。またそうでなければいけません。

今日は制作活動を見たわけですが、準備からー片付けまで、また自分でやりたくなりました。

イヤーーー、感傷に浸っててはダメでした。新任の先生に多くを伝えなければ・・・・・。放課後、研究会です。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:26

< 発見!N先生 >

実は私、サッカーファンでして、まだ J リーグ といった組織になるずいぶん前の事。

リーグ戦を土曜日の午後、NHK教育テレビがひっそりと放送していた時から見ていまして、

現横浜マリノス監督のバナナシュート(フリーキックの名手)の第1人者、木村和司さんの大ファンで、

ほとんどお客さんのいない等々力グラウンドの中継を楽しみに見ていた一人でした。

そして私のサッカー観戦歴も、ドーハの悲劇に続くのです。

あの時は自宅のベットの上で泣きました。それまでベットが壊れるほどの

大絶叫の中、日本サッカー界初のワールドカップ出場を信じていました。

それこそ本日会社経営が破たんすると報じられた、東京ヴェルディのキングカズやラモスの全盛期でした。

それが後半のロスタイムで逆転されたのです。『時間が止まる』というのは、

ああいう時だと思います。10秒は止まっていたでしょうか。その後は涙が止まらず、

何もする気にならなかった事を、覚えています。

あれから何年過ぎたのでしょうか?夢のワールドカップへは出場を果たせるようになりましたが、

昨日の試合を見ていて日本チームには気迫が感じられないのです。

あのドーハの悲劇を戦っていたメンバーには、彼らを包む熱い思いと、チームが一致団結する

結束力がありました。応援する私たちにも彼らの心が伝わってきました。

現在のメンバーにはそれが感じられません。個々が個々の主張をしてボールを要求しているようで、

チームでゴールを狙う気迫も熱い心も伝わってこないのです。

何より戦っている時の選手の表情が、みんな怖くて(固まっていて)、躍動していないように感じました。

相手の韓国の選手たちは、みんな生き生きしているのです、伸びやかなのです。

選手全員が大きくピッチを使い、スペースへ走りこむのです。そこへ丁度ボールを放り込む

連携、つまりチームワーク=全員の意識の一致が見られるのです。

どうした日本!私は熱い思いで今でも応援しているのに!

なんとか心を、気持ちを一つにして、伸び伸びとピッチを走り回って欲しい。

心よりそう思います。

そして表題のN先生を私は昨日の韓国戦で、発見してしまったのです。

なんとN先生はついに、ついに、夢に見た代表選手に、ナショナルフラッグを韓国に変えて、

出場していたのです。

その名を「イ・グノ」と変えて!!!!!!!

小学校3年生から始めたサッカーで、ついに召集を受け代表メンバーに成ったのでした。

私は画面を見ていて驚いてしまいました。本当にN先生が走り回っているように見えたのです。

そっくりです。体つきも、もちろん顔も、髪型まで、兄弟かも・・・・・・。

次回からは日本代表では無くて、韓国代表の試合を見たほうが、面白いかもしれません。

是非、ビデオなり、今後の韓国チームを見て下さい。

本当に走り回っています、N先生!背番号は「12」です。応援しましょう?????

