< 夏休みを終えて >

さて、来週から2学期が始まります。子どもたちは元気でしょうか?体調は幼稚園モードに変わっていますか?

なんだか超大型の台風の進路も気になりますが、まずはみんなで元気に2学期を迎えましょう。

幼稚園ではこの夏休みにいろいろと修繕工事を行いました。

2階のさくら、あやめ、ゆり組さんの床張替工事では、クッション性のある床面にして事故防止につなげます。

来年ひまわり、きく組を直します。

玄関やホールの電気器具をLED照明に切り替えました。

明っるいです。何だかスキーっとします。

そして何より、耐震性の確保のために、専門家による耐震診断とコンクリートのひび割れ補修をプール棟の下側で集中補修しました。

耐震性には建物全体で問題ありません。大丈夫です。

イタリアでまた大きな地震がありました。古い遺跡の町は瓦礫と化してしまいました。

世界中いつでもどこかで大きな地震が起きる可能性があります。特に日本は重大ですから。

そして3階以外のクラスの黒板を、ホワイトボートに変えました。

3階のクラスは最初からホワイトボードです。

お部屋が明るくなり、お掃除も楽になりました。先生方にも使いよくなったと思います。

こんな工事をして、床面のワックスを掛け、ピアノの調律も済ませて、幼稚園は準備万端です。

大きな怪我も事故の報告もを受けていません。何よりです。良かった、良かった。

明日までは家庭訪問も行っています。頭と体を日常のリズムに戻して、笑顔で登園してください。

玄関に続く植え込み(キンモクセイ)の中にキイロスズメバチの巣があります。

2メートル程上の方のなので普通に歩き去る分には何も問題ありませんが、

巣にびっちり張り付いているので少々恐怖を感じる方もいるでしょう。

でも何もしていない通行人をいきなり刺すようなことはありませんから、

心配せずに登園してください。注意書きの表示を張っています。

来週には駆除する予定です。特別な理由で。この事はその時にお伝えしましょう。

では、忘れ物をしないように子どもと一緒に確認をして登園してください。

年少さんのお預かりした鞄や上履き入れも届いています。

提出された方はおうちのリュックで来てください。

 

 

Filed under: 世界,幼稚園活動 — itsuko 17:51

< 台風9号上陸 >

皆様はご無事でしょうか。久しぶりの台風の関東地方上陸で、心配な思いをしました。

やっと今は風も落ち着き、真っ赤な夕焼けも見られれました。

3つの台風が同時に発生し、日本列島はオリンピックの閉会式どころではありません。

北海道は特に被害が心配です。例年は台風など通過しない場所なのに・・・・・・・。

これもやはり温暖化による地球大気の大きな変動から来ているのでしょうか?

動植物もこの攪乱作用によりその生態にも影響を受けるでしょう。

とにかく私たち人は、正しい情報をきちんと把握し、まずは身を守りましょう。

お山では竹が1本倒れました。朝は全身ずぶ濡れになって、池の排水を確保しました。

明日はいいお天気になるといいですね!

< さすが、アマゾンの国だね! > 

さて、オリンピックも大詰となり、小池さんが閉会式に旅立ちました。

昨日から預かり保育も再開しました。

あと1週間で夏休み終わりです。

卒園児の皆さん、宿題大丈夫ですか?!

今年幼稚園では夏休みに見つけたものレポートを出してもらおうと、

専用の画用紙を渡しましたが、「安心してください!宿題ではありませんから!」って少し古いフレーズですが、何か発見したおもしろ図画をお待ちしております。

そして現地のブラジルでは、ゴルフ会場に悠遊とカピパラが歩き、池にはしっかりワニが留守番していて、砂地のラフにはあのフクロウ界最小のアナホリフクロウの親子?がいて、中継中には何やら野鳥の甲高い声が聞こえる!なんと大らかな、そしてワイルドなオリンピックなんでしょう^^;

世界最大の熱帯雨林を抱える、ブラジルならではの光景でした。市街地は危ないらしいですが、1歩郊外に出れば本来の人懐っこい、陽気で優しいブラジル人気質いっぱいのお国柄が見えるのでしょう。

日本選手も頑張っていまね。私の一番のお気に入りは、

大会早々に日本を驚かせたカヌー競技の羽根田選手。

人知れず海外に渡り10年も練習を重ね、人知れず出場資格を獲得し、そして銅メダルって、素晴らしいです。男泣きがまた涙を誘いました。

錦織くんにも感激です。他にはつれあいが水泳連盟関係者なので金藤選手のコーチの裏話とか、藤森選手の実家はすぐご近所とか、蒸し暑い日本を個人的には沸かせてくれています。

4年後は本当に東京なのか?問題は山積ですが、若く弾ける何かに向かって燃える闘士にエールを送り、自分も奮い立たせて、2学期を迎えましょう。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 10:09

< 夏だ イルカだ 水族館だーーー >

子どもたちーーー、元気でいますかーーーー!

