< 春よ来い >

3月は暦の上では春ですが、ここへ来てまた寒くなってしまいました。

冬物を先週末にクリーニングへ出したところです。

早くポカポカ日差しの暖かさを感じたいところですね。

こんな生きものたちもきっと春を呼んでいます。

皆様風邪を引かないように気をつけてください。

< 修了、28年度 >

本日平成28年度の修了式を終えました。

皆勤者と退園者の保護者の方をお呼びして、年少・年中さんの1年間の頑張りをたたえました。

今年度は4月早々に交通事故で在園児を亡くす悲しい事故があったので、いつも心のどこかに控えめな振る舞い、そして死者を悼む気持ちがありました。

それでもみんな元気に進級出来て本当に良かったです。

春休みは残務仕事が多くまだまだ落ちつきませんが、気持ちを入れ替えて新年度を迎えたいと思います。

ツバメが飛来しています。

ツバメの大空を切って飛ぶ姿が大好きです。

また会えて嬉しいです。これからどんどん皆さんの目にも映ってくることでしょう。

今日の式で父母の会の役員の皆様から心のこもった写真盾と花束をいただきました。

ありがとうございました。とても嬉しいです。

その盾の周りを小鳥のシールで飾っていただきました。

これまた嬉しく、お心遣いに感謝です。野鳥は私の生きる励みなのでそこかしこに姿があると元気が出ます。

まら来年度も頑張ります。

< 静かでいいです >

卒園式を終えホットしたところですが、

来年度の予算も立てないといけませんし、学園の役員会も控えているので

今日は仕事です。

誰もいないと自分の仕事に集中できてはかどりますね。

静かでいいです。

春分の日、花粉で野外はいっぱいだし、乾燥で喉はイガイガするし、と悔し紛れに祝日を楽しめない言い訳にして、

しょうがないので今日は仕事です。

Filed under: 未分類 — itsuko 15:22

< ヒキガエルさーーーん >

雨も降ったのに・・・

ハクモクレンも咲いたのに・・・、

アズマヒキガエルが現れません。心配です。

私の好きな生きもののひとつがカエル。

幼稚園のお山に長く暮らし、池の設置をした10年前から産卵に表れていたのに・・・・

今年はまだ一匹も姿を見せません。

心配です。気がかりです。生態系の中の重要な位置を占め、ピラミッドの上にも下にも大きな影響を持って存在するカエルたち。

彼らの消失はこのお山の破壊に繋がり兼ねません。

ニホンアカガエルは今年も11個の産卵をしました。

まだ増えるかもしれません。しかしそれにもまして重要なアズマヒキガエル(コオー、コオー、コオーと優しくなくグロテスクな友達)が大切です。

早く姿を見せてください。

< 子どもの気持ち、非認知能力 >

毎年お別れ会の日に父母の会の役員さんと反省会をしています。

今年も午前中の先生方の張り切りプレゼントの後、皆さんで食事を取りながら1年を振り返りました。

大忙しの中にも楽しさや発見があり、より子どもたちの機微を身近に感じながら、そして私たちの仕事への熱も感じてもらいながらの1年でした。

涙、涙の昼食会となりました。

そんな中、ある役員さんが子どもの一言を話してくれました。

年長さんもちゃんと、と言いますか、しっかり気持ちを持ってクラスの一員として存在し、仲間を思い、「友達」を意識しているという証拠の様な一言を披露してくれました。

私はこの言葉こそ、就学前の幼児期に身に着けて欲しい非認知能力だと感じました。

とても物静かで人にも物にも消極的だった我が子が、年長の後半になって友達と強くかかわり、仲良くなった。

ある日我が子が卒園を前にして寂しそうに涙を流した一言が、「なんでもっと早く友達にならなかったんだろう・・・」と、自分を振り返り、今までの体験を思い起こしたのです。

本当に今のクラスでの日々が楽しく充実し、みんなとの会話や遊びを満喫しているのであろう。

こんな感情を持てる年長児を一人でも多く卒園させたいと常々思っています。

非認知能力とは、測ることのできない心情のあれこれ。体験から学び取る感情の事。物の善悪や他者との関係を見極める力。

きっと彼は自分の足で立ち、新しい環境でも人間関係を大切に歩んでいくでしょう。

幼稚園での子どもたちの日々が、人格を形成する時期の大切な時間であることを改めて教えてくれました。

子どもも立派に自分の感情を持ち、一人の人間であることを教えてくれました。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 18:32

< 春の予感 >

なんだかまた寒くなって、ちょっと季節が足踏みです。

しかしお山ではウグイスが練習を始めています。

ホーホーホーホー、ケキョ・・・・。

キョキョキョキョケキョ・・・・。

ホーホーホーホーケキョケキョ・・・・。

♬ 歌を忘れたカナリヤやは・・・・♬

という昔の唱歌がありますが、ウグイスも半年以上囀るのを止めていると、喉が?詰まって、いい声が出ないのでしょう^^;