ちなみに、先生方の間では、N先生の方が断然カッコイイとなりました。

そして私は、日韓両国の開催となった8年前のワールドカップでは、幼稚園のテレビで日本戦を

観戦し、この時もいい試合をして勝てると思っていたら、後半に追いつかれてベルギーと引き分けたのです。

案の定、机に伏せてホロホロと悔し泣きをしている私に、一緒に見ていた先生方がびっくりして、

「いつこ先生、大丈夫ですか?」と心配してくれたほど、私はサッカー日本代表を応援し、涙もろく、感情人間なのです。

これは仕事上、プラス面もマイナス面もあり厄介ですが、熱い心は失くしたくないと思っています。

Filed under: 未分類 — itsuko 13:32

< GOLDENWEEK SPESHAL その2! >

まずはお詫びです。これより以前の記事で、トンボの話をした時に、そのトンボの和名を

アオスジギンヤンマ とお伝えしましたが、正しくは、クロスジギンヤンマです。

間違えました。訂正して、お詫びを致します。

さて、お待たせしました。やってきました、その2!です。

ここではもちろん鳥の話。その1でお話ししたように、私の連休は近隣の生き物探し

だったわけですが、この連休が終わったその週の土曜日でした。

なんと、私も初めて姿を見る事が出来た、鳥類のレッドリストにも載るような南国の鳥、

「サンコウチョウ」の素晴らしい姿をご紹介しましょう。きっと、このページをご覧になっている方々は

見たことが無いと思います。どなたか鳥に詳しい方や、鳥が好きな方(よく野鳥を追いかけている方)をご存知でしたら、

聞いてみて下さい。羨ましがられるはずです。(貴重だから発見場所は内緒です。)

そんな理由(わけ)でこの種の貴重さはご理解いただけると思いますが、漢字で書くと「三光鳥」と書き、月・日・星の三つの光

を表すような鳴き方「ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイ」と聞きなしたのでこの名が付いたようです。

尾羽の長さが30~40㎝あり、背中から尾羽の色が濃い紫褐色。おまけに、ここが

南国の鳥を象徴するような特徴で、目の周りとくちばしが素晴らしコバルトブルー色なのです。

すごーい!さあ、どんな鳥か想像してみてください。そしてこの鳥は手塚 治虫のマンガ、「火の鳥」に出てくる

火の鳥のように、尾羽を空中になびかせて優雅に飛ぶのです。飛びながら虫を捕まえて食べます。へへへへへ。

夏にインドシナ半島から日本に繁殖にやってきます。鳥の世界では「夏鳥」と言われます。

日本でも繁殖地がどんどん減って、数が激減しています。益々貴重な鳥ですよ。

ずいぶん引っ張りましたが、この鳥です。どうぞ!

飛びました。

尾羽、長いでしょう。

現在私のラップトップの壁紙です。実は昨年幼稚園の山にも着たのですが、

鳴き声を一瞬聞いただけでいなくなってしまいました。

ちなみにオスもメスも両方鳴きます。尾羽が長いのはオスだけです。

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:53

<雨遠足、その後>

年長さんの遠足は予報通り雨でした。

年長さんにはお手紙も出しましたが、この日は雨天でも「多摩動物園」に出かけたのでした。

本来は「サンリオピューロランド」のはずでした。

これにはいろいろな思いがあっての事でしたが、保護者の方には

ご心配をおかけしましたし、今後の遠足の方針にも不安を持たれる結果と

なってしまいました。反省しきりです。が、雨の中でも多くの動物に出会え、

何より事故なくみんな無事で帰ってきましたので良かったです。

そしてここでお伝えしたいのが、子供たちの描いた遠足の絵です。

動物たちはもちろん、みんなが、そして自分が着ていたレインコートが

とてもカラフルに上手に描けているのです。遊び帽子の上にちゃんとコートの

フードが重ねてあったりして。少し寒くて濡れちゃって、イヤだった子も

いたようですが、雨の中レインコートを着て動物を見て回った事は、とても印象深く

思い出になったのでしょう。こんな絵が描けるのは、一生に一度かもしれませんね!

Filed under: 未分類 — itsuko 15:49

<給食懇親会、好評です!>

皆様、いつもここまでお越しいただき、ありがとうございます。

少し時間が空きましたが、今回はいろいろな情報ほ載せましょう。

まずは、普段あまりお話ししたことが無い方から、このページを見て下さっている

事を伺い、うれしいやら、恥ずかしいやらで、益々丁寧にコメントを載せなきゃな!!!

