< 寒いけど、生きもの観察会 >

明日は今年最後の生きもの観察会をします。
冬枯れの林内で、冬にやって来る野鳥を探しましょう。
いつもいる野鳥も可愛いですよ。
そしてモミジが真っ赤に染まり、最後のお披露目です。
朝日を浴びて林道が大変美しいので、早起きをして見に来てください。
癒されますよ!
モミジの葉やどんぐりや小枝などを拾って、制作物も作る予定です。
冬の自然物を拾って作る、オリジナルアート作品を見せ合いましょう。
どうぞお越しください。
おむつセミナーも同時開催です。


						

< ブラボー ブラボー ニッポン お芋もありがとう >

「ブラボー」を連呼する長友さんは、イタリアで長くプレーしていたから自然と口から出て来る感動の一言なのでしょう。

この言葉は良くオペラ鑑賞でも聞かれますし、

交響楽団の演奏会などでも素晴らしい音色に拍手と共に発声します。

正に歓喜の声、「ブラボー」でした。

ワールドカップサッカー日本代表は世界を驚かせ、サッカーというスポーツの底力を知らしめたのでしょう。

かつて「神の手ゴール」というアルゼンチンのスター選手、マラドーナのゴールもサッカー史に残っていますが、

このスペイン戦の2点目ゴールはまさに現代の判定制度の成せる業でした。

VAR判定が無ければあれは「アウト」でしょう、三苫さん!(どこから見ても!)

しかし、1mmでもボールがラインに残っていればいいとは、まさに神の足進撃打となりました。

あーーー、疲れた。

朝4時から起こしておいて負けられたら、今日のスウィートクウィーン役はやってられませんでしたが、

勝ってくれたのでテンションアゲアゲで「お芋女王」をしたのです。

詳しくは幼稚園日記(Twitter)をご覧ください。

お陰様でお芋は美味しく焼けました。

子どもたちも黄色く甘いサツマイモを喜んで食べていました。

有機農法で栽培してくださる農家のさんにも感謝です。

< ドーハを歓喜に替えてくれて、ありがとう >

日本選手権を三ツ沢競技場で見ていた一サッカーファンです。

木村和司さんのバナナシュートで増々ファンになった一人です。

29年前のドーハの悲劇を体験したものとしては、

そこからのサッカーA代表の苦難の道のりが報われました。

欧州で活躍する選手が多くなり、個が物おじしない体力と精神力になって、

競り負けない技量を持って最後にはしっかりとシュートを決める選手になって来たことが、

日本代表の全体の力を押し上げました。

ドローでいいと思っていた試合が、逆転勝利となり、素晴らしい勝ち方に本当に感激です。

あの時ベットの上で泣き崩れてから年月が経ち、今度は室内を走り回り歓喜した深夜でした。

 

あと2試合前半からプレスを掛けて日本らしい早い試合で勝利しましょう。

勇気と元気と更なるサッカー愛をもらって、今日もまた私の仕事を頑張りましょう。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 09:07

< 世界こどもの日 >

鳳神社では二の酉が始まります。
今年もそんな季節になりました。熊手でも買って「幸」を呼び込みたい気持ちです。
感染も再流行の兆し。先の見えない行動計画にいい加減辟易しています。
しかしながら世界では「こどもの日」とい日があって、確か昨日がその日だったと思いますが、
世界中で衣食住の足りていない子どもたちへ目を向ける日です。
戦争は自然破壊の最大の原因ですが、次に被害を受けるのは幼く、弱い子どもたち。
大人の世界に振り回され、親や家や生きる術を奪われていきます。
どうして繰り返されるのでしょう。
今大きな国際会議が東南アジア諸国やエジプトで行われていますが、
強い力を持った大人たちは未来の地球のために、そしてそこに生きる子供たちの為に、知恵と協働思考を発揮できているのでしょうか?
自国第一主義がまかり通る昨今。
自分たちの行動を見つめることなく突き進む支配者たち。
子どもと自然は何の声も上げられないことをいい事に、ズタズタにされていくのです。
ウクライナでの映像を見ていると良く犬たちが路上や町を歩いています。
彼らは野犬なのか愛玩犬なのか?どちらにしても同じ国に生きる動物で、
ミサイルの破裂音で飛び立つ野鳥たちも映像に写されています。
果たしてこの地に棲息する生きものたちはどうなっているのか・・・・・。
そんな事を考えると本当に人間の理不尽さがこの宇宙船地球号を破滅に追いやっていることが良くわかります。

しかしながら今日は、ながつた幼稚園では子どもたちの作品を展示し、子どもたち同士がその出来栄えを観覧し意見し合う時間となっています。
せめて日本で暮らし、何一つ不自由しないで育っているこどもたちが、自分の声を挙げられる環境づくりを支えたいと思います。
これを続けていればいつかきっと、世界中の子どもたちに同じような環境が戻ることを願って、
日々の活動を続けるのです。

< 立冬です > 

『立冬に 甘い香りのカツラの木 優しい日差しに 冬のぬくもり』

いかがでしょうか。銀行に行きながら山翠閣の街路樹を眺めて思いつきました。

今日は立冬。二十四節季では立冬という事で、冬の始まりです。

まだお昼は穏やかな日差しが差していました。カツラの木は紅葉し落葉する前に甘い香りを出すのをご存知でしょうか?