必ず3月は練習をします。この声が聞こえると、「春の予感」を感じます。

どこか頼りなく、細々とした、でも声に張りを秘めている、そんな鳴き方は、{もうすぐ春になりますよ!!!}と練習しているようで、

とても微笑ましいのです。

明日はお別れ会。午前中は少々ハチャメチャな会ですが、先生も子どもたちも同じ気持ちでこの会を送ります。

それは年長さんへのお別れの気持ちと、年中、年少さんへのありがとうの気持ち。

このちょっと切ない、でも温かい気持ちにも春の予感を感じます。

 

 

< 6年の月日 >

大昔から地震の恐怖や破壊に見舞われてきた日本。

歴史書や文献にも多くの記実があり、専門家が今後の予測に役立てているが未だに明快な地震予知には至らず、

現代社会になっても同じ災害が起きている。

おまけに過去の地震ではなかった原子炉の破壊と放射能の拡散という事態が追い打ちを掛けた。

大津波と放射線によりいまだに発見されない方、お家に戻れないでいる方、故郷を捨てざる負えない方々。

私たち、現場から離れている者は今は以前と何も変わらず生活しているが、

一度毎日の日々、そして人生がまるっと奪われた人々がいることを感じているだろうか。

今日は地震の避難訓練をしました。

地震という自然災害や脅威についても、そして幼稚園が経験した3月11日の事を毎年話しています。

幼児ながら真剣に話を聞いてくれました。

私が手振り、身振りで恐ろしかったことやどうやってお家に帰ったかを話しました。

みんな生まれてなかった時のことです。

頭で想像してもらいました。

子どもでも、自分で出来ることをやって身を守る話が伝わったと感じました。

6年の月日は本当に早い。でも思いや辛さはきっとあの時のままでしょう。

まだまだ私たちはあの大きな震災を忘れてはいけません。

もう一度自然災害の怖さと、日頃からの備え、そして自分が出来ることを考えておきましょう。

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:38

< 年長さんは大先輩 >

私の机からはグラウンドの様子がよく見える。

すぐ前には花壇を囲んだピンクタイルの壁があるが、

最近遊びがダイナミックになって来た年少さんが、この幅15㎝足らずのタイルの上を平均台を渡るように歩くのである。

あーーーー、危ないよ!と私が2重窓を開けるより先に、

「そこは危ないよ!!!」とピッシと年長の女の子が注意してくれたのである。

二人の年少の女の子は、「ハッ」とした表情に変わり、そそくさとユータウンしていった。

年少の子にとって年長は大先輩なのである。

先生の注意なんかよりよっぽど効き目があるようだ。

この年長の女の子もタイミングよくよくぞ言ってくれた。

下にいた自分から見ても「危ない」と咄嗟に感じたのであろう。

危険を察知する感覚は幼稚園の3年間で確実に身に付いたことになる。

子どもたちの育ちの中でも、同じ幼稚園で活動する仲間意識があり、その中でも自分より下の子、上の子という意識がきちんとあることがわかる。

こんな人間関係も幼稚園に入園することで得られる他者を知る出来事である。

もうすぐ年長は卒園、年少は一つ上に成る。きっと自分の存在と年齢が下の子の存在を感じるだろう。

年度末に感じる子どもたちの育ちである。

昨日と本日の卒園茶会も和やかに終わりました。

ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 14:23

< いったいどうなっているのだか・・・ >

大問題になっている大阪府の幼稚園。

入園している園児や保護者は気が気ではないでしょう。

いったいどのようになっているのか???

法人の認可を得たり、助成金の申請にはいくつも条件があり、書類は膨大、書式は面倒、そして審査は厳しく時間が掛かる。

実際に毎年私は神奈川県の許認可部署に相談しながら大口の助成金はやりとりしている。

なかなか認めてもらえないのが現状だし、公金を援助してもらうのだから当たり前だ。

国と府への金額提示が違ったり、見積もりを国が取ったり、本来はありえない。

国の公金を使う場合など、多い時は5社から見積もりをもらう必要があるし、選択した理由もはっきり提示しないといけない。

それを考えるとどう見ても今回の土地購入と認可決定は変だ!

学校法人の設立がみんなあんな杜撰な計画や資金繰りで設立されていると思われたのでは、私学学校の理念が泣きます。

未来を担う子どもたちの礎を築く責任があることを分かっているのだろうか???

ちゃんとしてください、森友さん!

きちんとしてください、国も大阪府も!

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 18:26

< 霞でしょうか >

♬ 菜の花畑に入日薄れ

見渡す山野派 霞深し ♬

という唱歌が歌うように、空が何となくもやもやと霞んでいます。

夜空も冬の透明感がなくなり、春を思わせる月夜となりました。

朧月夜です。ウグイスがさえずりの練習を始め、春の準備です。

年中さんも進級説明会を終えました。新しい年度の準備に入ってください。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 14:22