< 運動会楽しみだね >

連休も終わり、幼稚園では運動会リハーサルに向け学年ごとの練習が進んでいます。

台風一過と言ってもまだ日差しが暑く、熱中症も心配ですので休み休みやっていますが、

他の学年が練習している姿を見て、運動会のイメージが子どもなりに湧いてくるでしょう。

年中、年長さんは一度経験しているので、当日の賑わいや興奮をパワーに変えてくれるでしょうか?

時々練習が嫌になってしまう子もいます。

そんな時は先生の一工夫で気分を変えて取り組みます。

皆でする連帯感を感じられるように、走って気分がいい高揚感を体験できるように、

先生は毎日の表情豊かに、気分を高めて子どもたちと接しましょう。

これから運動会に向けてたくさんのお手紙が出ます。

広報誌も運動会特集です。

どうぞよくお読みいただき、当日は親子で秋の1日を楽しんでください。

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:33

< ミサイル飛ぶけど、秋ですよ。 >

早朝から緊急警戒速報でワーワーと驚かされ、何度、そしていつまでこの緊張は続くのか、全く嫌になりますが、

季節は秋へ動いています。生きものもその様相が変わって来ました。

穏やかな日々が続くことを願います。

2枚目のキノコの大きさは私のiPhon の1.5倍くらいでしょうか・・・!

モミジの根元から出てきました。根が腐食しているとちょっと厄介です・・・。

トンボはヒメアカネの♀かな?

とりあえず台風が近づいていますが、ミサイルがバンバン飛んできますが、お山は秋めいて来ました。

 

 

< 女三人、いろいろあるよね・・・ >

先日、ひょんなこところで意気投合した3人。

今度一緒に飲みましょうとなって、二子多摩川で宴を設けました。

関西の女性はまあよくしゃべるのは承知していますが(義母が大阪堺の人なので)、こちらの3人も負けずにしゃべりっぱなし・・・。

お料理がどんどん出て来てしまって、あらあらあら・・・。

私が一番年上なので聞き役になりましたが、

一人は保育科の大学の先生で論文に奔走中の30代、一人は社内のメンタルトレーニングやカウンセリングをする専門職の40代。

三人揃ってバツイチの子どもなしで酒飲み。あーあ、負け組ね・・・トホホ。

結婚の失敗談や再婚願望、キャリアの伸ばし方や男性社会への不満と要望。

家庭環境によって子どもはどのような育ち方をするか、昨今の学生の社会へ対する自覚の希薄さ。

幼稚園教諭の動向や先生方のメンタル研修についてもお聞きしました。

話は多岐に渡りあっという間に午後10時を回っていました。

次回は大学先生のボーイフレンドがサックス奏者ということで、ライブハウスでジャズを聴きながら喋りまくることになりました。

それぞれの違った環境でバリバリ働く女性たち。

きっと何かを犠牲にしている人も多いと思いますが、自分の人生を切り開き、

男性に助けてもらいながらも自立していくことを目指します。

子育ては大いなる冒険と希望です。自分の分身の存在はそれはそれは魅力的です。

しかしその醍醐味を味わえない私たちは、せめて自分の挑戦に人生の意味を見出しましょう。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 15:25

< 電話復旧 >

落雷により、電話回線基盤ショートを引き起こした原因で電話が繋がりませんでしたが、

全面的に復旧しました。ご心配、ご迷惑お掛けしました。

天災による基盤交換は有料だそうです。トホホ・・・・。

思いがけぬ出費ですが、天災も含め何が起こるかわからない昨今、あらゆる想定をしておかないといけないようです。

ミサイルには歯が立ちませんが、落雷防止の電気コード(タップ)に交換することはすぐ出来そうです。

巨大台風にも対策が必要でしょう。地震はもちろんいつやってくるかわかりません。

先日は太陽フレアの宇宙線にも警戒が必要でした。

核ミサイルも最低ですが、電磁パルス発射という強力な手段もあるようで、もしこれが発生すると電話が通じないどころではない、ということだそうで、

宇宙規模で世界の回線がほとんど全て不能になるようです。

地球規模の通信網がストップする⇒パソコンが止まる⇒電話・メールが止まる⇒公共交通網が止まる⇒銀行システムが不通⇒ああそれより、時間が止まる?