道を歩くと香を感じます。メープルシロップのような香りを出しています。

この香も冬の訪れの合図です。

毎日忙しい日々を眼前の諸事でやり過ごしていますが、

季節の移り変わりも五感全部で感じて欲しいです。

夕方から夜には雨も予報されているようですが、

だんだんと乾燥して来た大気にも冬を感じ、そして湿った落ち葉にはまた香りが立ち、冬が足早にやって来ます。

< 朝の音 >

毎朝山の見回りをしていますが、この時期はいつもと違う音がします。

鳥の声や風の音は日々の、四季を通じての音。

違う音とは、どんぐりが落ちる音です。

ガサ、コトン、バン、コン、ボン、ザザー、と落ちるタイミングと場所によってそれぞれ違った音がするのです。

一人静かにこの音を聞いていると、秋の山、自然の仕組みを肌で感じられますので、なんとも心が豊かになります。

しかし同時に毎年この時期は心配事を抱えながらの秋の日々です。

新しく幼稚園に入る子どもたちの受付、そして次年度のクラス編成と職員配置。

毎年難しい幼稚園運営で頭を痛める季節です。

どんぐりの落ちる音をそのまま素直に心に響かせ、秋の実りを感じながら1日を始めたいところですが。

明日は市内の幼稚園は全て新入園児の受付をしています。

幼児期に身に着けて欲しい子ども同士の係わり、先生方との繋がりを理解していただけるか、毎年思考を巡らす晩秋です。

< 入園願書配布します >

明日から来年度の入園願書を配布します。

令和5年度の幼稚園入園をお考えの方はお求めください。

1部800円です。

11月1日の入園願書受付日に備えて、いろいろとご準備ください。

数は十分用意していますが、もしかすると無くなってしまうかもしれないので、お早めにいらしてください。

明日は午前9時00分から12時00分までです。

以降は平日の午前9時から午後5時まで随時お渡し出来ます。

子どもたちの健やかな成長は、多くの体験から自身が獲得するものです。

学ぶのではなく、体験し習得する。それこそが幼児期に最適な環境です。

そんな素晴らしい環境が詰まった、ながつた幼稚園です。

Filed under: 世界,宇宙,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:41

< 前期が終わりました >

今日は2期制の前期が終わる日でした。

以前は秋休みなる休日が数日ありましたが、

今は前期と後期の境は週末の休祝日という事になります。

子どもたちにはわかりにくい境ですが、大人側は一端のけじめという感覚を持って表します。

その一つが制服の正装を着用しての朝の会。節目節目できちんとした慣習を伝えて行くのも私たちの任務と認識しています。

そして保護者の方に前期を総じての記録をお渡しすること。

先生方にとっては重要な作業、そして自身の表現力を豊かにする実務です。

「伸びる子」は子どもたちの幼稚園での様子を文字にしてお伝えするものです。

先生方は自身の持つ語彙力を最大限に発揮しなければなりません。

書くことは気持ちや考えを表出することですので、対象の園児をよくよく観察し、日々の様子を思い出さないといけません。

お渡しは10月末になりますが、ながつた幼稚園の教育目標に沿った、そして卒園までに育てたい「10の項目」を目指した取り組みを、

じっくりと読んでいただき、後期に繋げていただきたいと思います。

この様なきちんとした幼稚園時代の記録書を提供している幼稚園は少ないと思います。

いい思い出として、彼らが成人を迎えた時、渡してくださいね。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 15:08

〈 なぜ、また置き去りの幼児 〉

静岡県でまた残念な事故が起きてしまいました。

福岡県であれだけ話題になり、多くの関連施設が自園の状態を見直し、検証して子どもの所在確認は徹底しているはずなのに、
まだ自覚していない経営者なり、保育者がいるのかと思うと、
残念でなりません。

当園では考えられない事故です。
運転手は車両の内外の点検を、添乗さんは車内の子どもたちの様子や持ち物の管理。
乗降時の人数確認、クラスでの出席確認は職務として当然です。
先生方の身に染み付いている行動パターンです。
それがなぜ作動しなかったのか!

悲しいことです。また社会的にも職種としての認識、自覚の低さを疑われてしまいます。
同業者の方々は、再度教職員に、そして自らに、大きな事故の教訓を刻みましょう。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:07

< ドラエモンは9月3日が誕生日だったんだ・・・ >

9月に入って少し秋を感じるようになったつもりでしたが、

まだまだ暑い日々。先島諸島には台風が居座り、地域の方はいてもたってもいられずにご心配な事でしょう。

これから神奈川の地域も台風シーズンですから他人事ではありません。

でも野生動物は命のサイクルに操られるようにして移動を始めています。

西へ渡るタカを観察しましたが、長津田近隣でも合計で70羽近いサシバ(タカ科の1種)が上空高いところを移動して行きました。

生きものたちは磁気や地形、気圧や風を感じ地球を旅するのです。

そして今日知った情報は、あのネコ型ロボットで世界的に有名な彼は、9月3日が誕生日だそうです。

一体何歳なんだろう???

年齢を重ねてもロボットはきっと歳を取らないんだろう?からいいですね。

でもロボット機能が老朽化しないように、十分なメンテナンスが必要ですかね。

最近私は年齢を感じてぐったりしています。

今やっていたことを忘れる/時々足がもつれる/手の甲がしわしわして来た・・・・、数えればきりがありませんが、

子どもたちからパワーを吸い取って何とか頑張りましょう。

入院治療してい補助教員の先生も、今日から職場復帰しています。

人間も寿命を全うするまでは何とか生きて行かなくては!

私が所属する日本で最古で、尚且つ最大の環境保護団体がクラウドファンディングを起こしました。

興味のある方は是非一度ご覧ください。

絶滅危惧種の海鳥(カンムリウミスズメ)で、尚且つ繁殖場所が日本近海に限られている野鳥の保護活動です。

宜しくお願い致します。

https://readyfor.jp/projects/wbsj202208

Page 4 of 217« First...23456102030...Last »