もう夏休みも後半です。事故の無いように楽しく過ごしてください。

水族館好きな方はこの写真がどこの水族館か解るかもしれませんね?

だとしたら相当な通ですか?

飛んでるイルカで夏を少し涼んでください^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤホーーーーー、

直径が15mくらいしかない小さな水槽で、本当にイルカたちはお利口さん。

その代わりお客さんはずぶ濡れ。それが夏の呼び物の出し物らしいです。

オリンピックに負けてません!凄いでしょう、イルカさん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 見えるかな?流星群☆ミ >

さあ夏休み恒例のペルセウス座流星群を見ることはできるでしょうか?

雲が切れてくれるでしょうかね???

12日が発生の極大日となっていますが、前後1週間くらいは見つけ易いそうですから夜空を見上げてみましょう。

今年はオリンピックで日本勢が活躍していますから、

夜はテレビを見る方も多いと思いますが、

ちょっと外へ出て北東の空を見上げて見てください。

サーーーーーと輝く星を見られるかもしれません。お月様が出ているので少々見つけにくいです。

本当は月が沈んでからの夜半。ということは夜明け前に見てみましょう。ムム^^;早い!

 

 

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 16:15

< 暑中お見舞い、赤イトトンボ >

毎日暑いですね。玄関ツバメ3羽が無事に巣立ってほっとしているところ、

グラウンド側の卵の内4羽が孵化したようで頭が4つ確認できます。

こちらもどんどん大きくなって巣立ちを済ませないと、海を渡れないぞーーーーー^^;

そん中、池の掃除をしてみました。

草がどんどん繁茂するこの時期は、水深も気をつけなければいけません。

植物の生命力は底知れぬので、ちょっと油断していると池は干上がってしまいます。この暑さだし。

皆様は涼しくお過ごしでしょうか?毎日の暑さ、お見舞い申し上げます。どうぞご自愛下さい。

そして掃除中ツーツーツーツーと飛んで、産卵の準備に入っていたのがベニイトトンボ!

この垂直だちがオスの産卵の準備。メスの首元をがっちり掴んで離さぬようにしています。

このままオスは飛ぶんだからすごい腹筋。トンボのオスは腹部の末端(尾部)がメスを掴む接続器になっていて、この部分でメスを捕まえ交尾します。

実はずっと移入種のリュウキュウベニイトトンボと思っていましたが、よくよく調べてみると、絶滅危惧Ⅰ類であるベニイトトンボと識別します。オスの複眼が朱赤色で、メスの尾部背面に黒色斑がありません。

これはベニイトトンボでよろしいのではないでしょうか!!!

専門家に見てもらいましょう。

土手にはキツネノカミソリ(ヒガンバナ科)が咲き、道にはアブラゼミの肩羽が落ちていました。

昨日はツクツクボウシの声も聞きました。

立秋を前に、秋はひっそり近づいています。

 

< 東京ジャンヌ・ダルク宣誓たれ >

横浜市民でも今回の東京都知事選では大いにその行方に興味を持った。

夜な夜な放送される政見放送も何とはなしに見ていたものだ。

酷過ぎて開いた口がふさがらない候補者が多い中、なるほど!と唸らせる主張をする人もいて、政策論争が盛んになればいいと思っていた。

しかし選挙って、組織の力でそこに属する大物とか古株とか、なんとも得体のしれない魑魅魍魎の方々が取り仕切っている闇の世界のようで、

そこへ切り込んでいく勇気と度胸は大変な覚悟だっただろう。まあ百戦練磨かもしれないが・・・・・・。

おまけに女性で、独身で、年配の頭がカチカチな男性陣からは一番嫌われる存在だ。

現総理大臣が女性の活躍とか管理職への女性の起用といくら叫んでも、

昔は政府の重鎮として、また東京都知事も務めたいわゆる過去の大物が「厚化粧のうそつき女」などと揶揄する世界。

都議会は女性蔑視の発言で何人もの男性議員が謝罪したのもつい最近の話^^;

