< アオゲラ と言います。 >

少し前にお山の桐の木に穴を開けている鳥の話をしました。

これがその鳥、「アオゲラ」と言います。

日本の固有種で、北海道以外の日本の各地にいます。

体長は30㎝にもなる大型のキツツキです。

毎年幼稚園のお山に来ていましたが、先日心配な事がありました。

オスなんですが、右足を骨折したのか、木の幹にうまくつかまれず、お腹の羽も

モコモコに乱れていました。

最近は姿を見せませんし、メスも現れなくなりました。

鳥たちは、毎日が「死」との戦いです。野生動物はすべてそうですが、

寿命もありますけど、怪我をしていたので心配です。

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:17

< ちょっと、ホットです。 > 

こんにちは 皆様お元気ですか?

ブログ形式にしても、なんら更新状態は変わっていない、「ひとりごと」です。

懇談会が終わって、ほっとしています。一応年度初めのお話ができて、多くの方に全体会も出席していただき、

とりあえずは初めての入園の方にも、活動の様子や仕組みをお話し、周知出来たと思っています。

もちろん細かいところでは伝わらないこともまだまだあると思いますが、説明責任の一端は出来たかな、

と思います。どんなことでも構いませんので、何か幼稚園の仕組みや活動内容で解らない所がありましたら、

どんどんご連絡ください。子どもたちの日常の様子で、心配事がある時もまずは担任に、

担任からも相談が回ってくるので、私の考え方を伝えたり、解決の方法を一緒に考えます。

行き詰った時は、お山に行って深呼吸がいいですよ!新緑の今は高濃度酸素がびっしりですから

(フィトンチッドが全身に回ります)、頭がすっきりするのです。

そんなこともあって、今日は朝から竹の子掘り。外遊びが始まって子どもたちも加わり

大騒ぎでした。その様子をお伝えします。

全員分無いので、みんなに持ち返すことはできませんが、まっくろな泥にまみれ、手で竹の子に触れ、

重さを感じ、こんな体験もなかなかできませんよ。現に今日初めて竹の子を掘ったと言うK先生は

おおはしゃぎをしてました。汗びっしょりで、お化粧が半分落ちちゃって、

子どもの頃も触れたことが無かったそうです。ダメだ、これじゃ。

先生たちにはもっと、もっと、修行が必要ですね!

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 16:01

新年度、スタート!

やはり日本の春は桜ですね。入園式にこの花が無いと何をバックにしたらいいかと悩むほど、

この花は日本人の気持ち(心)とマッチしてますね。

お陰さまで本日は無事に年中・年長さんの入園・進級式を青空の下、行うことができました。

保護者の皆様も毎年度の式になりますが、きちんとそれなりの服装でご準備いただき、有り難いです。

日常の生活に時より現れる「非日常」を大切に、きちんと送ることは日々の生活へのけじめにもなりますし、

子どもたちが成長の記録を綴る、大切な経験になるはずですから、面倒がらずに非日常を楽しみましょう。

そして今年の教職員の布陣はいかがでしょうか?どの学年もパワーいっぱいに詰まった先生方と思っています。バランスがいいのではないでしょうか。後は各学年の主任さんがしっかりとリーダーシップを取って、まとめてほしいと思っています。

各担任のクラス運営でお気づきの点があれば、いつでも教えて下さい。

一つずつ大きくなって、やっぱりうれしい顔の子どもたちと、どんな子がいるかの楽しみと、どんなお母さんがいるのか不安な顔をしている先生と、

春はどちらにしてもスタートです。ガンバレみんな!いっぱいの優しさと、ちょっぴりの厳しさで、私もがんばります。

年少さんの入園式も楽しみです。どんなお友達に会えるやら・・・・。

さて桜もいいけど、れんげとなのはな、ひまわり組の前にある「もも」のお花を載せましょう。毎年それはそれは

きれいな色のお花を満開にします。ちゃんと小さなモモの実も付けますよ。味はちょっと…、ですが。

そしてこの木。これはお山の正面にある桐の木。大木です。この木に巣穴を作っている鳥がいます。もう3つ目に取りかかりました。

おまけにその巣穴をご紹介しましょう。この穴を掘っているのがだれかは、次回のお楽しみ!

きれいでしょう。

これがトントンやってる巣穴。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:34

< 入学 おめでとう >

今日は、小学校の入学式に出席してきました。ながつた小学校へ毎年行っています。

園長はいぶき野小学校へ参列しています。

幼稚園にいるときとはちょっと違った緊張感を持って、でもとてもうれしそうなお顔の新1年生を迎えてきました。

長津田小学校には39名が入学しますが、 広い体育館にちょこんと座って、お行儀良かったです。

長津田小学校にも新任の男性教諭が配属され、1年生の担任に就いたようです。ながつた幼稚園とはこれからも

幼保小交流活動でお世話になりますが、少し雰囲気が変わって盛り上がるかもしれません。

明日から黄色いランドセルカバーを付けて、ひょこひょこと通学する事でしょう。おっかなびっくりね!