とにかく毎日の生活には危険が一杯ありそうです。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 16:03

< 電話不通 >

現在ながつた幼稚園は緑区内のサーバーに落雷を受けた原因で電話回線の集約器がショートし、

幼稚園及び長津田プロジェクトの回線が不通になっています。

配線業者さんに手配していますが、復旧は午後3時以降の予定です。

緊急連絡、あるいは御用の方は、幼稚園の預かり保育携帯電話へご連絡ください。

地震・雷・火事・おやじ の雷にやられてしまいました。

電気系統は正常に戻っていますので建物等への他の被害はありません。

Filed under: 宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 12:42

<びっくり仰天 お客様 >

先週のことです。

突然クラスに飛び込んできた大きなトンボ!

れんげさんは大騒ぎ!捕まえたいけど大きくて失敗。

カーテンに止まったころを先生がそっとキャッチ。

見てごらん、この大きな目。正式には複眼。小さな目がたくさん集まって出来ている、スーパー眼球。

これで飛びながら小さな虫を捕まえてムシャムシャ食べる。

写真撮っていたら私は指をガブリと咬まれました。

口もなかなか強力でした。

凄いでしょう。オニヤンマ!日本で見られるトンボの中で最大の大きさです。

幼稚園の池では産卵しませんが、よく虫を捕まえにやって来ます。

れんげさんには写真も張ってあります。今度みんなで絵を描くらしいです。

びっくり仰天な虫でした。

トンボを捕まえたら必ず羽を揃えて持ち、足に指を添えましょう。体を落ち着かせることが必要です。

捕まった虫たちもそれはそれは仰天な思いをしています。

そっと扱って、そして放してあげましょう。自分たちの生き易いところで寿命を全う背せてあげてください。

< 何でもルーム >

2階の奥にある部屋はお絵描きをする部屋として利用しています。

その他にもコマ回しをしたり、父母の会さんが使ったり、先生方が打ち合わせや研修、広報誌のとじ込みに使ったりと、

何でもかんでもこなす、お山の眺めがいい部屋です。

用途が多様なので、「何でもルーム」と名付けました。

今日はお絵描きに使っていたので見に行きましたら、

画用紙をオレンジ色に塗っている女の子がいました。

「何描いてるの?」と尋ねると、

「太陽。爆発してるから!」

とあっさり言います。まあ太陽は今日に限らずいつでも爆発していますが^^;

きっと太陽フレアの大爆発の話題をニュースで知ったのでしょう。

「えーーー、大変。爆発なんて大丈夫かな?」と私が聞いたら、

「どこかへ隠れればいいんじゃない」と女の子。

「どこかってどこへ?」

「電車でいけばいいよ」ということです。

太陽フレアが爆発したら、電車に乗ってどこかへ隠れましょう。

何でもルームに隠れてもいいかもね?何でもいいんだから・・・・^^;

Filed under: 宇宙,幼稚園活動,未分類 — itsuko 11:24

< 二人の世界 >

「彼は太陽のような存在、彼女は月の様に見守ってくれる。」

小室さんと眞子さまです。

なんてお似合いのお二人でしょう。お互いをよく理解し、尊敬しあっていることが良くわかりました。

羨ましい限りです。

記者会見はそれなりの言葉使いで、決められた応対をする必要はあったと思いますが、

仲良しなことはよくわかりました。

初々しくてバターの様にこちらも解けそうでした。途中で消してしまいましたが・・・・@@;

不安と混沌と暴力ばかりの世界情勢の中、おめでたい話です。

幼稚園の先生方もあやかって欲しいですね^^;

柴田先生の次は誰かな???待っているのですが・・・。

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 17:20

< 二百十日は防災の日 >

台風の襲来が多い日とされる二百十日。

現在小笠原諸島にとても大きな台風が陣取ていますが、

その影響で北からの涼しい風が横浜でも観測されています。

子どもたちも今日は涼しいね!と北風を感じているようでした。

防災の日でもある今日は各地で訓練もあったでしょう。

昨今では自然災害にもまして、ミサイルから逃れる訓練も必要になって来ました^^;

まだまだ台風はやってくるかもしれません。

連絡方法や避難場所、備蓄食料や簡易トイレなど、事前に出来る備えをしておきましょう。

明日の生きもの観察会は何がいるでしょうか?

何もいない・・・、かもしれませんが早朝のきれいな空気を吸いにいらしてください。

 

〈 やったね、ワールドカップへ 〉

若い選手が躍動しました。
監督が泣きました。その重圧は如何許りだったか・・・。
やったね、おめでとう㊗️
またこれで熱くなれます。
サッカー日本代表のサムライブルーがやってくれました。
来年のワールドカップはホールを開放してみんなで応援したいと思います。
ロシアだけど何時頃かな⁉️

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 06:49