そんな中へとにかく乗り込んでいくのだから応援せずにはいられない。

私は同じ女性として新都知事の言動を応援し、活躍を期待している。

1千万都市の意見と、長くその中枢を牛耳っているしがらみ軍団を黙らせるには、

相当の面の皮が必要だ。でも都民の目と口がある。

SNSを頻繁に活用し、あらゆる実態を外に出し、応援した人たちの気持ちを実際の実務に取り込んだらいい。

矛盾と感じることや訳のわからぬ難癖もどんどんつぶやいて、誰が何に対してどんなことを言ってるのか、やってるのかを都民に伝えたらいい。

表に出てこない影の人物の顔色を伺いながら、人が動くようなことがあってはいいはずがない。どんな世界でも!

化粧は女性の見出しなみ。男性だって人前に出る際に気をつけるたしなみは多くある。

世界を代表するビックシティーの新首長の誕生だ。

本当の意味で西欧の女性たちと肩を並べる活躍と存在になって欲しい。

メルケル首相を見てください。過激な思想も渦巻く国内に君臨すること6年?

女性がトップについていた方が世界は平和に保たれる!

「原始女性は太陽であった!」平塚らいてう女史の言葉を現代に蘇らせて欲しいものだ。

 

 

Filed under: 世界,社会情勢 — itsuko 16:02

< 見つけたよ、親子 >

玄関のツバメがもうすぐ巣立ちです。

そして山ではコジュケイという野鳥の親子が散歩をしています。

今年のヒナは1羽だけ。悲しいかな、他の多くが野猫や蛇にやられてしまったのでしょう。

卵は通常10個くらい生むので、残念です。でも毎年幼稚園の山で繁殖しています。

親子の暮らしが私たちの住む街のすぐ近くにありました。

左が雛、中央♀、右♂ 親子のコジュケイ

夜、5羽で眠るツバメの親子。両側に両親が顔を巣に埋めて眠ります。

ツバメの飛ぶ姿をじっくり見たことがありますか?

なんと優雅に華麗に、そしてシャープに飛ぶのでしょう!

数羽が白い雲の間を流れるように飛ぶ姿は、何度見ても、何十分見ていても飽きません。

こうやって毎年太平洋を越えてくるのか・・・・・・と思うと、人の力ではどうにも計り知れない野生動物たちの神秘と驚異を感じずにはいられません。

いつかツバメになってみたいと思う夏です。

 

< 梅雨明け 夏空 夏休み >

お久しぶりです。

今週はずっと忙しく、ブログを開くタイミングを逸してました。

とりあえず元気に過ごしています^^;

やっと夏らしい青空が見られました。太平洋の風が吹き、白い雲がいかにも絵葉書に出てくる形になっていました。

いよいよ夏休みですね。

今年も園内の修繕工事が多く、なんだか落ち着きませんが、少し夏を味わいたいと思います。

しかしどこへ行ってもテロの危険を感じていないといけません。

特に海外へ出かける方は、どうぞ気をつけて下さい。私はまた星を見に行く予定です。

そろそろヒグラシの大合唱が聞こえる時間です。

夏の音のひとつ。ヒグラシ(セミ)この夏も十分に味わいましょう・・・・・。

カナカナカナカナ・・・・・・・・・。ああ涼しいヽ(●´ー`●)ノ♪

 

< さあ、夏休み >

お泊り会は結局雨の中で始まり、雨の中で終了となりました。

こんな年も珍しいです。まだ梅雨も明けませんし。

しかし今年も無事に終わって良かったです。また1つ楽しい思い出が出来ました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

そして夏休みに入ります。子供たちにとっては新しい体験や今までの成果を上げる時間でしょう。

ご家族で充実した時間としてください。

世界ではテロが頻発しています。自分の身は自分で守る行動を心がけましょう。

子どもたちの所在を常に確認し、事故や怪我に合わないように気をつけてください。

海外へ行かれる方は、外務省の「たびナビ」という登録サイトへアクセスして行きましょう。

邦人の保護・安否確認・情報提供をしてくれます。

自分で出来ることはしっかりやって、心配のないバカンスにしてください。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 12:19