みんなたくさん遊んで、たくさん勉強して思い切り小学校時代を楽しんでほしいです。

入学おめでとう。桜も小雨に打たれて益々美しかったです。

Filed under: 未分類 — itsuko 12:31

< さくらが咲いて、おめでとう >

いよいよ22年度が始まりました。皆様は新年度をどのように迎えましたか?

私はなんと新しくページを開設いたしました。ようこそ、ひとり言ページへ。‘-‘

幼稚園のいろいろな情報をタイムリーにお伝えしようと思い、パソコンの苦手な私ですが、

専門家のお手伝いをいただき、新しくしました。これからはもっともっと多くの情報や

私の愛する生き物の事、そして幼稚園を取り巻く社会状況について、はたまた子ども環境管理士関連の話題、

そして皆様にとっておきの鳥たちをご紹介したいと思います。もちろん日々のお山の変化もお知らせしますよ~~~~!

さて、初めて幼稚園にお子さんを入園させる方々には、入園式を前に本当に不安と期待とが大きい事でしょう。

でも初めの1歩を踏み出せば、どんどん道が開けて行きます。まずは心配なく、お出かけください。

今年も桜の満開は入園式前になりますが、お天気が良ければ花弁が散る空の下で素敵な

記念写真が撮れるでしょう。楽しみですね。

幼稚園環境では「子ども手当」という制度が順次導入されそうです。まだまだ正式な金額や期日は

これからのようですが、こんな社会制度にも注意してみて行きましょう。

お家では準備が進んでいますか?全部の教材に名前を書き込み、制服は着てみたでしょうか!

ワークノートはやっていませんよね!お家でやらないでくださいね。毎年必ず一人か二人は「やってしまいました」

と新たに購入される方がいますよ。リビングのテーブルに出したままにしておくと、危険です。

とその辺も注意しながら、お子さんと一緒に楽しく準備を整えて下さい。

こちらでも先生方が朝から晩までお部屋の準備をしてみんなを待っています。

その先生ですが、新年度の担任紹介は教材置きの7日にホームページでも

公開します。早くから出してしまうといろいろとありますから・・・・、いろいろと@=@。

みんな張り切って新しいクラスに臨んでいますから、どうぞ楽しみに、そして期待して

いらして、またはホームページを見て下さい。今年度の新任の木谷先生(男性)はなんと

ジャグリングが上手で、大道芸を披露してくれました。(新任歓迎会で)これは誕生会で皆様にご披露しなければ、

と思っています。H先生もうかうかしてられませんね。(人気を持っていかれちゃうかも・・・・・)

\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

さてお山の様子です。タチツボスミレとゼンマイ、そして竹の子です。

お山の竹の子はとてもおいしいですが、掘るのが超大変。でも掘らないとあちこちから顔を出し、道も歩け無くなっちゃうほどです。まあ写真でご覧下さい。タチツボスミレは来週あたりが見ごろです。

Filed under: 未分類 — itsuko 15:01

38:≪卒園・進級 おめでとう!≫

 あっという間の1年間。昨日はお陰さまで卒園式を終えました。練習の甲斐もあってとてもすばらしい終了証書授与式となりました。欠席もいなかったので、全員の年長さんにしっかりと卒園証書を渡せました。今年の卒園式は少し趣向を変えましたので、ご兄弟のいらした保護者の方々は驚かれたかもしれません。
 時間短縮(それでも1時間半はみっちりとかかります)の為と、私達の送り出す思いを込めました。最後に歌った曲は、幼稚園の1年をとてもよく現した歌詞になっていて、ぐっとこらえていた私も思わず涙してしまう、そんな感慨深い曲でした。まあその前から先生方はぐしゃぐしゃでしたけれど・・・。子ども達もお別れ会の時にずいぶん泣いていましたね。数年前から男の子もわんわん泣くようになり、時代が変わったのか感受性が豊かになったのか、まあ心に響く(届く)ものがあることは大事なことですからいいでしょう。
 『卒園式の時に、先生はあまり泣かないように。』と園長先生から訓示がありましたが…。立派な年長さんの次は少し戸惑い気味の年中さんと年少さん。今日は新しく進級するクラスに行って、クラスの先生とは違う先生からいろいろと話を聞きました。シーンと静まりかえるクラスや、緊張からかやけにハイテンションなクラスと様々でした。顔ぶれをキョロキョロとお互いに探り、なんだか妙な1日だったかもしれません。現にこんな事を言っていた子がいました。
 『なんで新しいクラスに行くんだ。今日がみんなと遊べる最後の日なんだから、Y組で過ごしたいよ!!!』という事です。う~~~ん、そうか、そんな気持ちもあるんだね。私たちは少しでもあたらしいクラスに慣れる事を意図していたのですが、今から新クラスへ行く必要が無いと言うのです。子どもの意識もいろいろですね。でもこのお友達もきっと新クラスへ足を踏み入れた時はうれしかったのではないでしょうか?
 今年度も1年間、みんなそれぞれに頑張りました。そして乗り越えてきました。お顔を見ればわかります。いいお顔をしていますから。ひとりひとりの思いを大切に、子どもたちとしっかり向き合って、22年度も張り切って行きましょう、体力と気力と知力がもてばですが…。なんせ最近体中がカチカチで、肩こりなんか通り越しましたので。