と、気持ちを引き締めております。私、結構いい加減な所がありますので注意しなければ。

さて今年度の給食懇親会は動物のお皿に給食を盛り付けてもらうビュッフェスタイル。

いいでしょう?いい思い付きでしょう!と自分では思っていますが、狙い通りおおむね好評です。写真は1回目のクラスでの様子。

調理者自身が参加することで、給食が身近に感じること、間違いなしです。

予想通り、いつもよりたくさん食べられて、お母さんたちも大満足の様子でした。

「持ち帰りたい!」なんてすごい事を言い出す方もいて、さすがにそれはダメですよ。

バイキングスタイルに、マイタッパを持って入るのと一緒でしょう。これはどこでも禁止です。

年少さんには量が多すぎて、残しちゃうかな。そこはこの雰囲気がカバーしてくれるかもしれません。

で、この方々がいつも調理してくださっている方。奥の男性(背の高い方)が、私の企画に賛同してくださり、

今回このような形が実現しました。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 15:11

< とりあえず・・・ >

ちょっとうっかりしていましたが、今週は「愛鳥週間」です。

いわゆる Bird Week のこと。

アメリカで始まったこの習慣は、高校の先生が広く一般にアピールしたことから

始まったようですが、「飼育鳥ではなく、自然に生息する鳥にも目を向け、親しみましょう」 とした

画期的なアピールです。ちなみに『野鳥』と言う言葉ははじめからあったものではありません。

この言葉は中西 悟堂という日本野鳥の会の創設者が、同じような意味を込めて(もっともっと

自然にいる鳥たちに思いを込めて)作った造語です。

とりあえず、お知らせしておきます。

今週くらいはスズメでもカラスでも、ちょっと気にかけて見てやってください。

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 13:02

< おまけ2 >

実は本日5月6日は私 笠原 逸子は 『誕生日』 なんですが、朝からとても悲しい出来事がありました。

別段何もなくても、誕生日だからといって、もううれしいなんて気持ちはだいぶ前からありませんが、

朝パソコンを開いたら、「訃報」のお知らせが届いていました。

開けてみると、そこには大変お世話になっている先生が3日に亡くなり、すでに密葬にて

葬儀を済ませた旨のお知らせでした。

涙が止まらず、胸が詰まり、少しの間職員室を退席しました。

その方は、元平塚博物館の館長さんで、日本野鳥の会神奈川の顧問でした。

多くの図書を出され、現在も多くの自然・生物・環境などに関する出版物に、寄稿されている、

私を鳥の世界に導いて下さった、それはそれは素敵な先生です。(でした。)

現在も進行中だった編集作業を一緒にさせていただいて、2か月に一度はお目にかかれるのを

楽しみにしていたのですが、4月の初めに体調が悪いとお聞きして、お手紙を出そうと思っていた矢先の今日でした。

人の一生には終わりがある事は十分に承知していますが、こうも突然に、まして慕っている先生の訃報を、自身の

誕生日に知らされるとは、人生って無情です。

学園の決算を済ませないといけないこの時期に、とても仕事が手に付きません。

悲しくて・・・・。

Filed under: 未分類 — itsuko 14:23

< おまけ > 

5月連休明けの幼稚園。思ったよりスムーズに登園出来ました。

泣いてしまった子もいましたが、1か月の記憶はやはり大きいです。良かったね。

連休中もみなさん元気に過ごしたようで、こちらも大変ホットしました。

いろいろな事故や、事件がありますからね。昨日は長津田で火事があったようですし、

火の用心は一年中です。気を付けましょう。

さてお池のヤゴの脱殻ですが、本日数えてみたら11匹です。

私が初めて確認したのは4日の朝。この時は5匹でしたが、2日間で6匹も

増えたことになります。すごいですね。今朝は成虫が飛んできて、また水面をお尻で

ピンピンつついていました。産卵の練習かな?

このお池を見た子供たちの反応が、今ひとつ。

トンボはこの変な脱殻から出てくる想像が、まったく出来ないらしく、

ヤゴ⇒トンボ は結びつかないようでした。

生態系のいろいろを伝えるのは難しいですね。と、あらためて思っています。

水槽に移してきて、目の前で脱皮の様子を見せるべきなのか、実際に生息する環境がすぐ目の前にあるのだから、

自然の姿で学ぶべきなのか、悩むところです。

もっとあちこちに普通にこのような環境があり、大人がそこに親しみを持ってかかわっていれば、

身近な生き物の生態がもっと自然に学べるのに・・・・。

まあ少しずつ取り組みましょう。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 12:20

< GOLDEN WEEK SPECHAL その1 >

皆様、こんにちは。 とてもすがすがしいこの連休を、どのようにお過ごしでしたか?