Filed under: 幼稚園活動 — 管理者 01:25

37:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 さて今年度最後を飾る身近な生き物(私たちの仲間)は鳥の宝石、カワセミです。バードウォッチングにハマる人の人気投票第1位の鳥です。これはもう不動の地位を確立しています。それもそのはず、とにかくきれい。誰が見ても美しい。こんなきれいな色がどうして生まれるのか、不思議ですね。ちなみにこの写真は恩田川のいつもの場所で休憩している所です。これは♂。嘴が上も、下も黒いでしょう。♀は下のくちばし(下嘴)がオレンジ色なんです。私も大好きな鳥です。毎年恩田川では繁殖していますから、春休みに川沿いを歩くとカワセミの求愛行動(オスがメスに小魚を渡す)が見られるかもしれませんよ。うらやましいですね。仲良しで・・・。川面に飛び出した細い枝や植物の茎に止まって、首をヒクヒクと動かしています。是非探してみて下さい。感動を保証します。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 01:00

36:やりました!\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 今年も産んでくれました。アズマヒキガエルです。観察してきた4年間で一番早い産卵となりました。やはり温暖化の影響でしょうか?お山の整備をした3月1日に3匹の成体を土から掘り起こしてしまったことも影響しているでしょうか?昨年は3月23日でしたから春休みに入ってしまい、子どもたちに見せる事が出来ませんでした。今年はバッチリです。何が重要かと言えば、カエルが身近な里山にいて水の中に卵を産む事実を知っておくこと。そしてそれが毎年繰り返されること。その為には冬眠する里山と、産卵する水たまりや池が毎年同じところにある事が彼らの命を守っている事を意識して欲しいのです。お父さん・お母さんが是非この事を確認していただき、子どもたちに伝えてほしいです。これから生物が人と共存していく鍵は、このような意識・基盤を心に持っているか、いないかにかかっています。どうぞ見て下さい。


Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 01:32

35:≪春の気配①≫

 ふきのこ会が終わると、一気に年度末ムードになる幼稚園。子ども達はそれぞれが緊張を乗り越えて自信を付けました。年少さんも会話が格段としっかりしてきて、受け答えに「て・に・お・は」が入ってきました。疲れて帰って来るお父さんからは卒業です。「めし・風呂・寝る」で終わってしまう会話が「ご飯にします。・お風呂に入るよ。・今日は寝る。」などなど助詞が加わり、形容詞も増えた、という事です。ことばの大切さは心身の成長に大いに関わっていますから、きちんと言葉を話す、自分の気持ちを相手に伝える事に着目して、普段から子ども達と話をしています。そんな会話が増えた子ども達にも、なんだかウキウキした雰囲気があり、1年間一緒に活動してきたクラス意識が強くなり、幼稚園全体がほんわかムードに包まれているようです。先生達の顔つきも今までよりやさしくなったはずですから、そんなところもご注意ください。(気を抜くと、怖い顔に戻ってしまうかな・・・?)

Filed under: 未分類 — 管理者 01:34

34:≪春の気配②≫

 月のたより(3月)が配布され、またまた話題が持ち上がったでしょうか?退職する先生がいるのかどうか、などなど。今年は2名の先生が結婚や転職でながつた幼稚園を離れます。また永年お世話になりました学校茶道の講師の弓削田宗綾先生が引退されます。弓削田先生はご自身の体調や、ご家庭で看護されている方もいらしてこの年度で後輩に後を託す事になりました。現在一緒に指導していただいている講師の先生方は弓削田先生のお弟子さんですが、何人か残っていただけるようです。多くの世界で新旧交代の時ですから、いい時期かもしれません。少々幼稚園の学校茶道に対する考え方と違ったお考えをお持ちの時もありましたから、講師の交代でもう一度この活動のねらいや趣旨をきちんとお伝えし、次期指導者の先生には取り組んでいただきたいと思っています。年長さんの活動ですから、4月の懇談会で新しい講師の先生をご紹介できると思います。
★木更津だより・・・ハーイ、元気ですか!先日のふきのこ会は残念でした。でもすぐ良くなって良かったです。子ども達の成長は見に来てくれたT元先生と、わざわざタイから帰国当日駆けつけてくれたM元先生から聞けたでしょうか?ちょっと遠いけど元気な時にいつでも遊びに来て下さい。私はbabyの報告を聞きたいですね!!!ずっと長津田の母の気持ちでいましたからね。

Filed under: 幼稚園活動 — 管理者 00:04
Page 213 of 217« First...102030211212213214215...Last »