私は鳥見(身近な生き物)、撮影にふけっていました。「その1」です。が、「その2」があるかは未定です。

場所は自宅近くの林と、幼稚園の山、トホホホホホ。

行楽地へ行く予定もなく、お友達と町へお出かけも無く、一人野山を相手に

マイナーな5日間を過ごしています。でもお気楽でいいですかね!お天気も良いし。

素晴らしい鳥たちの声も聞けたし!まあまあいい事にしましょう。

そこで、大特集。この連休に撮った生き物たちのご紹介です。

いつものようにどうもピントが今ひとつ、のところはご勘弁ください。

機械には ちょっと疎くて使いこなせませんので・・・・。

まずは鳥の卵をこっそり激写しました。私も見たのは初めてです。

これはシジュウカラという鳥の卵。なんと9つもあってびっくりです。

中はふわふわの動物の毛や、鳥の羽毛を集めて作っています。外側は苔やシュロという植物の繊維。

こんな所にも動物のすごさを感じますね。

続いては、夏にインドネシア半島から日本へ繁殖のために渡ってくる鳥。実に美しい、素晴らしい鳥と

出会うことができました。「キビタキ」と言います。黒とオレンジが緑の中で本当にきれいなのです。

鳴き声をお届けできないのが残念。声も鳥界を代表するくらいの美声です。

なんたって英名が「Narcissus Flycatcher]というくらいですから。ようはナルシストなのね!

どうぞ!!!(ピントずれ、これまた残念@=@) 

続いて、虫編。こちらはまずお山のお池で4年目の夏にしてようやく見つけた、ヤゴの脱皮。

それも5匹も!!!!うれしい~~~~~~。これをみんなに見せたくてお池を作ったのですから。

幼稚園が始まったら、まずはみんなに見てもらいましょう。「なんだ、こりゃ!」って言うかな?

これはおそらく、クロスジギンヤンマの羽化後の抜け殻です。

ここで孵った、という事は、今年の夏も産卵にやってきてくれるでしょう。周りにイネ科の植物が繁茂すると、

アカネ科やイトトンボ科もやってくるかもね。

次は地味だけどとってもかわいいヤツのご紹介。

エサキモンキツノカメムシです。

この虫はなんと、いつも背中にハートマーク?をしょっています。カメムシ界の貴公子とでもいいましょうか!

いいでしょう、ほらね。

最後は植物もご紹介しましょう。

虫が集まるには、匂いを出し、甘い花を咲かせる、植物が無いといけません。

毎年お山の一番上で、うす紫色のロート状の花を咲かせる『桐』です。

独特の香りは好き嫌いありです。私はうーーーん、微妙。そして昨年お池に移植した『ナナカマド』バラ科です。

こちらは白い小さな花が中央に集まって咲きます。でも虫たちにはとても大切な日本の植物。

七度かまどに入れても燃え残ることからこの名がついたそうです。

へえーーーーーー、小さな甲虫が来ていました。

桐、 見にくいですね。ごめんなさい。

ナナカマド

もう疲れちゃったので今回はこの辺で終わり。「その2」?をお楽しみに。

Filed under: 未分類 — itsuko 10:23

< えっ、あれっ、あらら! >

今週は個人面談をしていますが、年少さんの保護者の方からご質問を受けました。

「どうして1階の子どものトイレのペーパーホルダーは後ろ(背面)に付いているのですか?

体をひねっては大人だって取りにくいです。横に付けられないのですか?」

本当ですね。どうした事でしょう。20年もこの状態でした。

一つには、お尻を拭けない子が多く、介助する先生が正面から入って、すぐ紙を取りやすいように

わざと後ろに付けた。

もうひとつ考えられるのは、当時(20年前)は洋便器の子どの仕様のスタイルが珍しく、

取り付け業者も、前と後ろを間違えて認識した関係で、気がつけば後ろに付けていた。

で、いままでどこからもこの疑問が上がらなかった。

と言う結果だと思います。

なかなか紙が取れなくて、かわいそうな事をしました。いまさらですが、過去20年分の1階トイレを使っていた

幼稚園のお友達、ごめんなさい。

早速便器の交換と共に、ホルダーの取付位置も直す方向で進めます。

毎日使う、こんな重要なところに気がつかず、本当にごめんなさい。

Filed under: 未分類 — itsuko 19:02
Page 212 of 217« First...102030210211212213214...Last »